見出し画像

世界の美しい瞬間 14

14 パイン

雨の日に、楽しみにしていることがある。

古くから植わっている、松の木の下を通ることだ。

雨宿りができるくらいの枝ぶりの松は、不思議と晴れた日には(自転車だからか)あまり感じないのだが、雨粒に濡れると、独特の香りを放つ。

ほんとに、ふわっとしとやかなのだ。

ほどよい距離を保ちながらも、好意を送ってくる女子マネージャーのような
行き届いた気のきかせかたをする旅館の若女将のような、
それとなく人生を見守ってくれる、おじいちゃんのような、
絶妙な加減なのだ。

わたしは、松の香りを好きとは気がついていなかった。

また、良い香りがするが、それが松の木から放たれるものと、側を通っただけですぐに分かったのはなぜだろうと思っていた。

それに気がついたのは、京都に来てからなのだ。

何ヵ月前だろうか、今日と同じように、世界をしとしとと濡らして行く雨粒の中、ゆっくりと歩を進めていた。

見上げると、松が放射状に広げた針も、水気を含んだ重さに少したわんでいるように見えた。

松の匂いが、ふわりと鼻をくすぐった。

それで、思い出したのだ。

わたしはこの匂いを、昔は海のにおいだと思っていた。

わたしは瀬戸内海の出身だ。

晴れた日には、手入れされた松原のある砂浜によく行っていた。

行くと、必ず波の音と、その波が運んで来る潮風が、向かえてくれた。

そして、必ずこの匂いに包まれていたのだ。

もちろん、この匂いを含んだものが潮風なのだろう、けれど、ここに海も、その塩気を孕んだ風もない。

松の匂いだったんだ。

強烈に感覚に染みて、溶け込んでいる記憶が、身体中を流れた。

松の香りを媒体にした、故郷の全てだった。

ああ、とても、とっても、好きだったんだ。

懐かしいけれど懐かしくない、帰りたいけれど帰りたくない、今は、宝物のようにそこに在って欲しい。

松の匂いは、かつても今も、わたしを優しく包んでくれている。

雨の日が楽しみになったひとつは、松のおかげなのだ。

さて、ベッドの材質はパイン材。

五山の送り火では、松の薪を使うそうだ。

気がつけば気がつくほど身近であり、ご縁を感じる木なのである。

追伸:13より、カレー作りました。

初のスパイス使いをしました。

本気でおいしかった……もうない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?