見出し画像

雨の日には雨の日の生き方がある

東井義雄先生の詩に「雨の日には雨の日の生き方がある」という詩がございます。

雨模様の日々が続くと、楽しみにしていた行事が中止になったり、計画が思い通りにいかなかったりすることは誰にでもあることでしょう。そのため、私たちは雨の日を「悪い天気」として捉えがちです。しかし、雨の日が必ずしも悪い天気だとは言えません。農作物や草木にとって、雨は成長のために欠かせない存在であり、むしろ恵みの雨と言えるでしょう。

私たちは、自分の都合や価値観で物事の良し悪しを判断してしまう傾向がありますが、そのことに気付くことは少ないものです。雨の日には雨の日にしかできないことがたくさんあります。例えば、雨が降ることで自然の香りが一層引き立ち、植物の緑が鮮やかに見えることに気づくことができます。また、雨音を聞きながら過ごす時間は、心を落ち着かせる効果があります。これは晴れの日には得られない独特の魅力です。

雨の日は内省の時間としても貴重です。外出が難しいため、自宅で自分自身と向き合う時間が増えます。これを機に、自分の目標や計画を見直すのも一つの手です。雨音をBGMにしながら日記をつけたり、瞑想をしたりすることで、心を落ち着けることができます。

人間の心も例えると、物事が思うようにいかない時や困難に直面した時には、雨の日のように感じることがあります。しかし、そのような時にも希望の光が必ずあることを忘れてはいけないと思います。「やまない雨はない」という言葉がありますが、これは困難や逆境も永遠には続かないという意味です。困難な状況にあっても、その先には必ず晴れの日が訪れることを信じることが大切ですよね。

私たちはどうしても、自分の都合や予定が優先されるため、雨をネガティブに捉えがちです。しかし、視点を変えれば雨の日には雨の日の良さが見えてきます。雨は自然界にとって必要不可欠なものであり、私たちの生活にも大切な影響を与えています。大切なのは、その瞬間をどう楽しむか、どう活かすかということですよね。

#教育
#天気
#雨
#梅雨
#詩
#生き方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?