ふぁーしゅー@🇨🇳

2024年4月から中国広州で暮らすことになりました。旦那が駐在員、2人の子供と広州に来…

ふぁーしゅー@🇨🇳

2024年4月から中国広州で暮らすことになりました。旦那が駐在員、2人の子供と広州に来ました。

最近の記事

息子の幼稚園について②

さて、子供の迎えの時間までソファで昼寝するか?と思ったけど、息子は今日も幼稚園で頑張ってるな!と思いnoteを書くことにしました。どこまでも親バカです、男の子はやっぱり可愛い🩷(娘ももちろん可愛い!) 幼稚園入園については先日記載したので、幼稚園生活に着いて書いてみたいと思います。 幼稚園バスは、直線距離にしたら近いのに、色々なマンションに停まるので行きはおそらく30分から40分乗っているようです。日本では保育園だったからバスに長く乗れるか心配してましたが、外の景色を見たり

    • 息子の幼稚園について@広州

      さて、息子の幼稚園については、日本で入れたかった園とは違う園になりましたが、親としては今現在は大変満足しています。先生達に感謝!という感じです。 日本では1歳児クラスから保育園に通っていて、なかなか保育園に慣れず、保育園大好きとは言えない保育園生活でした。友達は決まった子しか遊んでなかったけど、仲良しの子達から引き離すのは親として切なかったなと。娘の小学校は2023年夏に一度中国に来た際に見学に行ったけど、幼稚園は行けず。ネットで調べたり(あまり情報なし)、旦那が中国人スタ

      • 娘の小学校生活@広州

        中国帯同を決めた時、娘の学校は日本人学校一択でした。主人の会社もそうゆう既定ですし、インターナショナルスクールなんて高すぎて会社からOK出るわけないし。娘には2歳から英語を週1で習わせてはいたので、外国語を身につけてほしい気持ちはあるけど、本人はあまり英語学習が好きではないのは分かっていて。小学校1年生からは英語学童に週1で通わせていたけど、英語わからないーといつまで経ってもやる気は無かった様子。 娘は日本にいたいと願っていたけれど、子供達にとって良い経験になるだろうと思い

        • 広州で暮らしてみて2ヶ月の心境

          子供と広州に来てもうすぐ2ヶ月。 上のこと、小学生、朝早いのが結構辛いみたいだけど(日本よりだいぶ早いよ)頑張って通ってる。朝も夕方もバスで寝ているくらい疲れるみたい。 下の子は5月から中国系だけど日本人クラスのある幼稚園に通い始めました。日本ののびのび系とは違うやること盛りだくさん!の幼稚園でなんとか頑張っている様子。 子どもはほんとに頑張ってる!偉いなあって褒めてます。周りの子たちは学校プラス習い事もある見たいだけど、うちの子たちにはまだいいかなと。異国で学校通って

        息子の幼稚園について②

          広州までの渡航でハプニング

          中国で生活を始めて、1ヶ月が経とうとしています。旦那が広州で駐在員として働いており、この春に子供と私も生活することになりました。なんやかんや1ヶ月過ぎてしまったので、中国での生活の記録としてnoteを始めてみようと思いました。 今日は出国した時のことを書いてみたいと思います。最寄りの空港から直行便がなく(国際空港なのに‼︎)、関空から飛行機に乗りました。前日に関空付近のホテルに宿泊するため新幹線に乗り込んだ我が家。旦那は日本に一時帰国していました。新大阪駅伝降りるとき、忘れ

          広州までの渡航でハプニング