見出し画像

Wevoxを世界へ。グローバル立ち上げメンバーが語るプロダクトの理想像と伸びしろ。

People Tech事業を展開するアトラエで採用を担当している加賀です。

アトラエのこだわりの1つに労働集約型の事業はしないというものがあるのですが、そのなかでビジネスサイドの採用を積極的におこなっていると面談や面接中にどんなこだわりがあるんですか?どんな人がいるんですか?何が課題なんですか?どんなことをするんですか?と質問いただきます。

今回はそんな疑問に対して、今アトラエで最も注力している事業の1つである「Wevox(ウィボックス)」のカスタマーサクセスのメンバーを連載で紹介しながら答えたいと思います。

エンゲージメント解析ツール「Wevox」カスタマーサクセス特別連載

1.何でも屋さん 編
2.アカデミー 編
3.活用支援 編
4.グローバル立ち上げ 編

Wevoxの特徴や強み、実績は2021年9月期 決算説明資料のP.31以降をご覧ください。

画像1

画像2

本記事は「4.グローバル立ち上げ 編」です。Wevoxのグローバルの立ち上げを担う、魚住、Rica、平野、風間にインタビューしました。

スクリーンショット 2021-11-30 13.01.38

魚住鵬(上段左):2015年に大阪大学を卒業後、新卒として株式会社三井住友銀行に入社。大阪の淀屋橋で約3年半法人営業を経験した後、約1年半インドネシアのジャカルタへ駐在。インドネシアでは日系企業の尼進出コンサルや日系企業と非日系企業とのマッチング業務に従事。駐在中にアトラエのビジョンに魅せられ、退社を決意。2020年よりアトラエへ参画。現在はエンゲージメント解析ツール「Wevox」にて、カスタマーサクセスとして、大企業からベンチャー企業まで幅広いクライアントの組織改善に向き合っている。趣味はアメリカンフットボール(プレイ・観戦両方)、筋トレ、読書。

Quilang Rica(上段中央):2007年にフィリピンの大学を卒業後、フィリピンで社会人生活を開始。2016年、アトラエ初の外国人社員として入社。アトラエのグローバル展開を見据えて社員に英語を教える業務を担った。2021年4月以来、エンゲージメント解析ツール「Wevox」で、外国の顧客のカスタマーサクセスを担っている。

平野美穂(上段右):津田塾大学学芸学部国際関係学科を卒業後、ウガンダでの青年海外協力隊を経て、PMO専門会社と事業会社にてプロジェクトマネジメントや企画営業に従事。夫の駐在を機にマレーシアへ移住し、米国系IT企業でAPACのIS立ち上げから参画。チームリードに従事する中で、「個を生かした組織づくり」への関心を深めていたところ、友人の紹介でアトラエを知り、2021年5月よりアトラエへジョイン。現在はフルリモートでエンゲージメント解析ツール「Wevox」が手がける"Engagement Run!"の講師を務め、人事担当者やリーダーの方に向けてエンゲージメントを軸にした組織改善を支援。

風間滋樹(下段左):Adecco Japanにてアウトソーシング事業のPMやプロデューサーをメインで8年間担当した後、人材系スタートアップで事業部長、株式会社ビズリーチでセールスやサービス企画マネジャー、事業企画などを多岐に渡って兼任する。ベトナムのホーチミンシティへ移住し、夢真グループのベトナム子会社責任者として着任。併せて全社の新規事業企画も推進。その後、フルリモートで株式会社ZENKIGENにて事業責任者として、事業の執行責任を担う。ビジネスの立ち上げ、立て直し、グロースをメインに従事してきている。ホーチミンシティ在住のまま、2021年11月よりアトラエに参画。


個人の豊かさを追求しているだけでは、個人の豊かさは実現できない

今4人はどんな役割を担当してるんですか?

魚住:グローバルCS(カスタマーサクセス)チームでは、いろんな国からのお問い合わせが増えているのでその方々のフォローをメインでやっています。サポートのために必要な資料作成なんかも僕たちの仕事です。


Rica:最近「グローバルCS」という新しいチームができました。今のWevoxには、英語表記の資料が不足しているので、私は翻訳をメインで進めています。お客さまにお渡しする資料やセミナー時の投影資料など、さまざまなものを翻訳していて、Wevox内の単語についても2,000語前後あってとっても時間がかかって大変でした。日々、グローバルクライアントとのミーティングも参加しますし、英語でのセミナーも実施していますよ。


平野:顧客対応は魚住くんがメインでやってくれているので、私は、Non-Japaneseユーザー向けに、Wevoxの効果的な活用方法をスムーズにお伝えすべく、資料や製品上で表示させるメッセージなどの改善を進めています。それぞれやっている仕事は重なりつつ、得意分野ごとに分担しながら進めています。あとはグローバル進出に向けての準備やリサーチもかな。


風間:そうですね。僕はグローバル進出に向けた準備がメインです。具体的にどこの国に行けば良いのか、どう出ていけば良いのかを丁寧にリサーチして、ビジネスプランを構築するって感じですかね。


皆さんの思うWevoxの理想像ってどんなイメージですか?

スクリーンショット 2021-12-21 10.50.00

魚住:僕は少しですが海外経験があって、その時を振り返ると日本てやっぱり恵まれてると思うんです。なのに、ここ(日本)で生きてる人が全然幸せそうじゃない、なんかみんな疲れてるなって思っていて、それってやっぱ、仕事からくる閉塞感なんだろうなって。

日本という括りで言うといわゆる「仕事」がネガティブに捉えられがちやと思うんです。仕事で病んじゃうとか、仕事で苦しむ人も多いじゃないですか。そういう人を減らしたいです。僕は、仕事は楽しいもの、幸せなものやと思っているので、そういった方向にみんなの価値観を変えていきたいですね。

僕らは「世界中の人々を魅了する会社を創る」ってビジョンを掲げているので、日本だけで満足していたら格好悪いというか、世界という広い視野で活躍する方がシンプルに格好いいよねって。掲げている目標を達成しないというのもなんかちゃうので、きちんと達成していきたいですね。なんというか、シンプルに格好いい方がいいよねって話です。


Rica:Wevoxは日本国内でとてもうまくいっていますし、こんな優れたプロダクトを海外で展開できないのはもったいないなぁと個人的には感じていました。なので、グローバル展開すると決めたことはシンプルに良いことだと思っています。これから先の道のりは困難ですが、とてもエキサイティングなものになると思います。Wevoxは、グローバルで組織を改善するためのツールとしての可能性を秘めていると思うし、とても有望だと思っています。


平野:この質問、グローバルCSっていうポジションではすごく難しいよね。私が個人的に実現したい世界観としては、一人一人のポテンシャルを引き出せる世界っていうのが一番にあるかな。

で、Wevoxというサービスとしては、組織で働くって、時には理不尽なことやどうしようもなく抗えないこともあるじゃない?そんな中で「今みんながどんな状態なのか」「どうすれば良いチームになれるのか」などチーム起点での対話ができるサービスであって欲しいし、組織や集団になったときに必要なデータが揃っているサービスであって欲しいかな。

あとは、今後海外にでるってことは組織の変数も多くなるはずなので、人種とか育った宗教とかカルチャーなど多彩なグラデーションがあるチームでも活き活きと働ける人が増やせるといいなと思っているかな。


スクリーンショット 2021-12-21 10.49.07

風間:Wevoxの理想像ですか?色々あるけど、そうだなぁ。「働く」って誰もが人生の長い時間をかけることなので、ここが豊かになるっていうのは、つまりは自分の人生を豊かにするための手段にもつながるはずなので、僕は、言うなら豊かな人生を送っている人を増やすって感じですかね。

豊かってどういうことかっていうと、みんなが自分自身の人生においてリーダーシップを発揮していくこと、それを阻害する要素をシュリンクしていくイメージです。

さらにそれが、社会全体の豊かさに繋がっていくような循環サイクルを回したい。結局、個人の豊かさを追求しているだけでは、結果的に個人の豊かさは実現できないと思っていて、社会的なウェルビーングをどうやって実現していくか、いかにソーシャルエンタープライズを増やすかが大切だと思っています。

我々のサービスを導入できるような企業の人だけが先に豊かになることは格差の拡大につながりますし、環境に配慮しないとこれも格差拡大につながり、結果的に社会全体が豊かになれない。特に新興国のように成長と持続可能性を同時に求められる国ではなおさらだと思ってます。

あとは個人的に、プロダクトで変化を生み出す方が絶対的に速いと思っているので、プロダクトで世界を変えること「プロダクトの力で豊かな人生を送っている人を増やす」が今考える理想象ですかね。

その中で、なぜ世界なのかって部分で言うと、僕、日本国内でもいろんな企業に関わってきたけれど、みんな変化のスピードって本当にゆっくりでね。ちょっとずつなんですよね。ちょっとずつ。もちろん変わっていくんですけどね。

「あー僕これに付き合っていたら死んじゃうな」って。60とか70とか、あっという間に年齢重ねてっちゃうなーって思ったんです。それでいざ海外に移住してみると、海外で圧倒的に成功している日本のプロダクト企業なんてないんですよ。

今の僕の役割においての未来を想像するならば、海外で成功する日本企業の礎を築く、そういうチャレンジをしたい、が回答ですかね。こちらで築いたことを日本に逆輸入したいくらいの想いでいますね。


人が介在しなくてもWevoxがあることでみんなが自発的に動ける

Wevoxの課題や足りないところは何ですか?

スクリーンショット 2021-12-21 10.46.43

平野:エンゲージメントと言う切り口で組織改善を訴えてはいるけれど、Wevoxを見ただけで行動変容が起きたり、スコアが提示するチームの課題が簡単に読み取れて必要なアクションが把握できるかっていうと、そこにはまだまだギャップがあるのは事実だよね。今後、グローバル展開するときは、強化すべき点だと思っている。

さっき風間さんも言っていたけど「プロダクトで世界を変える」とか「人が介在しなくてもWevoxがあることでみんなが自発的に動ける」っていう世界観は今後実現していきたいんだよね。

今のWevoxって、言葉を選ばずに言っちゃうとまだまだ伸び代満載のサービスだし、もっともっとやりたいことはいっぱいある。

アトラエやWevoxを外から見ると勢いもあって魅力的な会社・サービス・チームって思えるかもしれないし、なんだろうな、一種の「勝ち馬」のように思える人もいるかもしれないけれど、全然そんなことないっていうかさ。

これから先は、国内でもどんどん厳しい戦いになっていくと思うし、グローバルに挑戦するとしてもやるべきことは本当に多いんだよね。そこに「一緒に戦いましょう」ってなってくれる人がいたらほんとにぜひ!って感じです。

今CSとしていろんな形でお客さまに伴走していく中で、しっかり効果が出る(組織が変化していく)企業ももちろん多くてそれはそれでとっても喜ばしいことなんだけど、裏を返せばそれって私たちがいないと変われない、Wevoxというプロダクト単体では効果を出せないってことでもあるわけで。

そこになんだかモヤモヤしていて、どうすればこれを打破できるのか、ここ最近ずっと考えてるんだよね。私たちが伝えたいことや思想がプロダクトに全然乗ってない、表現しきれてないわけだからもちろん伝わってもいない。
すごくもったいない、というか悔しいよね。この伝え方ではグローバルでは全然相手にされないなって自分の中ではもう危機感しかない。もっともっとバージョンアップは必要だよなぁ。


魚住:僕も、ホンマにぶっちゃけていいのなら、みほさん(平野)とほぼ同じですね。Wevoxの価値がまだまだ発揮しきれていないことに日々悶々としています。

誤解を恐れずに、そのまま言いますけどWevoxを入れるだけでは組織は変わらない、これですね。今の段階で、変化を起こせている企業さまっていうのは、僕らがあの手この手でサポートしてたり、クライアントの中にいる担当者さまの手腕によって変わっていってるんですよね。

僕らも「Wevox導入するだけ、エンゲージメントを測定するだけ、それだけでは何も変わらないですよ、ダイエットにおける体重計の役割と同じで現状を知ってどうするかが大切ですよ」って話はもちろんしてます。だけど、それでもやっぱりそこに(Wevoxを導入することに)なんらかの期待はあるわけで。

ここに、ホンマにね、ホンマ真剣に対峙していかないと、そう遠くない未来に「なんや、なんも意味ないやんけ」ってみんなWevoxを解約してしまう未来が見えちゃうなって思ってたりしてます。僕自身ももちろんですが、プロダクトとしても、もっと「組織改革」に向き合えるサービスになっていかないと今後の戦いは厳しいやろなと感じています。

海外って、そもそも日本とは言語も思想も価値観も違うわけで、ここ(日本)で踏ん張れてないサービスがどうやって世界と戦うんやっていうのは思います。

今の段階で、日本企業の海外拠点の方々と話していても、うまいこと思想や意図が伝わらなかったりするんですよ。日本企業の思想や価値観に少しでも触れている人たちでこの結果だったら、今後海外の会社と向き合うんはどうすればいいんだって思いますね。今のWevoxとはまるっきり別物になる必要があって、このままやとだめなんだなって思っています。

なので、今のWevoxはイケイケどんどんでいってるんやなくて、めっちゃ頭悩ましていますよってのが一番正直なコメントって感じですかね。


今のままだとグローバルでサービス展開するには競争環境も厳しくて事業としては難しい

Ricaや風間さん視点でWevoxの課題や足りないところは何ですか?

スクリーンショット 2021-12-21 10.50.34

Rica:今の私たちの立場は、まだまだこれから改善し、進化していくことができるということだと思います。Wevoxは、世界にとって非常に価値のあるプラットフォームに進化していくと思うし、特にグローバルな視点では、努力して改善しなければならないことがたくさんあります。

海外にはすでに優れたサービスがありますが、問題は、既存の製品ではなく、「なぜWevoxを選ぶのか」ということです。だからこそ、私たちはエッジを効かせなければならないし、Wevoxをグローバルに通用するものに進化させる努力をしなければならない。

今と同じことをしているだけでは難しいでしょう。今後はグローバル視点でWevoxを進化させていかなければならないと思っています。


風間:僕視点ではそうですね、いわゆるHRテックの「Engagement(エンゲージメント)」っていうカテゴリーが消滅しようとしていて「Employee Experience」に内包されようとしている世界的な流れがあって、今のWevoxの発展段階ってすばり言っちゃうと「(Employee Experience)EX2.0」なんですけど、世界の同じようなサービスってもう「EX4.0」なんですよ。

そこにはざっと10年分くらいの乖離があるなと思っているんですけど、今のWevoxのままだとグローバルでサービス展開するには競争環境も厳しくて事業としては難しいというレベルなわけです。

日本国内だとやっぱり新しいサービスだし、先行者利益というかそういった面での成長もあったと思うんです。いろんな世の中の流れもあって、そういったタイミングを見極める力ももちろんビジネスには必要で、素晴らしいものではありますよね。

ただその先のね、サービスとしての成長をみんなの頑張りというかマンパワーに頼ってみんなの力で「えいや」で乗り切った部分もあったはずで、それがここへきて市場も成熟しているしそろそろ限界だよねってタイミングにはきている。

これから先は、国内でももちろんだけど、グローバルでは日本国内よりもより速くより大きく進化していかなければならないですよね。

なので、僕視点での課題をまとめると、今のWevoxはEX2.0という発展段階で、僕らが目指すものには到底足りていない。

けれど、これまでエンゲージメントサーベイの土台を築いてきてくれたことはとても大事だし、土台や基礎となるサービスがあることの価値は感じています。これから先、世界にいるすごく優秀な人たちを仲間にしながら、一緒にどれだけ進んでいけるかが鍵だなと思っています。


セールスもCSもマーケも、Wevoxという事業全体のストラテジーだって、今なら変えていける

Wevoxを通して得られた学びや気付きは何ですか?

魚住:組織を変えるのは難しいなっていう一点です。みんな「いい組織・いい環境」で働きたいって思ってるはずなのになんでしんどい環境になってしまうんだろうなっていう壮大な謎はありますね。

あとはグローバルCSの視点でいうと「自分の視点は狭いんやな」ってことですかね。日本国内で当たり前やと思って伝えている内容をそのままの伝え方で海外の方にお伝えしてたら「なんやそれ」ってシーンってなってしまうことも多くて(苦笑)

「あぁ自分の視野は狭かったし、いろんな価値観とか当たり前とかがあるんだな」って改めて感じられましたね。


Rica:学びはたくさんあります。特に私個人としては、これまでの経歴(以前は英語教師)とは全く違う領域にいますから。

以前は小規模なプロジェクトだったので、Wevoxでは「チームで働くこと」について多くを学んでいます。私は一人で仕事に向き合う傾向があるので、誰かと一緒に、チームで仕事をするのは、多くの努力やエネルギー、配慮を必要とするのだなと感じています。私にとっては、ちょっとした挑戦ですね!


平野:私がWevoxに興味をもったのは、人が自分の強みを活かせたり自分らしく生きることができたら幸せだよねっていう個人的な想いがベースにあるんだけど、その上で、組織の中で働くって人生の中でもとっても長い時間を費やすので、そこが充実することで人々の幸せがきっと叶うよねって思っているの。

もともと個人でコーチングも学んでいたし、今もWevoxのセミナーをやってたり講師としてアカデミーを運営していく中で「あーっやぱり人ってここだよな」ってポイントはあってさ。その人個人の理解はそんなに難しくないんだけど、それが集団になると全く違うので、そこの(集団、組織と向き合うことの)難しさは常々感じている。

個人と組織では響くポイントも違うので、伝え方や伝える順番は本当に変えていかなくちゃいけない。あとは、私個人がやるのは限界もあるし人と人との相性もあるので、この思想や価値観、学びをプロダクトに乗せたいなって思ってるかな。


風間:まだWevoxにジョインして間もないので、あれですね。学びという点では言えることは多くないんですけど「ギャップがあった」ってことですかね〜。

これは良い意味で捉えて欲しいんですけど、東証1部上場企業って、もっとしっかりしていて洗練されているイメージだったんです。でもそんなこと全くなくて、まだまだやれることも多いし、変えられる部分も多い。今からチャレンジしたいって人にはすごく良いと思う。

セールスもCSもマーケも、あとはWevoxという事業全体のストラテジーだって、今ならなんだって変えていけるってフェーズなのはいいでしょうね。スタートアップのようにいわば「カオス」なんだけど、スタートアップみたいにお金や知名度がない状態じゃない。

安心してやりたいように挑戦できるっていう最高なフェーズなのかなって思っています。

どんな人と働きたいですか?

スクリーンショット 2021-11-30 13.00.50

風間:オーナーシップがある人がいいですね。他人任せにせずに、自分でやりきれる人、あとは人に興味がある、人が好きな人。人や組織に関するサービスやってますしね。そこへの興味関心はマストかな。


平野:全体をみて必要なものを考えられる人かな。仮に、自分の中に答えがなくても、自力で調べるとか、わかる人を引っ張ってくるとかさ。

本当に人に興味がないと、この仕事は無理だと思う。Wevoxのスコア見ても何も気づけないと思うんだよね。だから「これってなんでだろうな」とか「この人はどう思ってるかな」とか人や組織に興味を持って考えられる人がいいのかなって思うよね。


Rica:これは難しい質問ですね。私が一緒に働きたいと思う人は、思いやりのある人かもしれませんね。ビジネススキルは学ぶことができますし。毎日チームで仕事をする、人と一緒に仕事をする。だから、思いやりのある人、小さなことにも気づける人、チームメンバーを大切にできる人がいいですね。


魚住:皆さんとほとんど同じなんで、もう言えることはないですが(笑)想いがある人ですかね、人への興味とか自分がこうしたい、こんなのが理想だなって思える人。自分の理想を信じられている人がいいですね。

人とモノとして見ちゃうとか、Wevoxスコアのことも単なるデータとしてしか見れない人は何も感じられないと思うので、そこをしっかり人、人の心の動きとして興味を持って読み解ける人がいいですね。


エンゲージメント解析ツール「Wevox」カスタマーサクセス特別連載

1.何でも屋さん 編
2.アカデミー 編
3.活用支援 編
4.グローバル立ち上げ 編

本記事の「4.グローバル立ち上げ 編」にて特別連載は終了です。全部読んでくださった方も部分的に読んでくださった方も、本当にありがとうございました!

今回はできるだけ「事業として」「チームとして」という単位ではなく「個人として」何を考え感じ挑戦しているのかにフォーカスしたので、よりアトラエやWevoxチームの雰囲気を感じ取っていただけるようになっているかと思います。

皆さんは何を考え感じ挑戦したいですか?少しでもアトラエやWevoxの想いに重なる方はメンバーの Meety でも私の Twitter でも何でもOKなのでお気軽にお声がけください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?