見出し画像

お勉強ノート。の中身。

ねぇねぇあのね。
お勉強してますっ!

…いきなりそう言われても、ですよね。
私は英語(TOEIC)勉強をゆるーーりとやっております。

ガチじゃないんです。ゆるくです。
脳トレレベルです。
 でこの本をやり切った記念に書かせてください。


私のやり方。

私はひたすら読んだり、書いてまとめたり、暗記したり…大の苦手です。

なのでひたすら問題を解くのが私の性格にあってる。
なんなら最初の解説とか読まずにまず問題を解く。

間違ってから、「なんで?わかんない」とかってなってから本を読み出す。
そんなやり方です。


そんな私のノート。。

まずは記録の仕方。

こんなかんじに書いてました。

書き方は↓

全部4回正解したら完了っ!と自分に課してやってました。
日々のノルマとかは決めず、出来るときに出来るだけ。

なのでやり始めたのが6月4日。
とりあえず全ページやりきったのが7月11日。
で、全部4回正解してやりきった宣言が8月31日。


やってる途中の画像もありました↓


実際問題解いてるノートはこんな感じ。。

字が汚い、書き方が雑とかごめんなさい。
ホント気ままに。
全問正解したら花丸💮つけてあげる。
間違えた問題はメモ書き程度にまとめたり、面倒でまとめなかったり。。

ただ唯一のこだわりがあって。

その時好きな万年筆を使うっ!

ってこと。
万年筆でなにか書きたいがためにやっています。
勉強にいい色(=青系)とか知ったこっちゃない。

そんな感じであんまり苦にならずにやり切りました。 


そんな私の次なる勉強本はこちら。

TOEICでは超有名「でる1000」
こんなゆるゆるなやり方でやるならどんなけ時間かかるかわかんないけどのんびり楽しく継続してやっていきたいです。

1冊やりきった達成感は思った以上のモノ。

勉強ノートとかも新しくしたので次は今使っているノートの中身とか書けたらなって思います。


皆様はなにか勉強していますか?


自分にあったやり方、自分の好きな道具を使う。
そんな工夫で楽しく継続できたら嬉しいですよね。

私はこんなページも書いて遊んでました。
自分で書いている言葉ながら、飽き性で違うことしようと思った時とかなんか響きました。



今週も読んでいただきありがとうございます。
前回も多くの人に読んでいただき、スキをいただきありがとうございました。
よければ♡マークのスキを押していただければ嬉しいです。
note登録してなくても押せるみたいです♪

それではまた☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?