見出し画像

広州までの渡航でハプニング

中国で生活を始めて、1ヶ月が経とうとしています。旦那が広州で駐在員として働いており、この春に子供と私も生活することになりました。なんやかんや1ヶ月過ぎてしまったので、中国での生活の記録としてnoteを始めてみようと思いました。

今日は出国した時のことを書いてみたいと思います。最寄りの空港から直行便がなく(国際空港なのに‼︎)、関空から飛行機に乗りました。前日に関空付近のホテルに宿泊するため新幹線に乗り込んだ我が家。旦那は日本に一時帰国していました。新大阪駅伝降りるとき、忘れものないなー?と旦那に声をかけられ、新幹線の座席をチェックして、新幹線から降りた後…旦那が焦り始め、まさかのパスポートやパソコンが入ったかばんを新幹線に置いてきてしまったと。やばい、やばすぎる。忘れ物センターみたいな所に走る旦那。新幹線に忘れたカバンがあるから確認してもらい、連絡待ち。あった!日本だしね、あるとは思った。しかし博多行きの新幹線だったため、博多駅に取りに行くか、博多駅から着払いで送ってもらうかの二択。取りに行かないと翌日出国できないから、旦那は博多駅まで新幹線代を払い(しかも空いてなくてグリーン車で使ったらしい)。貴重品だらけのかばんを取りに行った。私は子供を連れ、関空近くのホテルに先に向かった。夜の8時くらいに博多駅から戻ってきた旦那。間に合ってよかったよ。前日入りして良かった。普段そんな大事なものを忘れない人だけど(私の方が忘れ物する)、こんなことが起こるとは…この日から外出先での忘れ物鬼チェック始まりました。

翌日関空から広州へ。なんだかんだ中国南方空港の広州行きいつも満員(私は2回目だけど)。飛行機小さいからか。飛行機では子ども用の食事を頼み忘れていたのがちょっと失敗。けどうちの子たちどちみち偏食だから食べないし。と思ったら、お姉ちゃんモリ食いしてた。でも米とパンがあればOKだから大人用ミールでも問題ない。弟はご飯の前に爆睡(ありがとう)。あとプチハプニングは、もう着陸するからシートベルト締めて立てないよのタイミングで、お姉ちゃんがトイレ行きたいと。さっきあとからトイレ行けないから行きなさい!とあれだけ言ったじゃん…これは親が悪いよね、今行きなさい!と行かせるべきだった。CAさんに合図してバスルーム、OK?と聞くと首を振られた。我慢させるしかなく、着陸してすぐCAさんに今行っていいよ!と言われ娘とダッシュ。他の乗客もトイレに行く娘を見てトイレに行こうとしたけどCAさんに止められてた。まだ飛行機は動いているしね。あの時娘をトイレに行かせてくれたCAさんありがとうございました。

広州に着いてからは思ったより早く入国できました。夏休みに子供と遊びに来たときはすごく待たされて辛かった。パパの会社の方に迎えにきてもらって、その車に大量の荷物を積んだ。スーツケース大2つ、小1つ、ボストンバック、ダンボール3つ、ランドセル、各自リュック。ぎりぎり車に入った!
マンションに着いた頃にはもう夜。これ、関空前泊しても疲れるから、セントレアから直航便運航してくれないかなあ。

何はともわれ、無事着いて一安心。
教訓としては、場所を移動する時は忘れ物ないか必ず確認。トイレは行けるタイミングで必ず行くよう声かける。
関空行く時の新幹線は新大阪駅止まりの方がいいかな、念のため。

とりあえず早く寝たかった初日。子供達はソファやベッドでジャンプしたりして意外と元気だった。
夜ご飯用に日本のコンビニでおにぎり買っといてよかった。
 
しかし、旦那が新大阪から博多まで往復、しかも行きはグリーン車っていったいいくらかかったのだろう。怖いから聞いていない。

#中国 #広州 #駐在 #駐在妻 #海外生活


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?