Meer

ドイツ在住 中学生のドイツ学校ブログ プロフィールを見たい方は、ドイツ、学校生活始めま…

Meer

ドイツ在住 中学生のドイツ学校ブログ プロフィールを見たい方は、ドイツ、学校生活始めましたを見てください

最近の記事

  • 固定された記事

ドイツ、学校生活はじめました

初めましてMeerです。 自己紹介ページを見てくれて、ありがとうございます。 これから、ドイツの情報を発信しようと思います。 毎回、最後にその日学んだドイツ語を書くので ぜひ最後まで読んでみてください。 ここからが私の自己紹介です。 1.自己紹介 名前:Meerです。 ちなみにMeerはドイツ語で海です。 年齢:12歳 学年:日本では中学1年 前は北海道で暮らしていました。 ドイツではRealschuleにかよっています。 〈趣味〉 ガンプラ アニメ ディアブロ

    • ドイツの夏は、暑いので学校の授業時間は、短くなります。 日本では、短縮日課は、ありますが暑い時には、なりません。 もう、やるべき勉強が終わっている場合は、近くの公園に行ったりします。 私は、初めてドイツの学校で短縮日課だった日は、いつどこに行けばいいがわからず、 困っていました。

      • ドイツの学校、ハイキングデー

        こんにちはMeer です。 今回は、ドイツの学校のハイキングデー(遠足)について書きます。 最後に最近学んだドイツ語を書くのでぜひ最後まで見てください。 私のクラスは、トランポリンパークとアスレチックコースが合わさった ようなところに行きました。 そこに行くまで、公共のバスで1時間ほどかかりました。 2時間ずっと遊んでも遊びきれないほど大きなパークでした! 初めて行く場所だったので帰り、先生において行かれないように友達と一緒に行動しました。 もしかしたら友達と一緒に行動して

        • 私の学校は、ドイツの現地校なのでよく先生が休んだりします。 その時は担任の先生の授業になります。 そして先生は、時々怒りますが、子供たちも自分の言いたいことを言うので口喧嘩に、 なってます。

        • 固定された記事

        ドイツ、学校生活はじめました

        • ドイツの夏は、暑いので学校の授業時間は、短くなります。 日本では、短縮日課は、ありますが暑い時には、なりません。 もう、やるべき勉強が終わっている場合は、近くの公園に行ったりします。 私は、初めてドイツの学校で短縮日課だった日は、いつどこに行けばいいがわからず、 困っていました。

        • ドイツの学校、ハイキングデー

        • 私の学校は、ドイツの現地校なのでよく先生が休んだりします。 その時は担任の先生の授業になります。 そして先生は、時々怒りますが、子供たちも自分の言いたいことを言うので口喧嘩に、 なってます。

          面白い外国語の学習方法があったので紹介します。 先生が割り当てた人とペアになりペアになった人の言語や英語で手紙を書く、 と言う物です。 英語で書いてる人が多かったです。 私とペアになった男の子が一生懸命日本語を書いてくれて、 すごく嬉しかったです。

          面白い外国語の学習方法があったので紹介します。 先生が割り当てた人とペアになりペアになった人の言語や英語で手紙を書く、 と言う物です。 英語で書いてる人が多かったです。 私とペアになった男の子が一生懸命日本語を書いてくれて、 すごく嬉しかったです。

          ドイツの学校の話

          こんにちはMeerです。 今回は、ドイツの学校の面白い話を紹介します。 最後に今回の記事に関連するドイツ語を紹介します。 私の学校は、校舎がかなり大きいので新しく入ってきた人がよく迷っています。 軽食は、それぞれ自由で自分の国の食べ物を食べてる人がいます。 ケバブを食べてる人もいればラーメンを食べてる人もいます。 そして体育の授業は日本とは違い、沢山体を動かして遊びます。 休み時間になると先生が早く教室を出てと言うのですぐに教室から 全員外に出されます。 休み時間は、みんな

          ドイツの学校の話

          ドイツのテストは、日本と違いテスト用紙の問題をテスト用のノートに書き先生に提出する形です。机と机の間に紙のついたてがあります。 ドイツの学校は、なぜかテストの時だけ静かになります。 英語のテストは、毎週あります (やっぱりw)

          ドイツのテストは、日本と違いテスト用紙の問題をテスト用のノートに書き先生に提出する形です。机と机の間に紙のついたてがあります。 ドイツの学校は、なぜかテストの時だけ静かになります。 英語のテストは、毎週あります (やっぱりw)

          ドイツ語を覚える事は、とても難しいから少しずつ覚えていけばいい。 覚えた単語をすぐ使ってドイツ人と話すことが、単語を沢山覚えることに繋がる。 学校に5本指の靴を履いて行ってからよく良い靴だねーと言われることがある。 なんと、同じ人に毎回会うたびに良い靴だねと言われている。

          ドイツ語を覚える事は、とても難しいから少しずつ覚えていけばいい。 覚えた単語をすぐ使ってドイツ人と話すことが、単語を沢山覚えることに繋がる。 学校に5本指の靴を履いて行ってからよく良い靴だねーと言われることがある。 なんと、同じ人に毎回会うたびに良い靴だねと言われている。

          ドイツは、芋大国なので、ジャガイモがとても豊富で美味しいです! 特にパプリカ味のポテチがとても美味しいです フライドポテトは、ドイツ語でPommesと言いお祭りの屋台などで買えます。 あとは、ジャガイモのフリッターこれもまた美味しいです♪ これは、りんごのジャムをかけて食べます♪

          ドイツは、芋大国なので、ジャガイモがとても豊富で美味しいです! 特にパプリカ味のポテチがとても美味しいです フライドポテトは、ドイツ語でPommesと言いお祭りの屋台などで買えます。 あとは、ジャガイモのフリッターこれもまた美味しいです♪ これは、りんごのジャムをかけて食べます♪

          ドイツ、中学校の楽しい授業

          こんにちはMeer です。 今回は、私の学校の音楽の授業がとても楽しいので紹介します。 最後に音楽の単語を書くのでぜひ最後まで見てください。 私の学校の音楽の授業は、とても自由です。 音楽の授業中に宿題をしてる人もいればiPadでゲームをしてる人もいます。 まず授業始めになんとなく、楽器を配って先生が太鼓などを 使ってリズムをとり、先生が合図したタイミングで、 子供たちが太鼓やトライアングルなどの 楽器を奏でます。 授業中、女子の多くが楽器を奏で、男子は、半分以上が遊んでい

          ドイツ、中学校の楽しい授業

          バスの中で切符を持っているかの検査がありました! いきなり、切符見せてねと、言われるので、ビックリします。 私服の人が2人ほど乗ってきて切符か、定期券を機械にかざしてと言われるので 定期券又は切符を機械にかざします。その時大人は、身分証を見せていました。 時間帯は、大体夕方です

          バスの中で切符を持っているかの検査がありました! いきなり、切符見せてねと、言われるので、ビックリします。 私服の人が2人ほど乗ってきて切符か、定期券を機械にかざしてと言われるので 定期券又は切符を機械にかざします。その時大人は、身分証を見せていました。 時間帯は、大体夕方です

          ドイツでのお引越し

          どうもこんにちはMeer です。 今回は、ドイツのお引越しについて書きます。 最後に今日学校で学んだドイツ語を書くのでぜひ最後まで見てください。 ドイツの家探しは、とても大変です。 なぜかというと、キッチンがついてなかったり、洗濯機がなかったり することがあるからです。 2階以上に引っ越す場合は、エレベーターがある家がいいと思います。 ちなみにドイツの家は、最上階は、屋根裏部屋があります。 引越し用のバンをレンタルすることができます。 ドイツ人は簡単に物を捨てないので人にあ

          ドイツでのお引越し

          ドイツでバーベキューをするには!

          どうもこんにちはMeer です。 今回は、ドイツバーベキューをする時、気をつけること、 ゴミの捨て方などを紹介します。 最後に今日学校で学んだドイツ語を書くのでぜひ最後まで見てください。 ドイツのバーベキューは、基本使い捨てBBQコンロセットがあります。 それは、一つ約3€ぐらいで買えます。 あまり大きくは、ありませんが中に炭と油紙が 入っているのですぐに火がつきます。 火は、2時間ほど保ちます。 草の上でつかう時は、下にアルミホイルを敷くといいと思います。 私の家の近く

          ドイツでバーベキューをするには!

          日本の学校とドイツの学校の違い

          どうもこんにちはMeer です。 今回は日本の学校とドイツの学校の違いを書きます。 最後に今日学校で学んだドイツ語を書くのでぜひ最後まで見てください。 まず日本の学校とドイツの学校の同じところを書きます。 1時間目から6時間目まであること。 2時間ごとに休み時間があること。 1人は、ふざけている人がいること。 先生が怒ると結構怖い。 などなどあります。 次に日本の学校とドイツの学校の違うところ。 休み時間、全員外で過ごす。 軽食がある。 授業がかなり自由。 カフェテリアがあ

          日本の学校とドイツの学校の違い

          ドイツ語でドイツ語を学ぶには!

          どうもこんにちはMeerです。 今回は、ドイツ語でドイツ語を学ぶにはどうしたら良いか、紹介します。 最後に今日学校で学んだドイツ語を書くのでぜひ最後まで見てください。 私は、平日は毎日学校に行って、1日約8時間ほどすべてドイツ語の 世界にいます。 私は、移住でドイツに来たので学校でドイツ語の特別クラスに通っています。 ドイツ語の先生は、私たちがわかるぐらいのドイツ語で話してくれますが、 重要な事は翻訳で教えてくれます。 私は、ドイツに来てやっぱりもう少し単語を覚えておいた方

          ドイツ語でドイツ語を学ぶには!

          学校のスポーツトラック

          どうもこんにちはMeerです。 今回は、今日学校であったことを書きます。 最後に今日学校で学んだドイツ語を書くのでぜひ最後まで見てください。 私の学校は、前にも言った通り1時半に学校が終わります。 毎週火曜日大体1時からスポーツ用具を積んだトラックが来て一時間ほど、 校庭で遊ばせてくれます。 ちなみに私は、そこで初めてディアブロを知りました! ディアブロとは、中国ゴマのことです。 自分ゴーカートやディアブロ、ラグビーボールなど色々なもので遊べます! 私は、毎回ディアブロで遊

          学校のスポーツトラック