見出し画像

【SEインタビュー】お客様のためにより良いものを作ることへのこだわり。リサーチアンドソリューションで築くSEとしてのキャリアとは

リサーチアンドソリューション広報担当です。

リサーチアンドソリューションは、パッケージソフトウェアの開発・販売やモバイル端末を活用したシステムの設計・開発などをおこなう「システムソリューション事業」と、総務経理といった管理業務や車両管理業務などのアウトソーシングサービスを提供する「ビジネスソリューション事業」を展開をしています。

当社は新卒採用で入社し、その後長く活躍する社員が多いのも特徴です!
(※当社には、新卒採用で入社してからずっと活躍し続けている社員が、沢山在籍しています!)
今回はその中の一人で、2010年に新卒入社(本社:福岡勤務)し、アプリ開発を中心に活躍中のシステムエンジニア渋田さんに、これまでのキャリアを振り返りながら語っていただきました!

システムエンジニア 渋田清孝

リサーチアンドソリューションへの入社まで

– なぜ技術者としてのキャリアを選んだんですか?
小さい頃からものづくりが好きで、将来は何かを作る仕事に就きたいと思っていました。
高校から理系で大学は化学を専攻していたんですが、大学の授業でプログラミングを学ぶ機会があり、これがIT系に進む道を考え始めたキッカケとなりました。
最初はIT業界に絞って受けて、もしダメだったら専攻していた化学の分野で受け直そうと思っていたんですが、ありがたいことにリサーチアンドソリューションからご縁をいただいて今に至ります。

– 数ある企業の中で、なぜリサーチアンドソリューションに決めたんですか?
私は福岡出身ということもあって、できれば地元の会社に就職したい気持ちがありました。
その中でもなぜリサーチアンドソリューションに決めたかというと、会社のフランクな空気感とか、話しやすさとか、そんなところだったかなと思います。
内定をいただいてから会社のイベントに何度か呼んでいただいたんですが、社員の方も話しやすく、居心地の良さを感じたのが大きかったですね。入社してから14年経ちますが、この感覚は今も変わらずです。当時は新卒同期入社が9人で今も7人残っていて、たまに同期で飲みに行ったりしています。

SEとしてのキャリア

– 入社当時はどんなお仕事からスタートしたんですか?
まずは受託開発の部署の所属になって、既存のお客様のサポートや、顧客先に出向きメンテナンス対応の窓口を担当するところからスタートしました。
保守対応しながらプログラミングも覚えつつ、最初の2年くらいは分からない事だらけだったので、トラブルがあった際などは四苦八苦しながらなんとか対応していましたね。今思うと頑張っていたなと思います(笑)。上司や先輩のサポートにたくさん助けられました。

その後、東京転勤の機会もいただき、約4年間東京に在席できたことはとても有意義でした!客先訪問や遠方への出張、東京開催のセミナーやイベントなど、東京にいたからこそ体験できたこと、学ぶ機会を多くいただき、とても貴重な時間だったと思っています!

– 今のスマートフォンアプリ開発にはいつから携わっているんですか?
入社して3年くらいのタイミングで今のスマートフォンアプリ開発の部署に異動になりました。
当時はスマートフォンが普及し始めたばかりの頃で、前例がないものを作り出す難しさに直面することが多かったです。Androidに詳しい先輩に教えてもらったり、Androidコミュニティに参加して勉強しながら進めていました。
設備点検に使うAndroidアプリを開発して、PCと連携できるような仕組みをつくったり、GPSを使ったトラック配送管理システムなどに携わり、今も続いているプロジェクトもあります。

– 今はどのような立場で開発に携わっているんですか?
上流の企画段階から設計を主に担当していますが、使いやすさを追求するUIやUXデザインにも力を入れて取り組んでいます。
これまで10以上のアプリ開発に携わってきて、今着手している観光アプリはPMとしてWEB側のシステム開発やインフラにも関わり、技術、デザインの管理を行っています。

– 開発をしていて印象に残っていることはなんですか?
初めてつくった点検作業に使うパッケージ製品(アプリ)が、実際にGoogle Playに公開された時ですかね。世に生み出した瞬間を体感して、感動したのを覚えています!あとはやっぱりお客様から感謝のお言葉をいただけると、とても嬉しいです。

– 開発をする上で意識していることはありますか?
当たり前のことではありますが、お客様の要望を正しく汲み取り、満足いただけるものを作ることです。実際使っていただくと、ご要望もたくさんいただくので、ひとつひとつ確認しながら開発に反映していくようにしています。
要望をお伺いした時に、できる、できない、の2択ではなくて、必ず別の提案を出せるよう、引き出しを常に持てるように心がけています。お客様にとってより良い選択はどれなのか、ただ要望を聞くだけではなく、本質的な課題解決や付加価値につながる提案を意識しています。最終的にどれを選ぶかはお客様が決めることですが、お客様の選択肢を広げることも私たちの役割だと思っています。

リサーチアンドソリューションで築くキャリアとは
– リサーチアンドソリューションの好きなところはどんなところですか?
入社の決め手でも話したところと重複しますが、他の部署と話し合えたりする風通しのよさですかね。仕事をする上でも、気軽に相談できたり、休みたい時はサポートしあえたり、居心地の良さが働きやすさに直結していることは大きいです。
実際プロジェクトを進める上では、技術面で相談したいことがあればフランクに相談もできるし、上も下も関係ないフラットな組織で、部署関係なくサポートしあう関係性はとても居心地が良いです。

話しやすさ、にも繋がりますが、やりたいと思った事を素直に言える環境というのも恵まれてるなと感じてます。自分が挑戦してみたいと思った事に対しては前向きに捉えて背中を押してくれるので、意見や思いの発信のしやすさは、リサーチアンドソリューションのいい文化だと思います。
実際に社内業務の改善案は、ぽろっと雑談からはじまった話が実現する事もありました。意見が反映されると、自分のことを信頼してくれているという安心感にもつながるし、もっと意見を出していこうと思えるのは、健全な組織運営につながっていると感じています。

– 今後リサーチアンドソリューションで実現したいことを教えてください!
技術・組織の両面で、よりマネジメントの力をつけて、お客様への提供価値につなげていきたいです!お客様と話すと、まだまだ業務改善がしきれていない課題を伺うことも多く、もっとできる事がたくさんあると感じています。
AIをはじめ、新しい技術をどう組み込んでいくか、技術を使ってどんな課題解決ができるか、常に新しいことに目を向け、提案力にも磨きをかけていきたいです。

– どんな人と働きたいですか?
私は大学は情報系を出てないですし、プログラミングも仕事をしながら覚えてなんとかやってきました。学ぶ意欲、新しい技術への探究心、あとはチャレンジ精神があれば、とてもやりがいのある環境だと感じています。
ものづくりがとにかく好きな人、お客様と話すのが好きな人、いろいろなタイプの人がいると思いますが、どちらの志向の人も活躍できる会社です。
試行錯誤しながらもトライし続けて、常により良いものをつくることにこだわりが持てる人、そんな人と一緒に働きたいです!

—-------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました!
リサーチアンドソリューションは一緒に働く新しい仲間を募集しています。現在募集中の職種は下記に掲載していますので、興味をお持ちの方はぜひご応募ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?