見出し画像

カフェにする?焙煎する?それともビジネスはじめる?

普段はデジタルをつかったコンサルティングとかマーケティングをしているものです。プログラミングからはじまってデザインとかできるようになりクリエイティブしていたら、企画仕事が面白がられ、プランナーになってCMとかメディア仕事していたらテレビやらラジオやら作ったりする映像のことも、連動してイベント事やら、しまいにゃ自治体との調整毎とか...つまりいろんな「ことば」を話せることから翻訳するプロデューサーになって生きてきました。

そんなわたくし、個店のコンサルはしてないんです。お話はたくさんいただきました。できない理由があって個店はオーナーでシェフ(飲食なら)で全部やらなきゃならないし判断もしなきゃならなくて時間がとれないのに、集客とか金策とかも同時にやると絶望することが多くて実行するパワーを発揮できなくなるんですよね。もちろんチームができてたり人材がいる場合もあるんですが。

さて、そんな偉そうな事いうただのコーヒー好きが、仕込みしていたのがコーヒー事業です。ブレンドコーヒーというプロダクトを作り上げていくという企画から、並行してコロナ禍もあったり、事業転換でカフェやら事業再生やらいろいろ重なっていく話をこれからnoteに記載していこうと思います。

- 目 次 -
軽い自己紹介  ・・・・ この記事
コーヒー好きが見つけた事業ポイント
・そのためにしたこと。例)40以上の珈琲店で焙煎を知る
・たいせつなことは映画「Chef」が教えてくれるよ
・よし、焙煎士になろう
・カフェはサードウェーブ型?それとも
・一杯のコーヒー。されどコーヒーへ
・アーティストになるか、経営者へなるか

この辺りを不定期ながら更新していきます。フォローとかハートよろしくです。

サポートいただくとその分をインプットにつかわせていただきます。