見出し画像

♯8 チェロ3周年記念:振り返りと今後の挑戦

おはようございます☀️

昨日、緊急でこの記事を執筆しました!!


・・・というのも、本日4月24日をもって

チェロを始めて3周年

となるからです。

3年という節目。これは何か記録に残しておきたいと、

昨日の夕方に気づいて、必死でnoteを書きました💦


今日お話しする内容です。

チェロを始めた時の思い出


私がチェロに始めて触れたのは、2021年4月24日のことでした。

長年やってみたいと思っていたチェロ。

このままやらないで人生を過ごすのは、いつか後悔するのではないか?


そう思って、思い切って教室の体験レッスンに行ったのでした。


構え方や鳴らし方を教わり、いよいよ念願のチェロを弾いてみました。

C線を弾いた時の楽器の振動の心地よさには驚いたのを覚えています。


その後、簡単なきらきら星を弾いてみました。

初めてなので、辿々しい演奏ではありましたが、最後まで弾き切ることができたので、達成感がありました。

先生が「とても良い線行っている!!」と褒めてくださったんですよね(先生、お褒め上手!!w)。

「チェロを上手く弾けるようになるかもしれない」と思って、音楽教室への入会を決意しました。


今まで挑戦してきたこと


この3年間、チェロ関係でどんなイベントがあっただろうかと振り返ってみました。

だいたい時系列順です。

  • クラリネットやホルン、ピアノなど色んな楽器の編成でのアンサンブル参加

  • サイレントチェロの購入

  • チェロカルテットに参加

  • チェロデュオで1曲だけ遊びで演奏

  • 工房探し

  • 弓の毛替え

  • ギターとチェロでセッション

  • レッスン先変更

  • 1曲、チェロカルテット用に編曲

  • ピアノ弾き語りとチェロでセッション

  • 弦交換(マイチェロ、サイレント共に)

こうやって振り返ってみると、3年で実に色んなことを経験してきたと、しみじみ思います。

特に、

  • チェロカルテットへの参加と

  • 工房探しからのレッスン先変更

は、自分のチェロ人生にとって大きなターニングポイントになりました。


チェロカルテットはX(旧Twitter)で知り合った方たちと組んでいます。

仲間たちと楽しく、アンサンブルをしています。

成長の機会も沢山あります。

最近は仲間の息もいい感じに揃ってきていると感じます。


工房探しからのレッスン先変更のお話も少しだけ。

前の教室を退会してから、レッスン先と工房を探していた時期が数ヶ月ほどありました。

そろそろチェロの様子を見てもらいたい、そう思って飛び込んだのが、今の工房です。

職人さんの説明が丁寧でわかりやすく、チェロの構造からどうすればよいのかを教えてくださるので、いつも勉強になります。

そして、職人さんに紹介していただいたのが、今のレッスンの先生です。基礎の見直しから表現のテクニックまで幅広く教えてもらっていて、楽しみながら成長も実感しています。


音楽で繋がった人とのご縁。そこからさらに繋がるご縁もあったり……

そして、人との出会いから成長する機会もあって。

本当にありがたい限りです。


これからの予定、挑戦したいこと

まず、直近の予定として、6月にチェロカルテットで発表会を予定しております。

初めての発表会なので非常に楽しみです。

今は発表会に向けて月1回集まって練習をしています。

残りの約2ヶ月ほどで、残った課題をクリアしていって、最高の演奏をしたいですね。


次に、挑戦したいことは、やはり・・・

オーケストラに入ること!!


自分にはまだ早いんじゃないかと思い、なかなか踏み出せずにおりました。

実は、ほんの2ヶ月くらい前までそう思っていました。

でも、最近こう思うようになってきたのです。


チェロ歴3年として、そろそろ挑戦してもいいんじゃない?

今からやることで、また何か成長の糸口が見えるかもよ?

何より、きっと楽しいよ。


最近の自分の成長に、自信が持てるようになってきたのでしょうね。

とはいえ、実際に挑戦してみると、できないことが分かって凹むこともあると思います。

でも、チェロを上手く演奏できるようになりたい一心で奮起することができるので、きっと大丈夫です。

あとは、編曲の勉強も本格的にやってみたいことの1つですが、こちらは出来たらいいなというレベルです。



今日はチェロ開始3周年の節目ということで、やってきたことの振り返りと挑戦したいことを書けてよかったです。

あれ?今日の記事、これからのnoteの題材として使えるやん

・・・という嬉しい副産物もありましたね(笑)

ぼちぼち、これまでのイベントについても詳しく語る記事を書きましょうかね。

これからもゆるゆると更新しますので、楽しみに待っていてくださると嬉しいです。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?