見出し画像

ぺロブスカイト太陽電池のメリットと課題

ペロブスカイト太陽電池は、特定の結晶構造を持つ化合物を用いた新しいタイプの太陽電池です。この結晶構造は「ペロブスカイト構造」と呼ばれ、灰チタン石(かいチタンせき)の結晶構造に由来しています。

以下に、ぺロブスカイト太陽電池のメリットと課題について、具体的な事例を交えてご説明いたします。


メリット

①軽量で柔軟性がある

ぺロブスカイト太陽電池は、従来のシリコン太陽電池に比べて軽量であり、柔軟性があるため、建物の屋根や壁、さらには移動体(自動車や宇宙船)への設置が可能です。これにより、設置場所の選択肢が広がります。

②製造コストの低減

 印刷技術を用いた製造プロセスにより、大量生産が容易であり、結果として製造コストが低減されることが期待されます。

③レアメタル不使用

ぺロブスカイト太陽電池はレアメタルを必要とせず、主要原料のヨウ素は日本が世界第2位の生産量を誇るため、資源の安定供給が見込まれます。

課題

①耐久性

現在のところ、ぺロブスカイト太陽電池は湿気や熱に弱く、耐久性に課題があります。これは屋外での長期使用において特に重要な問題です。

②鉛の使用

一部のぺロブスカイト太陽電池では鉛が使用されており、環境への影響や健康へのリスクが懸念されます。

③エネルギー変換効率

エネルギー変換効率は従来の太陽電池に比べて高いポテンシャルを持っていますが、現在も開発途上であり、さらなる向上が期待されています。

日本企業の取り組み実例

  • 積水化学工業
     ぺロブスカイト太陽電池の実用化に向けた研究開発を進めており、軽量で柔軟な太陽電池の開発に成功しています。

  • パナソニックホールディングス
     IoTデバイスへの応用を目指し、ぺロブスカイト太陽電池の研究を行っています。

  • KDDI
    基地局の電力供給にぺロブスカイト太陽電池を利用する実証実験を行っており、新たなエネルギー供給の形態を模索しています。

ペロブスカイト太陽電池は、その柔軟性、軽量性、低コストで製造可能な点から、次世代の太陽光発電として大きな注目を集めています。現在、ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた研究開発が活発に行われており、2025年頃の実用化が目指されています。この技術は、再生可能エネルギーの拡大と、2050年のカーボンニュートラル達成に向けた日本の取り組みにおいて重要な位置を占めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?