見出し画像

ロジカルシンキングでメンタルヘルスへ

約三年前から、半分興味で心理学・精神医学に関して自分なりに勉強し、如何にメンタルヘルスを保つのかについて考え、実践してきた。コンサルティング業界にいるからなのか、私が至った結論は、論理的思考(ロジカルシンキング)はメンタルヘルスのキーだということだ。


1. メンタルヘルスとは?

まず言葉の定義について、世界保健機関(WHO)のホームページで調べてみよう。

Mental health is a state of mental well-being that enables people to cope with the stresses of life, realize their abilities, learn well and work well, and contribute to their community. It has intrinsic and instrumental value and is integral to our well-being.

WHOホームページ

この定義によると、メンタルヘルスは精神的なウエルビーイングの状態。この状態を維持することで、ストレスに対応し、自分自身の能力を認識・理解し、良い学習と仕事ができ、コミュニティに貢献することができるのだ。じゃあ最近よく注目される「ウエルビーイング」とは何ぞや?

Well-being is a positive state experienced by individuals and societies. Similar to health, it is a resource for daily life and is determined by social, economic and environmental conditions.

WHOホームページ

ウエルビーイングは「健康」と類似し、日常生活にとっての資源であり、社会・経済と環境の状況に左右されるとのこと。じゃあ「健康」とは?

A state of complete physical, social and mental well-being, and not merely the absence of disease or infirmity.

WHOホームページ

これらの定義を見ると、メンタルヘルスの状態を作る・維持するために、人の内面での整理(自己認識・状況理解・知識やスキルの習得)と外面への反映(難局の対処・知識やスキルの応用・他人への貢献)が必要になる。
これで整理できた。構造化しよう。

2. ロジカルシンキングとは?

意外と、ロジカルシンキングの定義は十分に明確にされていないようだ。関連する概念はLogical reasoning(ロジカルリーズンニング)、クリティカルシンキング、等々。
American Psychology Association(APA)の定義を調べてみた。

Logical thinking - thinking that is consistent with formal principles of logic. See also deductive reasoning.

APAホームページ

Deductive reasoning - the form of logical reasoning in which a conclusion is shown to follow necessarily from a sequence of premises, the first of which stands for a self-evident truth (see axiom) or agreed-upon data. In the empirical sciences, deductive reasoning underlies the process of deriving predictions from general laws or theories. Compare inductive reasoning. See also logic.

APAホームページ

これを見ると、Logical reasoningとの関連性が見受けられる。ではAPAではなく、Wikipediaの定義を見よう。

Logical reasoning is a mental activity that aims to arrive at a conclusion in a rigorous way. It happens in the form of inferences or arguments by starting from a set of premises and reasoning to a conclusion supported by these premises. The premises and the conclusion are propositions, i.e. true or false claims about what is the case. Together, they form an argument. Logical reasoning is norm-governed in the sense that it aims to formulate correct arguments that any rational person would find convincing. The main discipline studying logical reasoning is logic.

Wikipedia

ロジカルシンキングの言葉そのものは書かれていないが、我々が日常に使っているロジカルシンキングとは近い定義のようだ。

となると、ロジカルシンキングのポイントは下記のように整理できる。

では、ロジカルシンキングはどのように人間の内外面に影響することが考えられるのか。メンタルヘルスの4つの要件と、人の内外面と照らし合わせて考えてみよう。

3. ではどうやってロジカルシンキングをメンタルヘルスの領域で応用するのか?

「How to」はとても大きなテーマになるので、この文章ではあくまでも概観を語ってみる。
まずはコンサルティングのベーシックから考え、ビジネスのシーンで、すべての問題に対し、ソリューションを提示する時は同じストーリーを設計する。それは表層の問題から、深層原因にダイブし、そして解決策を導き、最後にネクストアクションという表層に戻ってくる。ロジカルシンキングで考えると、プライベートもビジネスと一緒。
となると、表層の感情というのは、一時的・断片的な理解で脳が生み出した情報に過ぎないので、まず深堀りして具体的に誰に何に何故そのような感情が浮かんできたのか、その前提は本当なのかどうかについて考える。その後、事実と照らし合わせてチューニングしていく。この「事実」への認識は正に難しい点。「事実」を羅列するときに、自分の感情をかぶせていないのかを常に自問自答する必要がある。よって、この考える過程を書き出して、第三者のように、見つめ直す(自己レビューする)と効果的に。
もちろん、すべてのことに対してこのようなプロセスを実施するのかというと、煩雑に感じるであろう。まずは、ネガティブな感情に対してやってみることがおすすめ。徐々に思考の癖になると、書き出さなくても自然とこのような思考回路ができるようになる。

今日は概観まで。
これからは具体的な「How to」を引き続き整理してアップするように考える。


【参考情報】


【関連文章】
日本語、英語のブログ。ロジカルシンキングと自己啓発のニュースレター⏬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?