見出し画像

monsterのWell-being

この記事は半年後、1年後の自分の為の日記でもある。
面白くないかも知れません。

2日間のカンファレンスが終わって今、帰りの新幹線。
色々詰め込まれて頭が煮えたぎっているのでクールダウンしないといけない。

久しぶりの集合で150人ぐらい集まったみたいだけど、まず1番の感想は、2日目に用意されたお昼のお弁当がリッチだった事。
隣で食べていた同僚がスマホで食べているお弁当をググってくれたらなんと、3,800円のお弁当だった!!
通常であれば、カンファレンス後はパーティが開催されるが今回はパーティが無かったからその分お昼に奮発してくれたのかな、などと話しながら帆立と枝豆の炊き込みご飯弁当を完食。
ふざけた話と会社自慢は置いておこう。

2日目の午後からはマネージャーズトレーニングが実施された。
前半パートで、「あなたはどんなリーダーですか」というところで、面白いワークがあった。
120個程の価値観、例えば「美しい」「完璧」「家族」「優しさ」「愛」「誠実」などが列挙されていてその中からピンとくるものにチェックを入れて行く。
一度目で私は90個ぐらいチェックが入ってしまった。欲張りなのだ。
そのあと、半分に絞り、軽く体操をしてリフレッシュしてまた半分に絞り、今度は全員で窓際に集まり外の緑を見てリフレッシュし、また半分に絞り、最終3個に絞る。
その3個に優先順位をつける。
monsterは以下の結果となった。
1、好奇心
2、楽しさ
3、楽観的

これらに絞るまでに私は「誠実さ」を捨て、「愛」を捨て、「家族」を捨てた 笑

そしてこれら3つのそれぞれの意味を自分なりに書き上げる。そして、その価値が仕事とどう繋がっているかを考えてみる。
[好奇心]
ドキドキ、ワクワク。新しい事大好き、挑戦大好き、知らない事を知るのが楽しい、スキルを得る、知識を得る、知る
→チャレンジに臆することがない、人と一緒に働くのが楽しい
[楽しさ]
ドキドキ、ワクワク。満足、充実。知らない事を知るのは楽しい、人と一緒が楽しい、先を見越さない、先を読まない
→どんな結果も受け入れる、環境の変化にすぐ馴染む
[楽観的]
気軽に、何とかなる
→チャレンジが楽しい

これらから、自分らしいリーダーシップをまとめると、こうなった
[挑戦、チャレンジする事は楽しいよ、怖くないよ、一緒にやってみよ。失敗は経験値、そこからチームも自分も成長できる、を体現する]

その後、2人ペアでお互いの価値観とリーダーシップについてシェアし、それぞれに感想をブランドロゴか入ったカードに記入して交換した。

楽しかった!!
今までいろんなトレーニングを受けてきたが、いちばん楽しかった。

3つ目の[楽観的]は、この2、3年で意識する様になった。
元々は、真面目くさく、固くて油断も隙も無かったが、イタリア留学を目指す様になってから10数年をかけて価値観が変わってしまった、というか、優先順位が変わったのだ。
なのでまた来年には価値観が変わっているかも知れないし、楽しみだ。

価値観を選ぶ最後のほうで「家族」を捨てる時に、「ごめんな、お父さん、お母さん」と呟いたら隣の席の人が「あ、私は今、優しさを捨てました」と教えてくれた。
すると向かいの人が、「大丈夫です、みなさん、大切にしていたからあえて価値観と挙げなくても良いのですよね」とナイスフォローしてくれたので、その後は「あ、情熱な、私、産まれた時から情熱的なんで」などと言って消去する作業の時間も楽しかった。

明日からの新しい毎日が楽しみになり、幸せな気持ちで新幹線の中でまい泉のカツサンドを平らげた。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?