見出し画像

【note】不登校になったら勉強どうしていますか?

ホームスクーリング期はオンライン授業を教科書ベースに

です!
私は、基礎学習は教科書でOK。と思っています。
教科書がどんなに素晴らしいかは、引用したい文書がみつからなかったので主観ですが。

小学2年生で不登校になったぽっきーくん。
不登校になりたてほやほやの小学2年生のホームスクーリング時期。
クロムブックを使って、オンラインで算数を受けることが出席認定の条件でした。

オンライン授業といっても、それ専用にカメラの向きや音声などセットしていただいたわけではなく、google meetを学校のPCでつないでいただき、延々と黒板が映っている、そんな授業でした。

画質の問題で黒板の字が読めない、
生徒たちがざわざわしていて先生の声も聞き取りにくい、
しかたがないのですが、そんな状態だったので笑、
最初の先生の「教科書〇ページからねー」を、授業開始後、必死に聞き取って笑、進捗を確認。
今日のお題が確認できたら、自分のペースで教科書を読み、問題を解く。
理解できて問題に回答できればおわり!!

マンツーマンということもあり、そりゃまぁ進みは早く。
練習問題まで進めそうであればやってしまおうと、その日その日で調整しながら取り組んでいました。

オンライン授業も学校によって体制はいろいろで。
自治体によって契約している端末も異なりますし、セキュリティなんかもばらばらですしね。

コロナでオンライン授業が必須になり、先生たちオンライン環境のリテラシーは一気に上がった。でも、ハイブリッド授業はオンラインだけの授業以上に難しいので、現状の配慮としては、PCで学校と自宅をつないで画面と声が少し届く程度がせいいっぱい。
でも、知ってる子の声が聞こえたり、PC画面ごしに「ぽっきーくーん」声をかけてくれる子がいるのは嬉しかったみたい。

フリースクールでは進研ゼミ教材+ドリル

です!
現在は、立ち上げたオルタナティブスクールの第1期生として、進研ゼミのチャレンジパッド+学校のドリルを毎日必ず取り組んでいます。

進研ゼミ教材は、家庭学習用に開発されているもの。
在籍校を登録すると、その学校で使用している教科書に沿う内容の教材にカスタマイズされます。

本校、日本サマーヒル・アカデミーでは、ベネッセコーポレーションと契約を締結しておりまして。生徒の在籍校とのコミュニケーションにしっかり入ってくださっています。

チャレンジパッドはさすがに家庭学習用の教材。
ひとりでも取り組めるようわかりやすく、飽きがこない工夫がたくさんちりばめられています。

ホームスクーリング期の、オンライン授業+教科書は、教科書単体では難しく、先導する先生がいてはじめて成立するなと実感しました。
しっかりパパママが横にはりつくか、在宅ワークの手を止めて見てあげないと、低学年の子ひとりでは、教科書だけでどのように学習を進めれば良いかわからず、ちょっと難しさはあるかもという感じ。

そのようなかんじで、現在はチャレンジパッドが主。
ただ、教科書同様にそれだけだと問題数が足りないので、学校のドリルを使ってフォローしています。

1日の勉強時間は1時間程度。

4教科の基礎学習+応用問題にも取り組み、ドリルもちょっとがんばる。
こんなかんじで、進度だけみると、むしろ学校より少し早いペース。

フリースクール・ホームスクーリングは、子どものペースに合わせて学習を進められる点が最大のメリットですね。

その他の時間は探究学習の時間にあてたり、自由に遊んだり。
うちは1日の過ごし方+学習時間を自分で決めるスタイルなので、集中して短時間で学習を終える子は、その他の時間を自分の”得意”にあてられます。

みなさんは日々の学習はどうされていますか?

大人が子どもに教育を受けさせましょうというのが義務教育

「義務教育」とは、子どもが学校に行かなくてはならないことを指すのではありません。

保護者や大人が、子どもたちに教育を受けさせる義務があるのが”義務教育”。
学校は、その義務に従い、子ども達をまとめて教育できるといいよねと、各地に設置しているだけ。
子どもたちの学習場所は、学校でも家でもフリースクールでも、法的にもどこでもいいんです。

このあたり、知らない方が多いでしょうねぇ。
別途とりあげようかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?