見出し画像

私のメンタル対処法。

ねぇねぇあのね。
先週から今週にかけて少々病んでおりました。

私はメンタル弱々です。
嫌なことがあれば泣いちゃう、逃げちゃう。
情緒不安定で感情的になって、八つ当たりだってしてしまう。

そんな私は自分のメンタルコントロールがとっても大事。


と言ってもここに書いてあるのが私の今思うすべて。

とにかく休むっ!

なにはともあれそれが第一。
時間薬、っていうんですかね。
どうもがいたってダメなときはダメで。
ダメの上塗りしないように、最低限のことだけやってとりあえず休む。離れる。

メンタル駄目になる時は自分が思ってる原因だけじゃなくて、ホルモンとか細かな日常のフラストレーションとかどうしようもないことも多くて。
ただただ嵐が過ぎ去るのを待つしかない。。


手帳好きさんなら聞いたことはあると思う
コーピングリスト、っていうのももちろん私もやりました。

自分のストレス対処法の取説的な。
ストレスを感じたときこうすれば、自分のテンション上がるよとか、気分転換をあらかじめリスト化しておく。
・美味しいもの食べる
・手帳timeを持つ
・ストレッチする、ヨガする
・散歩に行く    etc.


私はメンタルだめだめな時は何もできないです。

無気力。
ご飯食べるのも、お風呂入るのも面倒くさい。
自分の好きなことすら面倒くさい。
なんにもしたくない。

なのでまずはそのなんにもしたくない、を叶えてあげる。

と言っても私も保育園児の母で、フルタイムで働いているので、やんなきゃいけないことは最低限やるけど。
それだけで褒めてあげる。プラスαなんて、いつかのやる気のある私がやるだろう、今じゃない。
後の時間、特に休日はなんにもしない。
なんなら有給休暇とってでもなんにもしない←


なんにもしないのはそれはそれで怖いんですよね。
間に合うのかなって
ずっとこのままならどうしよう
このままダメ人間になる、とかって焦る。笑

でも、環境は何も変えてないので、母も会社員もやらないといけないことだけやってるから戻れる。なんとかなる。
それよりメンタルだめだめなままいる方が効率悪いと休むこと、だらけることに専念する。
休む時間が長いのはそれだけ無理してたんだって、自分を甘やかしてあげる。


そうしてたらちょっとずつ気になることが出来てきて「…しようかな?」って小さい小さい心の声がでてくるのでそれをしてあげる。
思うだけで、動く気でなければまだしない。
体が動こうとしてたらやる。そのくらい甘やかしてあげる。

その時したいって思ったことは
私が事前に書いてたコーピングリストの内容とは全然違いました。

今回の私のしたいことは
「手帳の自作リフィルこんなの作ろうかな」でした。笑

そしたら少しずつ
体全然動かしてないや、ストレッチでもするか
リフィル作るくせに最近全然手帳書けてないや、書くか
って湧き出てくる。そしたらそろそろ大丈夫。


そんな感じです。
と、いつかまた病む未来の私に言っておこう。笑
焦ってもダメ、何もできない自分を嫌ったってしょうがない。
結果はどうであれそれまで頑張りすぎて我慢してた反動なんだから。


長々と失礼しました。
これが未来の私だけじゃなく、誰かにも参考になれば嬉しい限りです。
こうなる前に予防できたらいいのにね。笑


今回も読んでいただきありがとうございます。
よければハートマーク♡のスキも押してくださるととても嬉しいです。
note.登録してなくても押せるみたいです♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?