見出し画像

新卒社員と考える、学生と社会人の違い。

こんにちは!
9Reate(リグロスクリエイター)研修の広報担当羽場です。

24年度卒業の皆さんご入社おめでとうございます!
9Reate(リグロスクリエイター)研修は、3D関係の専門学校を卒業したけれどクリエイターになることが叶わなかった専門学生を積極採用しています。
今年も、諦めずにもう一度チャレンジしたい!と願うハングリーな6名の新卒社員を歓迎してビジネスマナー研修を実施しました。

学生と社会人の違いは何か。

弊社リグロスは「自ら考え行動する力」を養う研修を行なっています。
ビジネスマナー研修でもさっそくグループワークから!
テーマは「学生と社会人の違いは何か。」
2人1組でチームになり様々な答えを出してくれました。

・学生は人間関係を選べる。社会人はどんな人とも上手く付き合う。
・学生はテストの点数で評価される。社会人は実績で評価される。
・学生は準備期間。社会人は能力を発揮して社会貢献する期間。
 etc.

答えについて正解も不正解もありません。
ですがリグロスの社員として意識してほしいことをズバリ伝えてくれたチームがありました!

社会人は 「自己責任」 である。

物価の上昇や終身雇用制度の減少、人工知能の発展といった新たな時代と向き合う現代の日本社会で、弊社リグロスは「自ら考え行動する力」で自身をブランド化し、自己責任で強く生きる集団でありたいと考えています。

学生はお金を払ってプロから知識や技術を受ける立場であったと思います。
これまでは「親が許さないから」「そんな空気じゃないから」と、他人や環境を理由に自身の行動に制限をかけていた人もいるかもしれません。

社会人は一転、お金をいただいて知識や技術を発揮するプロという立場である以上、自身の言動に責任が伴います。「誰かがやると思っていたから」「教わっていないから」と、他責思考ではプロとして活躍することができません。

「自己責任」というと重苦しい印象もあると思いますが
言い換えれば、「自分の人生は、自分次第。」
何者も、何事も、皆さんの人生の敵ではありません。
自分の選択を正解にするために「自ら考え行動」してください!

そして間違えて欲しくないのは、 1人で頑張れという言葉ではないということ。
弊社はこれまで1人では決して成し遂げられないことを、社員1人1人が自身の市場価値を上げることで社会に感動を与える挑戦と革新を実現してきました。
頼りになる先輩達や最高の同期達にまずはたくさん助けてもらって、それからたくさん助けてください。
皆さんのこれからの活躍を心から楽しみにしています!

Re:growth(再成長)しよう。REGLOSで。

9Reate(リグロスクリエイター)研修は未経験だけどクリエイターになりたい!市場価値の高い仕事がしたい!という強い想いを持った仲間を大募集しています。
専門学校を迷われている方、専門学校を卒業したけどクリエイターとして活躍できない環境にいる方、漠然と何か変わりたいと感じている方も、ぜひ一度面談にお越しください!
株式会社リグロス公式HP:https://reglos.net/index.html


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?