佐藤誠十

PEO04期生です。 日常に、ちょっとおもしろいがあるといいなと思っています。

佐藤誠十

PEO04期生です。 日常に、ちょっとおもしろいがあるといいなと思っています。

最近の記事

業務改善の提案 -データ化の推進-

私は現在、小売業の内部監査室で業務監査を担当しています。 今回は、当室の課題であるデータ化について検討します。 背景についてはこの記事を参照してください。 エクセル方眼紙の連鎖当室の主な業務である店舗監査を例にします。 私達は、それぞれの店舗が手順通りに作業・管理を行っているか、火災や事故のリスクが無いかを評価しています。 2015年頃まで、店舗監査の結果は印刷した書類(ワークシート)に手書きで記入していたので、書類のフォーマットはエクセル方眼紙を利用していました。 現在は

    • Power Automate Desktop データを自動集計

      私は小売業の内部監査室に所属しています。 業務の効率化を図るために、Power Automate Desktopを使って、業務監査結果の集計を自動化してみました。 理由は、現在も監査結果の点数を集計用のエクセルシートに転記して集計していますが、この転記は手作業のため、エラーが発生する可能性があるからです。また、作業時間の短縮も可能と考えます。 上記の内容は、下の記事の『課題2.書類作成とデータ集計が別作業』で採り上げています。 完成デモ工程エクセルシートにある監査結果をエク

      • Glideで運転日報アプリを作る

        『手書きの書類をアプリにして、ちょっと便利にならないか?』と考えて、今回は運転日報アプリを作りました。 完成デモ運転日報は運転前と後に書かなければならない書類。 もちろん、手書きでも構わないのですが、ペンが手元になかったり、走行距離を計算したりと手間がかかります。 そこで、アプリから必要な情報を入力して、Google スプレッドシートに集約できたら便利だなと思いました。 使用ツール・Google スプレッドシート ・Glide Google スプレッドシート 先ず、運

        • 非線形アイデア発想法で、内部監査室の業務を改善できるか!?

          私は現在、小売業の内部監査室で店舗運営の業務監査を担当しています。 今回は、当室の業務改善を非線形アイデア発想法で分析したいと思います。 また、課題をシンプルにとらえるために、異動等で初めて業務監査をする方(新人監査員)に発生する問題点という切り口も付け加えます。 非線形アイデア発想法とは?ここでの非線形アイデア発想法とは、『強制的に要素を結びつけ、発想を拡散していく方法』とします。 課題1.初めて見る書類の判別これは、新人監査員あるあるなのですが、業務監査で行った先の店

        業務改善の提案 -データ化の推進-

          内部監査 DX化の課題

          はじめに私は現在、小売業の内部監査室で業務監査を担当しています。 当社は、GМS、SМ、小型SМ、DS等*多岐にわたる業態の店舗を運営しています。店舗数は合計で160を超えますが、これらの店舗へ足を運び、店舗運営の業務監査を行っています。 今回は、当内部監査室のDX化への課題にフォーカスして、5W1Hで分析したいと思いますが、その前に、内部監査について、少し説明をしたいと思います。 *GМS等の業態は下記の記事を参考にしてください。 内部監査について内部監査*を一言で表現す

          内部監査 DX化の課題

          内部監査もDX化なんです

          はじめに私は現在、小売業の内部監査室で業務監査を担当しています。 当社はGMS、SM、DS、小型SM等と多岐にわたる業態の店舗を運営しています。店舗数は合計で160を超えますが、これらの店舗へ足を運び、店舗運営の業務監査を行っています。 私が所属する内部監査室は、他部署よりも平均年齢が高い傾向にあります。そのためか、業務のデジタル化には出遅れているという感じは否めません。 そこで今回は、内部監査業務のデジタル化にフォーカスして、「5W1H」で分析したいと思います。 1.

          内部監査もDX化なんです