見出し画像

自分の人生の得になることをやっていく【Hさんの話を聞いて】

お話聞かせてくれる方を
常に募集しています。
らるです。

最近、少しずつお話をする機会が増えてきました。

https://note.com/raru3105/n/n57eac36dfbcc

そして、先日、
TwitterのDMで、こちらの方から
こんなお誘いが飛んできました。


Kさんの影響力、すごいなぁ…と感じました

これまでの2名の方は
読書サークルつながりで
もともと交流のあった方でしたが

今回は、Kさんつながりで
これまで一度も話したことのない方からの
お誘いでした!

これには私もびっくりで
「フットワークが軽い人って
 居るものなんだなぁ…」

少し感動してしまいました。

そして、実際に話してみると
前向きにイキイキと生きている方
とても楽しい時間を過ごすことができました。


自分の人生の得になることをやっていく

いきなり見ず知らずの人に
声をかけて、話したい…なんて
誘うことのできる方なので

「これは、かなり”陽”なキャラの方かな?」
と思いながら話し始めました。

実際、とてもイキイキと話される方でしたが
実は、もともとは大分、苦しい状況に
あった
のだそうです。
(詳細は書きませんが…)

変わる一つのきっかけになったのは
コーチ」を受けたことだそうで

そこからは
「自分の人生の得になるものをやる」
「そうでないものは捨てる」

…と、

・過去のSNSのフォローを全部外す
(自分が縛れていると感じたため)
・好奇心の赴くままに行動してみる
(今回の私との対話もこの一環)
・「コーチャブル」
※1な状態であり続け、学び続ける

※1
コーチングの世界では、コーチングを受ける人がコーチのサポートを積極的に受け入れるだけでなく、より適切な答えにたどり着くようにコーチからのサポートを積極的に求め、変わることができる状態のことを「コーチャブル」と表現します。

https://diamond.jp/articles/-/292986?page=3

こうしたことをやり
日々を楽しく過ごしているとのことでした。

確かに、お話している様子からも
「楽しく生きている」ことが
すごく伝わってきました。


特に個人的に良かったのは
将来の展望の話です。

自分が助けたいと思える相手を
助けるような、ボランティアをして生きていきたい

自分が助けられた人間だからこそ…という面も
あるのかもしれません。

とても立派で良いな、と感じました。

そして、ボランティアが思う存分できるように
なるためには、
現実的には「お金が必要」ということで
その「お金を得る」ためのルートも
いろいろと考えていらっしゃいました。

どのルートに関しても、
まだ動き始めているわけではないのですが
「実際にやれば、できる」という確信に
満ちた話し方をされる
ので

「やる前からいろいろ理由をつけて
諦めがちな人が多い中で
「できる」と思って動こうとしているのは
いいなぁ…」
と、しみじみ感じました。


きっと、次話すころには
また一歩、理想に向けて進んでるんじゃないかな
…と、楽しみになりました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?