コツコツ始めよう!生前整理!

昨日は、地元の公民館で行われた生前整理の講座に参加してきた
感想や思ったことなどを報告したいと思います~♪

第一印象は・・・
やはり、高齢者の参加が多かった。
そりゃ、そうだよな(笑)

私は、整理収納アドバイザーとして、そして、母の生前整理と遺品整理の経験を踏まえて、お話を聞きたくて参加させていただきました!

内容は、すでに勉強した整理収納アドバイザーの基本はもちろん、日本の高齢者の生活環境の現状などでした。
話し方はとても、わかりやすく、丁寧で、事例も踏まえてお話されていたので、ずっとうなずきっぱなしでした。

お話してくれた方は
一般社団法人 心結の代表理事である屋宜(やぎ)さん。

この方も、身内、親戚を急に亡くされた経験もあるそうでその話を聞いて
私が母にしてきた行動も改めて、「こういうことをしてきてよかったな」と感じました。
そのへんはのちほどお話します。

今回、お話された方は、私からすると、お片付けの大きな案件をどかっとやる人と認識してます。
ざっくり表現してしまいましたが、やっぱりいざ、家族や親せきの生前整理や遺品整理を残された人がやるとなると、本当に大変です。
それを、担ってくれるのが屋宜さんたちなのです。
その人が生きてきた証である、モノや財産、その他含めて遺族の方たちの話を聞きながら、お片付けのお手伝いをしてくれているんだろうと感じました。
経験談なども話してくれて、最後は、少しうるっときてしまったくらいです。。

話の中で印象深かったのが、、、
屋宜さんもオススメしていたのが
緊急連絡先カードです。

この時代、若くても年をいっててもいつ、何時、何が起こるかわかりません。
そのためには、自分がどうにもできなくても、それを伝える術を持っておくのが重要だと思います。
家族の連絡先はもちろん、何かあったとき、
・どうしてほしいのか
・貴重品などの処分
・自分のモノの処分
・残しておいてほしいモノ
・スマホのパスワード
などなど
普段は、家族でも知らないことあると思います。

これは、私の経験談ですが
母がほんとうに最後の状態になってしまったとき、
スマホのロック解除は焦りました。
入院直前に、母がスマホが使いにくいと言っていて、
そろそろ買い替え時だったので
ネットで注文して、私が操作の手伝いをしました。
その時に、しっかり「ロックのパスワード言うからメモっておいて」と
伝えてあったのです。
それを本人は忘れていました(笑)
でも、確かあそこに書いてあったはず!
と、家に戻って確認して見つけたときは、
母にも自分にも「よくやった!」と思いました(笑)

あれがないと、母の友人などに連絡できなかったのです。
パスワードをメモしていても、どこに書いてあるのかも知っておく必要があると思います。
それには、身分証明書みたいに財布からサッと出せるくらいの
緊急連絡先カードというのを
1人1枚用意しておくことは
すごく大事なことだと実感しました。

みなさんは、家族のロックパスワードしっていますか?
知っていなくても、何かあったときに知れるようにしていますか?

最近は、スマホのLINEやSNSなどでつながれますが
携帯番号は覚えてないことが多いかもしれません。
デジタル社会も便利なことは多いですが、
何かあった時に、すぐに連絡できるように
アナログでもメモしておくことをオススメします。
家族のだけでも、メモしておくと、何かのときに役に立つかもしれません。

もう一つ、うなずける内容が
日本の中でですが、
不慮の事故死が増えているそうです。
どこで事故死が増えているか知っていますか?

実は、家の中だそうです。
窒息、転倒・転落、溺死、火災などなど・・・
家庭内でも起きる、事故死。

怖いかもしれませんが、突然のことには逆らえません。
でも、それを減らすことは可能です。
それは、家の中の動線を作ることです。
高齢者は、足腰が弱くなる傾向になることもありますよね。
それなのに、モノにあふれていて
歩くスペースがないと、危険です。

床にモノがあると、圧迫感もあります。
少しずつでいいので、床にあるモノを減らして
移動しやすい家にしましょう。
それには、家族の協力が必要です。
どうか、家族の健康、それから自分を守る行動を心がけてほしいと思います。
高齢者にこそ、自分のこれからの人生に向けて
快適な家で過ごせるようにしましょう!

今回は、生前整理からのお話を聞けたということで
合わせて、私の考えていることや思ったことを報告させていただきました。

私も整理収納アドバイザーとして
生前整理、遺品整理のお手伝いできればと思っています。

関西圏内ですが
いつでも相談できますので
よかったらフォロー、スキよろしくお願いいたします♪

ここまで読んでいただきありがとうございます!

整理収納アドバイザー かおりん♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?