見出し画像

眠れない、夜中に何度も目が覚めてしまう人へのアドバイス(原因編)

こんにちは!最近気温の差が激しいですが、皆さんお元気ですか?
わたしは口内炎になったところをまた噛んでしまって、口内炎が大きくなってしまいました。痛い…。

皆さん最近眠れていますか?(唐突に)わたしは寝つきが悪い日が何日かありまして、ちょっと昼間に眠い日が続いています。
これと同時期に感じていたのは、なんとも言えない「不安感」や「もやもやと色んな事を考える」という事です。そしてPMSもありました。
これらを総じて考えてみると、『心の弱り』があったかなと思います。
こういう時に病院に行くと睡眠薬や抗不安薬や精神安定剤などが処方されると思いますが、中医学ではまず体内時計をきちんと整えて全身から夜に向かって睡眠がとれるようにしていくという方法を取ります。
お薬だと対処療法になってしまいますからね。
でも、どちらが良くてどちらが悪いという事はありません。
体を元気にするために生活習慣を変えて行こうという気持ちにもなれないうちは、お薬に頼ってもいいと思います。

では、そこまでじゃないから私は自分で睡眠習慣を整えていこうという方は、ぜひここに気を付けてみてください。
睡眠のバランスが崩れている方は、どの臓器が関わっているかというと
【肝】【心】【脾】です。薬膳新聞を読んでくださっていると分かると思いますが、血と気に関係している臓器ですね。その中でも一番睡眠と関係が深いのは【心】です。ここのバランスが崩れると、不安感や不眠にも影響が出てきます。そして精神的な問題を抱えている方も【心】の陰陽のバランスが関係している事が多いです。ではどうやって正していくか?それは自分が【心】がどのようにバランスが崩れているのかを知る必要があります。

ここから先は

665字

初心者プラン

¥300 / 月
このメンバーシップの詳細

サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!