リジェネテックラボ

中小企業に特化し太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギー設備の導入支援と効率運用サポ…

リジェネテックラボ

中小企業に特化し太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギー設備の導入支援と効率運用サポートをしています。お問い合わせはこちらのフォームまで「https://forms.gle/8N9GA8Y2hNToTARu9

最近の記事

  • 固定された記事

リジェネテックラボについて紹介

概要 リジェネテックラボは、中小企業に特化し太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの導入促進と、持続可能な社会づくりをサポートしています。 設備投資のための各種制度や補助金の詳細、注目のニュースについて、専門的かつ信頼できる情報を提供し、わかりやすく解説することを心がけています。 私たちの使命 ご質問やお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

    • クール・ネット東京:地産地消型再エネ・蓄エネ設備導入促進事業(都内設置・蓄電池単独設置)助成金申請の手引き を読み解きます

      対象助成金はこちら 地産地消型再エネ・蓄エネ設備導入促進事業 助成金申請の手引き https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2024/05/r6chisan_tonai_tebiki_20240417-3.pdf 1.1 目的(実施要綱第1条参照) 1.2 事業スキーム この手引きでは都内に設置⇒都内で消費する事業者向けとなってます。 事業実施期間 : かなり期間が長い期間での助成金です。 本事業の

      • 令和 6 年度ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) Q&A 集を読み解きます。

        この記事では気になったQ&A集の項目を解説していきます。 問1-4. 本補助事業の補助金の交付額を概算で例示してもらえますか。 問2-3. 本補助金の採択は先着順ですか。 申請すれば必ずもらえるというわけではない補助金という事です。 問2-5. 補助金の応募で提出した書類に不備や不足があった場合、不採択になりますか。 申請する際は不足のないように慎重に申請しましょう。Q&Aになるくらいですのでこのような資料が不足しているケースは多いのだと思います。 問2-7. 本

        • 令和 6 年度ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)加点項目・優先採択項目

          加点項目・優先採択のポイントは5つあります。 01)CO₂(二酸化炭素)削減効果【加点項目】 費用対効果=コストパフォーマンスに優れている=ほかの申請者の工事代金よりも安価な申請は加点対象となります。 CO2削減量の根拠となる資料を客観性=数字で説明できる資料があれば加点されます。CO2削減量算出の係数引用の出典先を載せるといいかもしれません。 上記cの資料の作りこみも重要なポイントです。具体的な数字の照らし合わせやグラフを用いて資料を作成します。 02)ストレージ

        • 固定された記事

        リジェネテックラボについて紹介

        • クール・ネット東京:地産地消型再エネ・蓄エネ設備導入促進事業(都内設置・蓄電池単独設置)助成金申請の手引き を読み解きます

        • 令和 6 年度ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) Q&A 集を読み解きます。

        • 令和 6 年度ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)加点項目・優先採択項目

          令和 6 年度ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 公募要領を読み解きます。

          対象資料 概要 ちなみに「ストレージパリティ」の意味は資料内で説明があります。 目的 1.3. 補助金の要件①(全般) ここからは見落としがちな項目を引用していきます。 補助金の要件② つまりは建物所有者やPPAの会社、リース会社が過去3期にわたって良い財務でないといけないと書かれています。 補助金の要件③(補助対象設備) ここでまず対象費用の上限が決まっています。提出する工事費の見積もり金額を気を付けましょう。 蓄電池からの出力はコンセント程度でも要件

          令和 6 年度ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 公募要領を読み解きます。

          太陽光発電+蓄電池システムの解説

          太陽光発電は、再生可能エネルギーの中でも特に注目されている分野です。その中で、蓄電池システムと組合せての導入は、利便性とコストパフォーマンスの両面から見て、非常に有益な選択と言えます。 利便性の向上 蓄電池を併設することで、太陽光発電によって生成された電力を効率的に活用することができます。日中に発電した電力を蓄え、夜間や天候が悪い時でも安定して電力を供給することが可能になります。これにより、電力の自給自足率が高まり、電力供給の安定性が向上します。 また、万が一の停電時にも

          太陽光発電+蓄電池システムの解説

          「蓄電池」って何を基準に選べばよいの?わかりやすく解説!

          蓄電池の選定には、以下のような要素を考慮する必要があります。これらの要素を総合的に検討し、自家消費型太陽光発電システムに最適な蓄電池を選ぶことが重要です。 蓄電池の選定における主要な考慮点 ①容量(Capacity) 蓄電池の容量は、どれだけの電力を蓄えることができるかを示します。容量は通常、キロワット時(kWh)で表され、家庭や事業所の電力消費量に合わせて選ぶ必要があります。容量が大きいほど、より多くの電力を蓄えることができますが、その分価格も高くなります。 ②出力

          「蓄電池」って何を基準に選べばよいの?わかりやすく解説!

          ぺロブスカイト太陽電池のメリットと課題

          以下に、ぺロブスカイト太陽電池のメリットと課題について、具体的な事例を交えてご説明いたします。 メリット ①軽量で柔軟性がある ぺロブスカイト太陽電池は、従来のシリコン太陽電池に比べて軽量であり、柔軟性があるため、建物の屋根や壁、さらには移動体(自動車や宇宙船)への設置が可能です。これにより、設置場所の選択肢が広がります。 ②製造コストの低減 印刷技術を用いた製造プロセスにより、大量生産が容易であり、結果として製造コストが低減されることが期待されます。 ③レアメ

          ぺロブスカイト太陽電池のメリットと課題

          太陽光発電設備を導入する際のコストとは?いくらかかる?

          太陽光発電は、再生可能エネルギーの中でも特に注目されており、企業の省エネやCO2削減に大きく貢献しています。自家消費型太陽光発電設備の費用相場とその根拠について、分かりやすくご説明いたします。 自家消費型太陽光発電とは? 自家消費型太陽光発電とは、企業が自社の屋根や敷地に太陽光パネルを設置し、発電した電力を直接自社で使用するシステムです。余剰電力があれば売電も可能ですが、主に自社使用を目的としています。 費用相場 自家消費型太陽光発電設備の導入費用は、設置するシステム

          太陽光発電設備を導入する際のコストとは?いくらかかる?

          なぜ今太陽光発電設備が注目されているのか?

          太陽光発電の自家消費は、経済的、環境的、そして安全性の面で多くのメリットをもたらし、多くの企業にとって魅力的な選択肢となっています。 背景 ①エネルギー価格の高騰 ロシアとウクライナの緊張が高まる中、エネルギー価格は世界的に高騰しています。特に、天然ガスや石油の価格が大幅に上昇し、これが企業の運営コストに大きな影響を与えています。 太陽光発電による自家消費は、このような不安定なエネルギー市場において、電力コストの予測可能性と安定性を提供します。 2. エネルギーセキュ

          なぜ今太陽光発電設備が注目されているのか?

          PPAモデルの歴史と将来性

          PPA(Power Purchase Agreement)モデル、すなわち「電力購入契約」の歴史は、再生可能エネルギーの普及とともに発展してきました。以下にその概要をまとめます。 PPAモデルの起源 PPAモデルは、もともと大手電力会社が発電事業者から電気を購入する卸売り契約として使用されていました。 しかし、再生可能エネルギーへの関心の高まりとともに、企業や自治体が直接発電事業者と契約を結ぶ「コーポレートPPA」が数多く締結されるようになりました。 日本におけるPPA

          PPAモデルの歴史と将来性

          太陽光発電とほかの発電設備とのメリット比較!

          太陽光発電は、再生可能エネルギーの中でも特に注目されている発電方法です。他の主要な発電方法と比較して、太陽光発電には多くの利点があります。 火力発電 メリット:石油や石炭などの化石燃料を燃やして電気を生成する。この方法は迅速に大量の電力を供給できるという利点がある。 デメリット:二酸化炭素などの温室効果ガスを大量に排出し、地球温暖化の一因となっている。また、化石燃料は有限な資源であり、いずれ枯渇する可能性がある。 原子力発電 メリット:ローコストでCO2を排出しないた

          太陽光発電とほかの発電設備とのメリット比較!

          太陽光発電設備の自己所有とPPAのメリットデメリットを比較!

          太陽光発電は、再生可能エネルギー源として世界中で注目されています。企業が太陽光発電を導入する際には、主に二つのモデルがあります。一つは自己所有モデル、もう一つはPPA(Power Purchase Agreement)モデルです。太陽光発電の導入モデルに関して、自己所有モデルとPPAモデルはそれぞれ一定の普及を見せていますが、一般的な傾向としては、地域や企業の状況によって異なります。日本では、PPAモデルが脱炭素ニーズの高まりと初期投資の不要さから普及が進んでいるとされていま

          太陽光発電設備の自己所有とPPAのメリットデメリットを比較!

          太陽光発電設備導入で失敗しないために重要なこと6選!

          太陽光発電は、再生可能エネルギーの中でも特に注目されている分野です。化石燃料に依存しないクリーンなエネルギー源として、環境への影響が少なく、持続可能な社会の実現に貢献します。しかし、太陽光発電設備の導入には、慎重な計画と適切な管理が必要です。以下に、太陽光発電設備の導入における損失を避けるための対策を詳細に説明します。 ①適切な設備の選定 高品質なソーラーパネルと蓄電池の選択は、太陽光発電設備の性能と寿命に直接関わります。耐久性があり、効率的な変換率を持つパネルを選ぶこと

          太陽光発電設備導入で失敗しないために重要なこと6選!

          太陽光自家消費設備の遮熱効果

          太陽光自家消費設備は、再生可能エネルギーを利用して電力を生成し、企業の電気代を削減するだけでなく、建物の遮熱効果をもたらすことで、省エネルギーにも貢献します。以下に、そのメリットと実例を紹介します。 遮熱効果とは? 太陽光パネルは、屋根に設置されることが一般的であり、直射日光を受けて電力を生成することで知られています。 しかし、その機能は発電だけに留まらず、建物の遮熱効果にも寄与します。 太陽光パネルが太陽の熱を吸収することで、屋根への熱伝達が減少し、結果として建物内部の

          太陽光自家消費設備の遮熱効果

          太陽光発電設備は節税対策になるってホント??

          太陽光発電設備の導入は、企業にとって有効な節税対策となります。ここでは、その理由と具体的な方法をご説明します。 減価償却費として経費計上する 太陽光発電設備は償却資産として計上され、設備の投資額は減価償却費として経費計上できます。法定耐用年数は17年で、その間減価償却費として経費計上し続けられます。例えば、設備投資額が1,700万円の場合、以下のように計算されます。 維持管理費として経費計上する 太陽光発電設備の維持に必要なメンテナンス費用や、パワーコンディショナの電

          太陽光発電設備は節税対策になるってホント??