見出し画像

まとめきれない就活と採用の話

こんにちは!
ラシンの坂本です。

最近、ありがたく嬉しいことに、採用に携わらせていただく機会が多くなったり、今日たまたまwantedlyさんの話を聞いたこともあって
今回は採用と就活について書いていきたいと思います✍🏻

採用媒体(wantedly)について

そもそもwantedlyのことを知らない方もいると思うので、回し者でもなんでもなく、個人的な意見も交えながらwantedlyさんについて勝手に紹介🤲🏻

wantedlyとは、弊社採用でも活用させていただいている採用媒体。

絶賛掲載&積極採用中!



私自身、就活生のときも大変お世話になりましたし、ラシンにはwantedly経由でご縁をいただいただきました🙋🏻‍♀️


wantedlyの特徴は、なんといっても
条件や給与ではなく「想い」や「価値観」を重視していること。


ラシンのような企業は特に、条件や給与は整えている途中なので、こういった媒体の方が魅力が伝わりやすいし
wantedlyの振り切った(給与は掲載しない)サービス設計のおかげで、伝えたい魅力がずきゅーんとハマる人にはハマりやすいんだろうなぁと、就活と採用の経験を通して実感してます。

条件や給与 vs 想いや価値観

大手かベンチャーか論争もよくありますが、結局どっちでも良い=どっちでもvery good という結論になりがち。

本当にそうだと思いますし、wantedlyの企業理念(究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとをふやす)じゃないけど
「自分に合った企業で、毎日たのしく生き生きと仕事ができること」が何よりも大事。

だからこそ就活生の時に、自分に合った企業かどうか判断するための就活軸を考えることがめちゃ大事で、そこに何よりも時間を割いて良いんじゃないかなと(就活生の時に割いて良かったと思う経験をもって)感じます。

採用活動では「自社の採用条件に合っているか、求職者の方が一緒に楽しく働いているイメージができるか」を意識して
楽しく!お話しできたらなぁと思ってます☺️💭


採用「」活動と就職「」活動


私が今携わらせている採用活動は、面接に来ていただいた求職者の方を採用「する?しない?を考える」活動ですが、

これは、経営陣が予算や会社の状況を考えた上で、そもそも会社にとって採用が「必要か、必要じゃないかを考える」活動があった上で「必要」だと判断されたからあるもの。


就職活動も同じように考えると
どこの会社に就職「する?しない?を考える」活動前に、そもそも自分の人生にとって就職が「必要か、必要じゃないかを考える」活動があって、「必要」だと判断した人が就職するという流れが自然な気がしますが
気付かぬうちにそこが抜けてしまいやすいのが就活。


就職活動と採用活動は似てる部分も多いけど、違う部分もあって
繋がらないようで、繋がったり...奥が深くておもしろい!

もっと色んな本を見たり、調べたり、考えたりしたい✊🏻(1日24時間じゃ足りない✊🏻)

就活生の今、しておいた方が良いことは

会社説明会や面接時によく聞かれる質問TOP3にランクインしそうなこの質問。

色々あるんやろうけどなぁと思いながら、結局いつも「いろんな人に出会うこと」
私が実際に就活生の時にして良かったことを答えています。

いろんな人に出会うことで、いろんな価値観や生き方を知ることができたし
自分が気付かぬうちに常識に縛られていたことにも気づくことができました。


企業に就職してる人、色んな業界・業種の人
企業に就職してないフリーランス、起業家

就職することを当たり前とする人
就職しないことを当たり前とする人

そんな色んな人と関わりやすい機会に恵まれていて
ゆっくりと自分の人生のことを考えられる時間があって
みんなに応援してもらいやすい「就活生」という素敵な肩書きがあること
これが就活の三代魅力な気がします👑

うーん、やっぱり就活中に色んな人に出会って良かった!!


ラシンのインターン

逆に、私が就活生の時に経験していなくて、しておいた方が良かったなと後悔することは、長期インターンです。

今ラシンで働いているインターン生を見て、私も学生の時にこんな経験したかったなぁと素直に羨ましい…(ほんとは社員目線で謙遜しないといけないとこかもやけど…笑)

ホームページの設計図を作ったり、採用インスタの運用をしたり、社員と一緒にサービスの施策を考えたり、その他の業務諸々…

インターンなどで実際の仕事を通して、自分の人生・就職について考えみるのも良いかもしれません🤔💭

ラシンには正社員はもちろん、フリーランスや業務委託の方、インターン生など、いろんな人がいるのも魅力🔍

ぜひ少しでも興味が湧いた方は、気軽にお話しましょう✊🏻


ではでは、今回はこの辺で👋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?