マガジンのカバー画像

双極のつながり(繰り返し読みたい記事)

29
同じような症状で暮らしている方々の記事を集めています。みなさんの記事がとても参考になり、繰り返し読んでいます。ありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

躁鬱(双極性障害)の人向け お金とか労働とか健康とか、漠然とのしかかる時には

双極性障害を患ってから、様々なことについて考えてきました。それぞれの概念を、自分なりに噛み砕いて理解し、優先順位をはっきりさせました。 自分に向けて お金とは? 働くとは? 健康とは? などと質問し、自分だけで考えていたら、これまで持っている概念しか出てこないので、他の人の意見を読みました。 この段階では、世間的には少し尖ったり、極端な意見なども参考にしつつ、自分の心が反応するもののエッセンスを取り出す感じです。 例えば「お金のかからない暮らしをする、その方法は…」

躁の兆候リスト

私は双極性障害(双極症)(診断済み、混合型)だ。 患って長いので躁の時に自分がどうなるかのパターンをかなり把握しており、結構病識がある。今まで自分の頭のなかで管理していたが、せっかくなので文字にして「躁の兆候リスト」をここにまとめておこうと思う。随時更新できたらいいけどそういうの苦手なので無理かも。 鬱はパターンが少なくて把握しやすいのでリストは作らない。 非公開(有料コンテンツ)にしようかとも思ったが、もしかしたら同じ病気の人の参考になるかとも思い、公開で記す。 ・腹が