見出し画像

ギフテッドとは、研究する小説家?

「ギフテッドとファンタジー」
ギフテッドとは小説家のような存在である。彼らとの違いは、現実世界で小説よりも奇妙な生き方をしていたりする点にある。

【事実は小説より奇なり】である。

もちろん、小説家がよく話すようなエピソードを持っていたりする。

【キャラが勝手に動く】
これも、イマジナリーフレンドを連れているぐらいだから、普通に発生する。

というか、イマジナリーフレンドになって現実の世界に出現することさえある。

彼らは、夢と同じで自動で動いている。

そもそも、彼らと話すので忙しくて、小説どころではなかったもする。

横から常に小説の内容を修正するように指示を出してきたりする、しかも、複数人で。

夢の世界の登場人物と同じで、一斉に登場人物たちを生み出して、それを、現実世界に投影することもできたりする。

それと、イマジナリーフレンドは身体を動かすことができる。

つまり、自分で小説を書かなくても、イマジナリーフレンドに、一人称で書いてもらえば、小説は完成したりする。

普通に「自動書記」とかいう、胡散臭い謎の能力を使用したりもできる。

「積極的分離理論が異世界転生」

ギフテッドの成長に関する理論は特殊であり、積極的分離理論と呼ばれている。

人格を崩壊させて、再構築することで、新たな能力を持った人格に生まれ変わる、ということを繰り返して、常人では入手できない人格の獲得を目指すというものである。

最近流行りの、異世界転生の主人公もびっくりの荒技を現実世界で使用して、勝手に転生を繰り返している。しかも、新たな能力を獲得したりしている。

異世界転生でも、転生時にチートスキルとかを獲得していたりする。

異世界転生のモチーフはギフテッドだった?

「ギフテッドとタレンテッド」
ギフテッドには、芸術的や創作などの能力が高い、タレンテッドというタイプが存在するといわれている。通常のギフテッドと、本当に違うのかは謎ではあるが。

ギフテッドは、幼少期には高確率でイマジナリーフレンドがいるなどの、想像力の豊かさなども特徴なので、何が違うのかは正確には不明である。

しかし、かなり芸術家に近いタイプぽいので、芸術家と同じようなリスクを持っているかもしれない。

芸術家とは、有名な変人なのである。

「小説を書いている余裕がない」
能力が高いなら人を助けるために、その能力を使えと怒られそうなので、あまり、自分のしたいことをできない場合がある。

そもそも、自分もよく疑問に思っていた。テレビに出てくる天才たちは、なぜ人々を助けるために、その能力を使ってくれないのか?

いくら能力が高くても、人々を助けるために能力を使用しない天才は、物語の主人公になれない。

人々を助けるために能力を使用する天才が、主人公のように見えるとしたら、

国民の物語に関係のない天才は、彼らには透明人間のようにしか見えない。

いくら能力が高くても、いくら超人的であっても、主人公にはなれない、脇役にもなれない。ヒーローになれない。

そんな天才たちの姿は見たくなかった。


しかし、天才やギフテッドを本当に人々は求めているのだろうか?

誰も求めていないヒーローは、ヒーローにはなれない。

助けたくても、助けることはできない。

助けを求める人々がいなければ、助けることはできない。

助けを求める時は、現代では多くの人々は医者を頼るものなのである。

医者とは、ヒーローのような存在でなくてはならない。

研究者とは、彼らを全力で支援する脇役でなくてはならない。

ギフテッド児「現実世界の物語は、架空の物語よりも多くの矛盾に満ちているが、多くの人々は文句を言わない。架空の物語に文句をいう前に、現実の物語に言ってくれ」

【右脳の女王『グレートマザー』を祭る神社】 おお布施代わりに、お参りして、賽銭箱だと思って、投げ銭をする場所なのだ! ここは、子供たちの『お墓』でもあり、右脳は子宮、『夢の世界』は胎内、住人は胎児、左脳への移動は出産、と語っていた『グレートマザー』を祭る神社的なエリアなのだ!