見出し画像

のえクラVer2.1日記「狭間」

のえクラVer2.1は今日ものんびり。

ログインすると、小学生のゆずさんが既にいました。「何をしてたの?」と聞くと「そこらを走り回ってました」とお返事が…いいなあ、こういうの。
そこらを走り回るだけでも楽しめるマイクラ。

そのゆずさんに「装置エリアで家を作ってみては?」と話を向けてみました。行く先々で家があるのもなんとも贅沢な話。リアルでは別荘なんて夢のまた夢だけど、マイクラなら自分のやる気さえあればいくらでも家が持てる!

後からログインしたろくさんも、めいめいが勝手に家を建てまくるような場所があってもいい、とおっしゃってて「そういうのもアリだな」と思ってしまいました。

マイクラにしてもどんなゲームにしても、効率を追い求めるのはとても良いことなんだけど、それだけでは味気なくなる時も多いです。住むだけなら、土で作った豆腐型ハウスでもいいし、空腹を満たすだけならひたすら釣った魚を焼いてればそれでいいわけで…。

のえクラ仲間のゆうらさんの名言に「土は建築資材じゃありません」というのがあるけれど、そこはすごく重要。自分の中の譲れない範囲、譲れる範囲を線引きしておくこと。
いくら効率的にプレイしようとしても「それはないだろう」ということってある。

……

そんなわけで、ゆずさんが家を作るモードに入ったわけですが、装置エリアは整地が進んでおらず結構凸凹が多いので、ゆずさんも「いい場所がなくて…」とお困りの様子。
それなら、と自宅横に厩舎を作る予定地として整地してあった場所を提供することに。「いいんですか?」といつもながら謙虚なゆずさんに、いいよいいいよと鷹揚さを見せつけるオジサン。

ゆずさんもモードに入ると一気にやれるタイプのようで、私とろくさんが雑談をしているところ、一心不乱に黙々と建築に励んでいる様子。集中力を養うにもマイクラはいいのかも?

どんどん組み上がっていく

「ロジャーさんと同じような家になっちゃいました」とか「自分はセンスなくって」とかおっしゃるけど、ゆずさんにはろくさんの名言「最初は真似でいいんです」を贈りましょう。良いものは積極的に真似をして、そこから得たものを繋げて一つのものにしているうちに、オリジナルのものがどんどん出来るようになるんです。

…で、そのゆずさんのお宅がこちら。

うんうん、素晴らしい出来栄え(左)です。私の厩舎はゆずさん宅との狭間にパッと建ててしまいました。愛馬を雨ざらしにしておくのも心苦しいので。

何故かゆずさんとは隣人になることが多くて、拠点近くでもお隣さんです。

そんなゆずさん宅にちょっとしたプレゼントを。

市松ロード?

自宅前までしかなかった道路を、ゆずさん宅まで延伸しました。喜んでもらえたようで何よりでした。

マイクラはクラフト、採掘、釣り、色々あるけれど、私は建築が楽しいな。でも、豊富な資材があって初めて楽しめるような気もするし、今ののえクラVer2.1の豊かさだと、どんどん家を作りたくなります。

まだまだVer2.1は発展します!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,760件

#心に残ったゲーム

4,948件

自己投資(資料購入・クリエイト活動用品購入・クリエイト環境整備など)に使用させて頂きます。