見出し画像

牛乳に隠された罠とは?

こんにちは。

断食整体師のなべやんです。

今回の記事では、
「牛乳に隠されたワナ!今すぐ飲むのやめなさい!」について語ります。


衝撃的なテーマですよね?


牛乳が大好きで飲まずにはいられない方は、この先の記事を読み進めない方がいいかもしれません。




骨を丈夫にするために毎日牛乳を飲まれている方が多いと思います。
牛乳というのはカルシウムだよね。

昔からの教育で、牛乳というのはカルシウムが豊富で骨を丈夫にするから、みなさん1日に1杯、2杯飲みましょう!と教えられてきましたよね?


実際に今もそれを信じて飲み続けている方が多いのも事実。


その証拠に学校給食には毎日出てきましたよね?


なべやんはガッツリ信じてたし、牛乳が好きな子だったので牛乳が嫌いなこの分まで飲んでましたね。



今考えると、ほんとおそろしい・・



牛乳は骨を丈夫にするために有効なのか?

あなたに一番お伝えしたいことは、牛乳っていうのは、骨を丈夫にするために有効なのか?ってとこなんですね。


それに疑問を持っていただきたい!


牛乳っていうのはどんな飲み物かというと、牛のお母さんから出る乳ですよね。



人間で言うと母乳。


確かにカルシウムが豊富な飲み物です。


コップ1杯の牛乳には220mgのカルシウムが入ってますからね。



プラスして動物性のタンパク質も豊富
に含まれています。


これをとると人間の体は酸化します。


動物性のタンパク質とは?

動物性のタンパク質というのは酸性



そこで酸性に傾くと、人間の体は中性にしようとする。
そこでアルカリ性の物質が必要になります。


そうすると、骨からカルシウムを放出しちゃいます。
※ちなみにカルシウムは骨に99.9%含まれています。


カルシウムを放出することで、酸性を中和していくんですね。


カルシウムをとっているつもりが、動物性タンパク質をとることによってカルシウムを放出しちゃうので、体内ではおかしなことが起きちゃう・・


そう・・骨が脆くなってカスカスになって・・
骨粗鬆症行きの直行列車に乗ってしまいます。


このようなことを【ミルクパラドックス】と言います。


ミルクパラドックス


スウェーデンとかノルウェーとかですね、酪農大国と呼ばれているとこで骨粗鬆症による骨折が増えていて、何が原因なのかというところで牛乳を飲むこと、「ミルクパラドックス」によってカルシウムとっているつもりが骨をスカスカにしているんじゃないかと言われているんですね。

【スウェーデンのウブサラ大学の研究データ】
調査対象:39歳〜74歳の女性61,433人を20年間。
                   45歳〜79歳の男性45,339人を11年間。
期間中に死亡した人数:男女計25,600人
骨折された人数:22000人
※この内訳を牛乳の摂取量と照らし合わせると
牛乳が体に良いと言われていた内容と全く違った結果に・・

『骨折について』
牛乳摂取量が少ないグループ:1日1杯以下を10年間。
女性が股関節部を骨折する割合▶︎31人/1000人
牛乳摂取量が多いグループ:1日3杯以上42人
※たくさん牛乳を摂取した女性の方が35%も多く骨折するという悲惨な結果に・・

男性の場合▶︎骨折に関してはさほど差は見られなかったが、死亡数に違いが見られた。
摂取量の少ないグループ(男性):182人
摂取量の多いグループ(男性):207人

女性の場合▶︎顕著に違いが見られた
摂取量の少ないグループ(女性):107人
摂取量の多いグループ(女性):177人
※女性の方が65%も多いという驚愕な事実・・


なのでカルシウム源として摂取するんだったら海藻だったりとか野菜だったり、こちらの方が断然カルシウムを多く摂取できる!


カルシウム源として、骨を丈夫にするために牛乳をとっているのであれば
なべやんは牛乳を飲むことは間違っていると思います。


それでしたら、海藻類や野菜類をとる方が断然良いかと思います。


まとめ

●牛乳は骨を丈夫にするために有効なのか?
カルシウムが豊富な飲み物ではある。
コップ1杯の牛乳には220mgのカルシウム

プラスして動物性のタンパク質も豊富に含まれている。
これをとると人間の体は酸化してしまう。
これが問題を引き起こします。

●動物性のタンパク質とは?
動物性のタンパク質というのは酸性
そこで酸性に傾くと、人間の体は中性にしようとする。
そこでアルカリ性の物質が必要になる。

そうすると、骨からカルシウムを放出
※ちなみにカルシウムは骨に99.9%含まれている。

カルシウムを放出することで、酸性を中和していく。
賢いあなたはもうお気づきですよね?

「牛乳でカルシウム摂って骨を丈夫にするぞー」
と意気込みガブガブ飲むと、骨からカルシウムがドバドバ放出〜〜〜
これって、無意味じゃね〜か?ってことになります。

●ミルクパラドックス
スウェーデンとかノルウェーとか、酪農大国と呼ばれているとこで骨粗鬆症による骨折が増えている。

原因:ミルクパラドックス
カルシウムとっているつもりが骨をスカスカにしているんじゃないかと言われているんですね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今後もあなたのお役に立てる記事を投稿していきますので
スキコメントフォローなどをいただけますと、
なべやんは跳んで喜んじゃいます。


🔗真の健やかさはファスティングから始まる!
https://note.com/recovery0901/n/nfbe7e4d8332b

🔗ファスティングって何?効果絶大!体の中から健康になれるんです!
https://note.com/recovery0901/n/n0e5dfb85ad9c

✒︎なべやんの全記事一覧表🗒

✒︎マガジン(心と体が整う足し算の食育学習)

✒︎マガジン(つぶやき健康豆知識)

✒︎お仕事の依頼 (ファスティングのサポートします👍)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?