見出し画像

常識に囚われない引き算思考

このnoteは、最近社長になった人と、まだ何者になるかわからない若者が、「こんな生き方もいいんじゃない?」とライフスタイルをゆるく提案するnoteです。

20代役者 21歳くらいから3年くらい、インスタグラムで稼いでましたね。

社長 どんなふうに?

20代役者 今は割と主流ですが、インフルエンサーがインスタグラムを通じて私服を販売したり、ブランド作って売ったり。僕はその先駆けだと思ってるんですがやってましたね。後は、インスタグラムのライブで売ったりとか。今ではライブコマースなんて言われてますよね。あれも5年くらい前からやってましたね。

社長 ライブはどうだったの?

20代役者 結構効果ありますよ。1時間で数万円から数十万円という感じで、20代前半にしたら結構大金でしたね。

社長 ライブコマースって企業でやってるとこ、今でもあるかな?アパレルとか化粧品とかはわかるけど。

20代役者 どうなんですかね。今までスチール(写真)だったものが動画になる事で、わかりやすい!っていうのが利点ですもんね。家電製品とかでいうと、音とかはキーワードですね。

社長 確かに音は良いアイデアだね。

20代役者 SNSで何かを売るってことを思いついたのは、古着屋でバイトしてたからなんですよ。既存の在り方を壊すっていうのが、昔からの僕の考え方で、古着屋なんていらないって思ったのが始まりでした。

社長 なるほど。

20代役者 古着屋の買い付けの仕方、値段の付け方とかは結構どこも似てるんですよね。同じような服がある古着屋とか多いはずです。あれは同じところから買い付けしてるだけで、後はブランド古着とかも安いところで買い付けて、古着屋のネームや有名なスタッフから買うとか、そういった付加価値をつけて売るって感じですね。

社長 なるほどね。

20代役者 ハイブランドの店舗いらないじゃんって思った人が、バイマで取引してるみたいな感じですよね。

社長 確かにそうだね。そういえば、服の買い方は大人になって変わったな。

20代役者 どう変わったんですか?

社長 良い店員さんに当たったら、ブランド構わず買うね。適当なところでは買わないかな。店員さんがよくしてくれて、いろんなものを提案してくれると楽でありがたいんだよね。

20代役者 いいことですね。

社長 決断する仕事だと、服まで自分で決断したくないから、選んでくれるとすごい楽だよ。

20代役者 そんな感覚になれるかなぁ。

社長 どうだろうね。昔は雑誌とかみて買ってたよ。こんな布1枚のTシャツに7000円かよみたいな。

20代役者 めちゃくちゃ思うなぁ(笑)

社長 価値観が変わったなぁ。

20代役者 昔はいろんなもの買ってましたけど、最近はコレって決めたものしか買わないですね。長く着れるかどうかとかも含めて考えて。極力物が少ないほうが好きなんで。

社長 なるほどね。財布はよく変えるようにしてるな。

20代役者 なんでですか?

社長 サイクルがあるっていうじゃない?3年かな。

20代役者 あ、そうなんだ!

社長 そうそう。財布はお金を守る物で、しかもお金を扱ってる仕事だから綺麗にしておかなきゃなっていうね。

20代役者 確かにそうですね!

社長 ちょくちょく変えるとさ、どんな財布がいいかなぁって思うけど、結局は人が良いところで買うね。

20代役者 最終的に何になったんですか?

社長 GUCCIだよ。ヴィトンとかも買ってたけど、接客があんまり良くなくてね、GUCCIになったかな。

20代役者 とっくに3年過ぎてるなぁぁぁ。

社長 汚い財布にはお金は貯まらないからなぁ。

20代役者 そうですよねー、、、

社長 接待の時とかさ、汚い財布だと会社を心配されちゃう(笑)

20代役者 たしかに。僕の財布なんだっけなぁ、、、黒の無難なやつなんですけど、これですね。ジルサンダー。

社長 あーシンプルでいいよね!あそこの店長さんもいい人なんだよなぁ。ていうか普通に財布綺麗だね。

20代役者 ちょっと破れてますけど。

社長 それは買い時だね。お直しするか。

20代役者 そうですよね。変えなきゃな。

社長 変えよう変えようって変えないんですよ。いつから僕らは「面倒くさい」という最大の敵から逃れられるのかな。

20代役者 ねーーー。

社長 間違いなく関係してるのは体調だね。

20代役者 たしかに。筋トレだなぁ。

社長 軽いランニングとかでもいいんだよ。体を循環させることが大切だから。バイタリティーが出るからいいよーー。

20代役者 確かにそうですよね。財布は今月買えるか。3年効果持つなら安いほうだ。

20代役者 まとめ
固定概念や常識に囚われず、不必要なものを見つけ引き算してみることで、無駄なことがわかり、新しい価値観やライフスタイルが見つかるようになる。
そして、自分だけのNEW STYLEを見つけ、人生を謳歌せよ。