マガジンのカバー画像

教育論

32
教育学部生の僕が考える、教育論について書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#教育

伝える前に、興味を持たせる演出を。

――どれだけ立派なことを伝えようとしていても、相手に聴く意識がなければ意味がありません。…

22

「分かる」とは「つながる」

――好奇心のドリルで掘り下げていったら、過去に同じように掘り下げていったときにできた穴に…

横山黎@作家
4か月前
35

ビブリオバトルの教育的価値

――ビブリオバトルは、まさに「相手の反応を踏まえながら,自分の考えが分かりやすく伝わるよ…

横山黎@作家
5か月前
35

いじられどころをつくる。

――途中から急に流行り出した僕に対するいじりがあります。「眼鏡はずして」です。 人生は物…

横山黎@作家
9か月前
31

教育実習最終日、子どもたちへの最後のクイズ。

ーーこの2週間で、僕がいちばん心に残ったことはなんでしょう? 人生は物語。 どうも横山黎で…

横山黎@作家
9か月前
43

【教育論】生徒が授業をする授業をやるべき

――主要教科を扱う授業だけじゃなくて、学習者自身の知的好奇心を膨らませる授業が1コマでも…

22

実習先の中学生に贈った最後の言葉。

――えっと、色紙、ありがとうございました。みんないろんなこと書いてくれて嬉しいんですが、ちょっと言いたいことがあって……僕の名前の漢字をちゃんと書けている人があんまりいないっていう…… 人生は物語。 どうも横山黎です。 今回は「僕が実習先の中学生に贈った最後の言葉」というテーマで話していこうと思います。 ◆教師のやりがい普段は創作に関する記事を投稿しているんですが、実は僕は教育学部の大学生でして、先日まで教育実習に行っていたこともあり、最近は教育に関する記事を書いていま

【教育論】B判定で良いんだよ。

ーー全員が全員A評価をとれるわけじゃないし、そもそもA評価に執拗にこだわる必要はありません…

25

【号泣】教育実習の成果

――僕も最後の授業では、確かな手ごたえを感じましたし、自分の成長を感じ取ることができまし…

44

【教育論】地獄みたいな授業をしてしまった……。

――2時間目の方のクラスで、僕は大失敗を果たしました。完全なる授業エラー。僕の設計ミスで…

21

【教育論】「要点」「要約」「要旨」の違い

要点:その段落で一番大事なところ 要約:文章を短くまとめたもの 要旨:筆者の一番言いたいこ…

12

【教育論】オンライン授業の伸びしろがありすぎる

――同じ教師が、同じ題材で、同じ一時間目の授業を展開したのに、対面で行ったクラスの授業よ…

14

【教育論】教師とは司会者である。

――中田敦彦のYouTube大学でおなじみオリラジのあっちゃんよりも、しゃべくり007の上田さんと…

28

【教育論】どうして教師は授業中に机の間を歩くのか?

――なんだかんだ教師は見ているのです。授業中に先生の話を聴かずに裏紙に詩をつくっていたこととかばれてたのかなあと思い出すのと同時に、教師はそれくらい「気付ける力」が必要だってことに気付かされました。 人生は物語。 どうも横山黎です。 今回は「机間指導の3原則」というテーマで話していこうと思います。 ◆授業中にどうして歩くのか? 普段は創作に関する記事を投稿しているんですが、実は僕は教育学部に所属する大学生でして、現在絶賛教育実習中ですので、教育に関する記事を投稿していま