まつやまたいし

まつやまたいし

マガジン

最近の記事

ヤフー知恵袋からの引用。弱者は死ぬべき論について。

iri********さん 2011/6/1 12:32 弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。 自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。 でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか? 文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。 ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。 優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。 今の人間社会は理に適ってない

    • 暴力団事務所の撤去について

      本部事務所撤去の潮流 暴力団事務所の撤去が続いている。暴力団事務所の撤去は近年に限った現象ではない。社会的にも注目を集めた「一力一家事務所撤去問題(1980年代)」のように、昭和期より暴力団事務所の撤去・進出阻止は行われてきた。近年の特徴として、撤去の対象となった暴力団の”格”が上がっている。2010年代より以下の暴力団本部事務所が撤去されている。 2013年 道仁会(福岡県久留米市) 2019年 工藤會(福岡県北九州市) 2021年 会津小鉄会(京都市)・浪川会(福岡県大

      • 福島県の暴力団情勢

        現在の暴力団情勢〇概況  2019年末の福島県の暴力団情勢は、4系列36団体、構成員等490人(構成員/準構成員の内訳未詳)である。住吉会、山口組、稲川会、松葉会の系列組織が存在する。住吉会が34%(167人)、山口組が30%(148人)、 稲川会が27%(134人)の割合を占めており、3主要団体の勢力が概ね均衡している   地域別には郡山市の所在する県南(県中含)地域が35%(170人)、いわき地域が34%(164人)となっており、この2地域に暴力団構成員等が多く分布して

        • 宮城県の暴力団情勢

          現在の暴力団情勢〇概況  2019年末の宮城県の暴力団情勢は行政からの公開情報に乏しく不明である。周辺情報に基づき活動が見られる系列としては山口組系、山口組離脱系(※)、住吉会系、稲川会系、関東関根組系である。うち最大勢力は住吉会系であり県内勢力の半数以上を占めている。 ※神戸山口組、絆會を指すが執筆時点で情勢が極めて流動的な為、詳細は不明。  宮城県の直近の暴力団構成員等は全国的傾向と同様に推移しており、同傾向に基づく2019年の推計値は600名程度である。 ※注 全国の

        ヤフー知恵袋からの引用。弱者は死ぬべき論について。

        マガジン

        • 暴力団
          14本

        記事

          岩手県の暴力団情勢

          現在の暴力団情勢〇概況  2019年末の岩手県の暴力団情勢は、4系列10団体、構成員等140人(構成員/準構成員の詳細不明)である。系列別には山口組5団体、神戸山口組2団体、住吉会2団体、松葉会1団体である。 ※画像出典:①より  詳細な団体名は公表されていないが、周辺情報から以下の4団体名が確認できる。 【盛岡市】 山口組藤友会星一家 住吉会西海家武田会 【奥州市】 住吉会大日本興行奥州生田一家 【一関市】 松葉会一ノ関 〇全国における割合  岩手県の暴力団構成員等は、

          岩手県の暴力団情勢

          半グレに関する全国的動向

          「半グレ」については伝統的暴力団と異なりオープンな性質を持たないため、勢力を把握する事が困難である。報道事例等をもとに各県での活動実態を整理する。警察及びメディアで半グレと称される集団、並びに暴力事件を起こす不良集団(スカウト等)を対象とする。 準暴力団2013年3月に警察庁が「準暴力団」を定義化し取締強化を表明。2014年末時点で8集団であり、その後増減があったと推測されるが詳細は未公表。 【準暴力団と報道された団体】 関東連合OBグループ/チャイニーズドラゴン/打越スペ

          半グレに関する全国的動向

          秋田県の暴力団情勢

          現在の暴力団情勢・概況 2018年末の秋田県の暴力団情勢は、8組織、構成員等76人(構成員/準構成員の詳細不明)である。 ※画像:出典①より ※上部団体の補足  山口組弘道会     (愛知県)金田組   山口組弘道会稲葉地一家(愛知県)天立組  山口組良知二代目政竜会(静岡県)小椋組  山口組國領屋一家   (静岡県)盛道会  神戸山口組山健組   (兵庫県)兼昭会   稲川会        (東京都)稲秋一家  住吉会住吉一家向後睦会(東京都)向後睦能代  極東会松山連

          秋田県の暴力団情勢

          山口組分裂抗争の分析

          はじめに山口分裂抗争は4年以上にわたり継続している。 本記事では、報道ニュースをベースにこれまでの抗争事件を収集し分析を行った。期間は分裂~2019年11月末としている。 抗争概要抗争を行っているのは、いずれも指定暴力団である山口組、神戸山口組、任侠山口組の3団体。 ・推移 2015年8月27日 山口組が分裂。神戸山口組の発足。 2016年3月7日 警察庁が抗争状態と認定。 2016年4月15日 神戸山口組が指定暴力団へ指定される。 2017年4月30日 神戸山口組が分裂

          山口組分裂抗争の分析

          青森県の暴力団情勢

          現在の暴力団情勢・概況 2018年末の青森県の暴力団情勢は、団体数不明、構成員等約210人(準構成員含む)である。 団体別構成員等は山口組20人、神戸山口組80人、稲川会90人、住吉会20人である。 ※出典:①② ・全国における割合 青森県の暴力団構成員等は、全国の0.7%程度を占めている。青森県の人口、GDPが全国に占める割合と比較すると、暴力団構成員等が比較的少ない地域であると推察される。 暴力団勢力の推移・構成員等 青森県の暴力団構成員等は、おおよそ1400人をピー

          青森県の暴力団情勢

          北海道の暴力団情勢

          現在の暴力団情勢・概況 2018年末の北海道の暴力団情勢は、団体数不明、構成員等約1,700人(構成員850人、準構成員等850人)である。 系列は、山口組、神戸山口組、任侠山口組、住吉会、稲川会、会津小鉄会、関東関根組の7団体に属する。北海道の暴力団の殆どが、全国的な主要団体と呼ばれる山口組、神戸山口組、任侠山口組、住吉会、稲川会の系列に属している(構成員等数ベースで96%)。 ※出典:① ・全国における割合 北海道の暴力団構成員等は、全国の5.5%程度を占めている。北海

          北海道の暴力団情勢

          暴力団抗争の推移

          はじめに警察白書をもとに、暴力団の対立抗争と抗争内の発生事件数の推移をまとめました。 推移オレンジは抗争件数を、青は事件数を示している。 抗争件数と事件数は必ずしも比例しておらず、市民社会の脅威という点では青:事件数に注目するべきです。 1970年には抗争件数が129件と、記録上で最も抗争が起きた年です 事件数は1976年以前はデータがありませんが、記録上では1985年の293件が最も事件が起きた年です。 抗争数、事件数ともに近年は一部の例外を除き、減少傾向にあります。

          暴力団抗争の推移

          暴力団とは

          「暴力団って何?」という問いは、実は難しいものであると筆者は思う。 本章では昭和53年(1978年)の警察白書をもとに暴力団の定義を示す。 暴力団の定義暴力団の定義は「集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行い又は行うおそれのある組織」となります。親分・子分集団を構成する狭義の暴力団と(組織暴力団)と総会屋、暴力金融等に代表される特殊知能暴力グループに大別されることが一般的です。【→現在の感覚では、暴力団=狭義の暴力団ですね。】 また、歴史的起源や活動の性質から博徒、的屋、

          指定暴力団の構成員の推移(1992~)

          はじめに警察白書をもとに指定暴力団の構成員数の推移をまとめました。 当初は、初指定時と3年毎の更新時のみの情報に限定されていましたが、毎年末の情報が示されるようになり連続的に構成員数の変動を追うことが出来ます。 全暴力団の構成員の推移まず、指定暴力団以外も含めた全ての暴力団構成員の推移を1992年以降で確認します。(準構成員除く) 暴力団対策法が施行された1992年付近で大きく減少した後に、一旦横ばいで推移し、その後近年の暴力団排除の流れを受け減少しています。 主要団体の

          指定暴力団の構成員の推移(1992~)

          暴力団構成員等の推移(1963~2019)

          警察庁のホームページ上で閲覧できる警察白書をもとに、暴力団構成員等の推移をまとめました。 推移暴力団構成員等は1963年にピークの約18万人を記録しています。 その後は減少基調となっています。 2019年末時点で28,200人となり今後も減少が続くことが予想されます。 構成員と準構成員前述の暴力団構成員等とは、暴力団構成員とその協力者である準構成員を指します。これを一般的には暴力団勢力として捉えます。 準構成員は警察白書の定義では「暴力団構成員以外の暴力団と関係を有する

          有料
          100

          暴力団構成員等の推移(1963~2019)

          暴力団関係年表

          はじめに1973年以降の警察白書をもとに、暴力団情勢と警察取り締まり、法律関連の動向のうち、主要事項を優先して記載する。 年表~ 1945年終戦。以降社会混乱をついて暴力団が拡大 ~ 1949年団体等規制令。東声会、稲川組等の指定対象暴力団の解散。 ~ 1955年以降、特定暴力団による全国進出化・抗争による拡大~ 1958年 凶器準備集合罪の制定。(山口組×地元組織の別府事件が背景) 1962年 全国で迷惑防止条例制定の動き。いわゆる愚連隊防止条例。 1963年 暴力

          暴力団関係年表

          山形県の暴力団情勢

          現在の暴力団情勢・概況 2019年前期の山形県の暴力団情勢は、県内3団体7組織約130人(うち構成員100人)となっている。3団体とは住吉会、極東会、浪川会の3系列に属する2次団体を示している。さらに下部組織として3次団体4組織が存在し合計7組織と理解される。 ※出典:① ・全国における割合 山形県の暴力団構成員等は、全国の0.4%程度を占めている。山形県の人口、GDPが全国に占める割合と比較すると、暴力団構成員等が比較的少ない地域であると思われる。 また構成員に対して、準

          山形県の暴力団情勢