見出し画像

和になろう

今こそ和になろう!今こそ自分を語ろう!

辛い世の中のように見えるだろうし、暗い未来が見えてるかもしれない。でもずっとそう思ってるとホントにそうなっちゃう。無理にネガティヴからポジティブに変えようとは思わないけど、自分の氣持ちは和らげたいし、少しでも楽になってほしいなと思う。

嫌なことだってある、凹むこともある。辛い時だってある。そう言う時は、自分のご機嫌をとろう。お酒飲んだり、好きな音楽聞いたり、そして好きな人と話そう。好きな人達と和になろう。

和になって話すには色々な効果があるらしい!

まずは人の顔、目が見えること。何を伝えようとしてるか、どんな表情で話しているか。これは子供にもとても大事な事らしく、学校にも是非検討して欲しいと思う。もちろん大人が1番必要だけど。

黒板や先生ばかり見る訳じゃなくて、仲間や友達の顔をみる。居眠りしてるなとか違うこと考えてるなとかそういうのも、見るのも必要じゃないかな?

もう一つは地べたに座る。または床に。グランディングというやつだ。椅子ではなく、下に座ることも大事な要素。床や土などの氣持ち良さも感じれる。冷たさや硬さも感じれる。感じる事が出来るのも大事だ。

頭だけで考えない。感覚を養うのにもいいらしい。

またカタカムナという古代文字の言靈では『わ』とは「調和」を意味するらしい。調和はこれからの時代にとても大事な要素。攻撃しない、違いを認める。裁かない。そんな事が調和。

画像1

もちろん全ての人と仲良くしろとは言わないし、合わない人もいると思う。だけど敵ではないし、ただ自分と違うだけ。その違いをお互いに受け入れる事が出来ればいいかなと思う。万人にうけるのは難しいし、やっぱり同じ価値観の人といた方が色々うまくいく。

意見や考え方が理解できないとつい、悪者にしたり、敵対してしまうが、それは悲しい。敵を作ると孤立する。そもそも敵などはいない。本人が敵だと思い込んでいるから。

無敵は倒す敵がいない事じゃなくて、そもそも敵などいないと言う事。

前にも書いたけど、敵は自分で作る。あいつは氣にいらないからと敵対すると最後は自分が孤立してしまう。昔かなり強かった侍が人を斬りまくり、人々から恐れられ、また憎しみを生み孤立した。敵を自分で作ってしまったのだ。しかも戦った相手ではない敵を。

誰かを叩けば叩かれる。誰かを裁けば裁かられる。バカとか死ねと言えばそれが返ってくる。

逆にアイシテル、ダイスキを言えばそのまま返ってくる。いやむしろ何倍にもなって。

そんな事を自分の好きな人達にいたい人達に伝えていこう。和になってみんなで話せば、怒りや憎しみは生まれにくい。お互いの価値観を共有できるし、受け入れられやすい。

画像2

乾杯はほとんど和になってやる。みんなの顔みながら。だから酒はうまくなる。1人でも美味いけど、誰と飲むかでさらに味わえる。美味いを共有出来ることも旨味の1つだと思う。

僕がやってる本音を語る会も基本は床に和になって座るスタイル。本音を言いやすいみたいだから。空氣まで変えてしまうんだと思う。

今世間はピリピリしてるでしょ?

不安に煽られて、なかなか本音を言ったり、自分が見えなくなってしまってる人もいると思う。

だから誰かを攻撃して、自分を正当化させて落ち着かせるって事もあると思う。

誰かを攻撃する時は自己防衛でもあると想うから。

みんながご機嫌になれば世の中は変わる❣️

僕は信じてる!だからそう言う活動をしている。語る会もリトリートも温熱整体も、最終的には自分がご機嫌になる事が出来るようになると想うから。そんな事を体感してもらえると想うから。

今ももちろんステキな世の中だけど、そうだと思えない人達が少しでも安心して、そうかもって思える世の中になる事を僕は望んでる❣️

画像3

和になるとは人だけじゃなく、自然や地球や宇宙とも和になる事だと思うよ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?