加藤Rano

空想地図「多奈崎市」を作る 千葉県松戸市 出身/川崎市高津区 在住

加藤Rano

空想地図「多奈崎市」を作る 千葉県松戸市 出身/川崎市高津区 在住

    マガジン

    • 神奈川

      神奈川県内のまちの記録

    最近の記事

    田園都市線各駅の印象

    溝の口住人のわたし曰く 渋谷 実は小さい頃から割と馴染みあるほうの駅。副都心の中でもひときわエネルギッシュでクセのあるカオスを体現していて、そういうのを浴びたいときにたまに降りたりする。スクランブル交差点の圧倒的「街の中心」感もすき。普段遣いには人が多すぎるけど、つまるところ総じて嫌いじゃない。 池尻大橋 街の印象より道の印象つよし。246を走ってるとこのへんで突然窪地になる。南側は中目と地続きなのでしゃらくさいお店と人がたくさんいる。「東邦大学医療センター大橋病院 最寄

      • 大船 【横浜と湘南と鎌倉のあいだ】

        読者の方は「大船」という街にどういうイメージをお持ちだろうか。 路線がたくさん乗り入れる乗換駅、観音がある、湘南に近い、実は鎌倉市にある。老舗の駅弁屋があってサンドウィッチが有名。系列施設で唯一京急資本が入った「ルミネウィング」なる駅ビルがある。 首都圏の街をしらみつぶしに歩くようになって暫く経つが、実は大船の街をちゃんと歩いたことがなかった。戸塚、藤沢、鎌倉とこのあたりの主だった街はだいたい歩いてきたのだが、大船でちゃんと降りたことがなかった。まずは県内19市それぞれの

        • MY FIRST EHIME 1

          2021年の最後を長旅で締めくくることに決めたのは12月も中頃のことで、そういえばわたしは日本の都道府県でまだちゃんと訪れたことがない県が1つだけあったなと思い出し、年末休みの予定もまだよくわからないうちから、善は急げとばかりに松山のビジネスホテルを1泊だけ取って、細かい予定は後から決めればいい、少なくとも予約という既成事実を作ってしまえば嫌でも旅行に出るだろうという思いつきからだった。というのも、ここのところ旅行に行かなすぎて旅行の行き方というのを忘れてしまっていた。無論、

          • 本厚木 【何故か来たくなる街】

            本厚木という街がある。新宿から小田急線で1時間ちょっと、平野と山の境目にある、商業施設やオフィスもそれなりに集積した、神奈川県央の大きな街。 千葉県生まれ千葉県育ち、友人が住んでるでも職場や学校があるでもないこの(本)厚木の街だが、なぜかたまに足を運んでその空気に触れたくなってしまう。 私が本厚木を初めて訪れたのがいつだったかは忘れてしまったが、おそらく私が大学一年か二年の頃で、首都圏の主要都市の姿を知っておこうキャンペーン、要するに首都圏の主要な街で「行ったことのない」

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 神奈川
            加藤Rano

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            街を歩くとき、どこを見ているんですか?

            「街を歩くとき、どこを見ているんですか?」 「街歩きでどういうところに注目しているんですか?」 これらは私がよく分からない街にたくさん訪れていることを知っている人にはよく頂く質問だ。質問としては至極真っ当だし、おそらく私も自分にこの趣味がなく知り合いに街を訪問しまくる類の人物がいれば同じ質問をいつかは投げている気がしてならない。が、正直なところ私はこの質問に対するちゃんとした答えをいまだに用意できていない。だいたいはふわっとした回答、すなわち「街の全てをなんとなく見てる」だ