見出し画像

フォトジェニックを求めて〜旅のマイルール〜

こんにちは。
自称「フォトジェニック専門家」れいなです!
突然ですが、旅のマイルールと聞いて、あなたなら何を思い浮かべますか?
マイルールを厳密に「これだ!」と決めて旅をしている人は、少数派だと思います。これまでの自分の旅を振り返り、なんとなく自分が大切にしていたこと、それがマイルールにつながるキーワードだと、私は考えます。そして、そのキーワードを集めて、マイルールを作ってみませんか。マイルールを明確に認識し、旅の中で行動をすることは、あなたの旅をより豊かにしてくれること、間違いありません!
今回は、私の「フォトジェニック」を求める旅における、マイルールを3つご紹介したいと思います。

私の旅のテーマ:「フォトジェニックを求める」


まず、私の旅のテーマは「フォトジェニックを求める」です。
「フォトジェニック」は、
photo(写真)+-genic(適している)というように、2つの言葉を掛け合わせてできている単語で、「写真映え」するという意味を持ちます。
よく聞く「インスタ映え」はインスタグラムに投稿して映える写真ですが、「フォトジェニック」は写真に適しているもの全般を意味しており、「フォトジェニック」はSNS映えより広義な意味を持ちます。
そんなフォトジェニックなスポットを求める私の旅における、マイルールはこちらです。

①ファッションは旅先に合わせたものに!

訪れた土地の風景に物語性を持たせたい、そんな時は被写体として、人物の存在が大事になります。私は基本的に、1人旅か、友人と旅をすることが多いのですが、三脚を立ててセルフで撮ったり、お互いに写真を撮り合ったりして撮影をしています。そして、フォトジェニックを求めるにあたり、重要なのが被写体のファッションです。訪れる土地の風景に合うファッションが欠かせません。
例えば、花畑なら白いワンピースを。洋館ならレトロなワンピースを。

花畑と白ワンピース
田園風景とサロペット
洋館とレトロワンピース
古民家と白ワンピース


旅をするには、動きやすい格好にこしたことはないですが、少し我慢をして、土地で1番映えるファッションを考えて旅をする、これが1つ目のマイルールです。


②カメラは妥協しない

私は写真歴10年の中で、20台以上のカメラを使ってきました。デジタルカメラからフィルムカメラ、そしてドローンまで。現役で使用しているカメラは8台。荷物の軽量化を図るため、どのカメラやレンズを持って、どれを置いていくか、この決断に毎回悩ませられます。

しかし、味のある写真を撮りたい時には、フィルムカメラは欠かせないし、ドローンで鳥の目になってみることもフォトジェニックを求める上では必要です。

フィルムカメラでの撮影
ドローンでの撮影

旅先でやっぱりあのカメラ持ってくればよかった!なんて後悔するほど悲しいことはありません。
カメラは妥協せずにもっていく、これが2つ目のマイルールです。


③フォトジェニックは突然やってくる

旅をするには、綿密な事前リサーチをし、訪れたいスポットを探すでしょう。しかし、経験的に「フォトジニックは突然やってくる」ことが多いです。
例えば、いい光が来た。道に綺麗な花が咲いていた。

決めていたプランはもちろん大事ですが、縛られることなく、寄り道をしましょう。寄り道は、一瞬一瞬の煌めきに気づき、心踊る素敵な風景に出会える可能性を高めてくれるでしょう。

終わりに

今回、3つの旅のマイルールをご紹介しました!少し不便なようにも思える私のマイルールですが、私の旅をより楽しく、そして後悔のない旅へ導いてくれる、そんな大切なマイルールです。

みなさんの旅を振り返ると、マイルールのキーワードが見つかると思います。そのキーワードを集めて、自分なりのマイルールを定めてみましょう。
みなさんの旅がより充実したものになりますように。
ここまで読んでくれてありがとうございました🌸

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?