見出し画像

【6月ディズニーレポ:計画〜予約編】子連れ3年目の健忘録

2023年6月頭のディズニーレポまとめ♪
計画〜予約編です。

娘4歳の誕生日ディズニーへ

※インパ時の娘と息子

今回は娘の誕生日で毎年恒例のディズニーへ。

1歳(コロナ禍で再開直後)から計算して3年目のディズニー1拍計画。

今回の大きな目標は「ビビディバビディブティック」再開とのことなので、娘をプリンセスにするべく準備しました♡

4歳誕生日ディズニーの目標

まずは大まかな計画から。計画していた内容は以下の通り。

・ビビディ・バビディ・ブティックの利用
・トイストーリーホテルの宿泊、ロッツォガーデンカフェの夕食利用
 (スタンダードルーム以外)
・4歳以上(誕生日当日)から子供料金がかかるため、前日までのインパ

ここではまだ予約などに動かず、あくまで計画のみ。

ホテルの予約は「宿泊日の3カ月前同日11:00から前日20:59まで」なので、計画は宿泊するなら約4ヶ月前に計画を立てて家族で擦り合わせがベスト♪

外枠計画完成後にやること

最低限インパ時にやりたいことの目標が立ったら、その目標を遂行するために情報収集をします。(パーク内で食べたいものなどはまた後で)

情報収集の方法は目的により異なりますが、競争率の高さや予約日、時間などは最低限調べてまとめておきたいですね!

以下、今回私が調べた内容と結果を大まかにまとめました。

「ビビディ・バビディ・ブティックの利用」

今回初利用の施設なので、入念にチェック。

4歳児で癇癪モードに入ると楽しいインパにならなくなってしまうので、子供が嫌がりそうなポイントはあるか、当日パーク内の動きに支障が出る場面がありそうなのかもチェックしました。

ポイントを押さえて調べた結果↓

・予約開始時間から約5分で完売。土日は予約が取りにくい。
・午後や悪天候日にはキャンセルが出ることも(16時頃がとくに)
・3歳〜4歳児だとドレスが大きめかもしれない(100サイズ〜※大きめの造り)

その他の情報↓

・過去のレポブログなどで当日行うプラン内容をチェック
→ドレス選び〜だと利用料金が跳ね上がる。

・ビビディ利用の恩恵
→ランドホテル内のレストラン「シャーウッドガーデン」「カンナ」で事前予約すると『プリンセスダイニングプラン』の利用可
→当日着けてもらえるタスキ、もしくはシールがあればパーク内で「ごきげんようプリンセス♪」との声掛け有(ドレス着用でもこれらを未着用だと上記の反応をしてもらえない)

トイストーリーホテルの宿泊、ロッツォガーデンカフェの夕食利用

オープン時より予約は取りやすいものの「スクエアビュー(中庭が見える部屋)」はまだ激戦。ロッツォガーデンカフェは予約がスムーズなものの直前に希望時間予約は難しい。

ここに関しては予約可能時間に取れば大丈夫そう。※土日・連休・スクエアビューを除く

4歳以上(誕生日当日)から子供料金がかかるため、前日までのインパ

4歳当日は園行事もあるため、

誕生日当日を避けたい=どうせなら入園料金無料のうちに連れていきたい

という気持ち。前日までのなかでなるべく誕生日に近く、夫婦の予定も空けられて他の目標を遂行しやすい平日に設定しました。

各種の予約開始と失敗した点

今回の各種予約で便利だった機能や予約状況、私が失敗した点を紹介していきます。

予約日程の整理は「リマインダー機能」

私は予約日、時間に合わせてiPhoneの「リマインダー機能」を活用しています。これは活用するとタスク管理もしやすくなるので、ぜひ活用してみてね。

リマインダー機能で登録していた内容↓

・◯月◯日◯時〜(予約開始日時) (ホテル名・レストラン名)を予約(◯/◯ ◯時以降)
→前日の夜にリマインド設定

上記の登録をすることで、前日夜の設定時間に通知のポップがでます。

予約日時、何を予約するのか、何日の何時からを予約するのか(サーバー落ちや通信エラー続出してテンパるため)を完結にメモ書きするのがベスト♪
※取りたい日時が完売になったら、次は何時を狙うのかもメモしておくと便利。

いくつか予約を取るとなると、予約開始日時が被ることも多いのでどこかにまとめておくと良♡

予約開始日時が被ったときは・・・?

事前にレストランの予約をまとめてするときなどは、予約開始日時が被りがちに。その際には優先度を立てて予約の順番を組んでいくのがベストです♪
※可能であれば人気のレストランから予約

各種予約開始日時↓

・レストラン予約(プライオリティ・シーティング):利用希望日の1ヵ月前10:00~利用日前日20:59
・ビビディ予約:利用希望日の1ヶ月前9:00から前日の20:59まで
・ホテル予約:宿泊日の3カ月前同日11:00から前日20:59まで

今回の私が予約した順番(ミスってるかも)↓

1.トイ・ストーリーホテル宿泊予約(ベイビュー)
2.ビビディ・バビディ・ブティック施設予約(クラウンコース)
3.シェフミッキー(レストラン)
4.ロッツォ・ガーデンカフェ(夕食)
5.シャーウッドガーデン・レストラン(別途電話でプリンセスダイニングプラン予約)
5.クリスタル・パレスレストラン
6.ロッツォ・ガーデンカフェ(朝食)

去年までは「シェフミッキー」と「ロッツォ・ガーデンカフェ」が即完売だったものの、今年は比較的、競争率が下がっていました。最初は多めに予約を取って、そこから調整(キャンセル料無料)もできますが、時間帯が被っていると不可なので注意です。

「ロッツォ・ガーデンホテル」の夕食をとった時点で取りやすさに違和感を感じたため、別のレストラン(人気が集中しそうなところ)を予約しました。

最初に予約を取った際の取りやすさは、キャンセルの出やすさにも影響があります。
競争率が高い=キャンセルが出てもすぐに取られる、出にくい
というのは、覚えておいて損はないです♪

レストラン予約に関しては、ここで取れなくても当日枠が設けられているので、競争率が高いレストラン予約希望で漏れてしまったら当日枠も狙ってみてくださいね。※予約が取れない場合は待ち時間が長くなるもののレストランに入れないわけではありません! ただ、子連れなら予約しておいた方が確実に楽。

当日枠詳細事項↓

◯パーク内のレストラン
・東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト 毎日9:00〜予約受付
・レストラン店頭(当日、キャンセル等、空席がある場合のみ) 毎日10:00〜予約受付
◯各種ディズニーホテル内レストラン
・東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト 利用希望時間60分前まで予約受付

予約の確認・管理には「トラベルバッグ」

予約をひと通り取ったら、日程や予定管理に便利なのは「トラベルバッグ」というディズニーHP内の機能。公式アプリからこの機能は利用できないので注意!

スマホからの利用も可能ですが、PC用表示サイトからのログインが必要(スマホからも利用できるが少し表示が小さい)です。
トラベルバッグの利用方法はコチラに載ってるので、ぜひ確認を。

私の今回のトラベルバッグ↓

ディズニーリゾート公式HPより

この機能を活用することで、家族ともプランの共有がしやすくなります♪

今回の予約失敗点と実際行ってみた感想

◯2日目に「ハッピーエントリー」特典があることを見逃していた※2023.04.03〜再開
→2日目の朝食予約時間(6:50)が遅かった(朝食はホテル内コンビニで済ませて早めにパークに向かうのが吉)
→「ハッピーエントリー」の恩恵を充分に発揮するなら入園開始〜1時間前から待機

◯1日目の夕食はもう少し早めにして再インパでも良かった
→夜のショーを観るなら夕食はもう少し早くても良。もしくはパーク内で夕食でも良かった)

上記の反省点は次回のインパに反映します♪

パーク内の情報収集もすこしずつ

各種大きな予約が終了したら、つぎに行うのはパーク内の「フード・ドリンク・ポップコーン・お土産」「アトラクション」の細かな部分の情報収集。

乳幼児連れであればベビーセンターの場所もチェックしておくこと。
おむつ台は通常のトイレにもあるので、授乳や離乳食をあげる際に「ベビーセンター」は役に立つ!

離乳食の販売やおむつの販売(2枚?入り)もしているので、困った際には利用してみてほしい。出入り口にキャストさんも立ってるので安心。

お土産を事前に調べるメリット

パーク内で買うべきお土産を事前に調べるメリットを箇条書きで解説。

・どこのショップで売ってるのか分かる→時短になる
売切れの可能性→無駄な時間省ける
・買い忘れ防止→インパ当日23時まで通販で購入できるので、買い忘れ時に即対応できる
・混雑しているショップに行く時間が短くなる(ベビーカーだとかなり大変)

パーク内の飲食物を先に調べるメリット

子連れだと昼食や夕食をパーク内でする際、かなり悩むことも。
シーはとくにスパイスの入った食べ物や大人向けの味付けのものも多いので、事前にどこに何が売っていて、子供も食べられるのかをチェック。
飲み物は全体を通して炭酸が多め
です。※ペットボトル飲料を除く

・子供が食べられる食べ物の販売箇所が分かる→突発で行くとワゴン休止の可能性
・当日の行動計画に盛り込むことができる
・スーベニア商品の買い忘れ防止

【重要】アトラクションの情報収集

ここが一番重要なポイント。かなり短期間で変動がある部分です。
ここ数年で変化があったのは以下の通り。

DPA(ディズニー・プレミアアクセス)
→簡単に言えば有料ファストパス。インパ後にアプリから事前時間予約(1人単位で購入※3歳以下はチケット保有者とともに利用で無料、一部アトラクションに身長制限有)
 枚数上限があるため、人気アトラクションは早めに完売の可能性も

エントリー受付
→簡単に言えば鑑賞、利用の抽選。一部のショー(ジャンボリーミッキーなど)やグリーティングに適用。抽選はインパ日の開園〜閉園の対象時間が振り分けられており、チケット1枚単位で抽選可。
※対象施設1ヶ所ごと、チケット1枚につき1回しか抽選できない。当選しても落選しても1度のみなので、時間計画が大切。

スタンバイパス
→簡単に言えばショップ等利用の事前先着予約。人気グッズ・人気スーベニア販売時の購入などによく適用される。適用確認は公式HPに載ってるよ!YouTubeでまとめてる人もいるのでチェック。

最低限、上記3項目を抑えておけばOK。

これとは別に子供の身長も事前に測っておくと乗れるアトラクションのチェックも楽♡

情報収集後に当日の計画を立て始める

ひと通りの情報収集後、当日の少し細かい予定を立て始めます。
大きな予約をすでに取ってあるので、あとは穴埋め的な計画。

大きな計画と同時進行だと混乱&直前で変更が起きてリカバリーが効きにくくなるので焦らないこと!

子連れで動くときのポイント

何かと時間を取られる乳幼児とのインパ。自分もストレスフリーに過ごすため、なるべく以下を意識して毎回組んでます。

・大きな予定と予定の間は大体30分以上空ける
・ご飯の時間を基準にする
・入園、退園の時間を大まかに決める
・予定通りいかなかった時のリカバリー方法を決めておく(保険をかける)
・子供が遊ぶであろうエリアは長めに時間をとる

[1日目シー]今回組んだ大まかな予定

太字が計画の柱です。
柱になっている箇所以外は時間が前後することも踏まえ、大まかな時間設定のみ。

5:00~ 出発
6:00~ ホテル着、荷物預け、トイレ休憩、ホテル散策

7:30~ ホテル出発→リゾラ移動
8:00~ ビビディ
8:30~ ビビディ終了後シー入園(開園時間8:30※公式表示と異なる)
9:00~ メディテレーニアンハーバー〜アメリカンウォーターフロント自由時間
12:00~ シャーウッドガーデン・レストラン(ランドホテル)
13:30~ シー再入園
〜自由時間〜
18:30~ 退園、ホテルへ
19:00~ チェックイン、荷物整理
19:30~ ロッツォガーデンカフェ(夕食)
20:00~ 入浴、明日の準備、就寝(寝れなければ中庭等へ)

アトラクションは移動時間や空き時間に組み込み。

1日目は「ビビディ・バビディ・ブティック」→「シャーウッドガーデン」までの流れのみ固定し、その他は自由時間に設定。

9時〜のエリア指定している理由は、シーだとベビーカー移動がかなり大変(坂が多い)なため。奥のエリアに行くほど一時退園の時間が読めなくなるので、手前のエリアで「フリーグリーティング」が行われる可能性の高いエリアに常駐。
※フリーグリーティングは園内にランダムでキャラ登場。来園者と触れ合う(写真撮影できる)グリーティングのこと

当日は14:30ごろ〜「BBB(ビックバンドビート)」に当選
※当選することも考え自由時間を盛り込むのが吉。

[2日目ランド本番]今回組んだ大まかな予定

太字が計画の柱です。柱になっている箇所以外は時間が前後することも踏まえ、大まかな時間設定のみ。

ランドの方が子供の乗れるアトラクションが多いので力を入れてます。

6:00~ 起床
6:50~ ロッツォガーデンカフェ(朝食)
8:00~ チェックアウト→車でランドへ
8:30~ 入園
9:00~ ファンタジーランドへ
〜自由時間〜
11:00~ ベイマックスのハッピーライド(DPA購入)
11:30~ クリスタル・パレスレストラン
12:30~ トゥーンタウン方面へ
〜自由時間〜
14:30~ お土産購入→夫のみ車に一度荷物置き
16:00~ ウエスタンランド方面へ
〜自由時間〜
19:40~ シェフミッキー(ランドホテル)
20:30~ 退園し、自宅へ

当日は15時半ごろ〜「ミッキーのマジカルミュージックワールド」当選
時間は忘れたが「クラブマウスビート」にも当選。

シーよりランドの方がショーの数は1つ多いので、多めに空き時間を作ると吉。40周年ガチャはスタンバイパス17時半〜取得。

前日が予想よりも人が多かったので、2日目はインパしてから計画立て。
14時〜のパレードの時間に合わせてトゥーンタウン方面へ。ギミックがあるエリアなので1歳児の下の子は遊ばせつつ、上の子は夫とショーを見ていました。

ちなみに2日目は3日前ごろまで雨予報。そこから前日まで曇り予報に。
この場合は突発で雨が降る可能性も高いため、お土産購入後荷物を置くタイミングで夫が傘を持ってきました。※午後から風が強く肌寒かった

そして17時半〜雨。予想的中。夜のパレードも中止で体調崩す可能性もあるので「ワールドバザール」に移動のち、タイミングをみて車に帰還。シェフミッキーまで待機。

次回予告:子連れディズニーの準備

今回はとても細かい情報になりましたが、これでもまだ書ききれていないものがたくさん残ってます…。文才が欲しい。

次回は子連れディズニーの持ち物紹介です♪
1歳児と4歳になる娘のインパなので、去年よりかなり荷物が減りました。
毎年すこしずつ準備が楽になってきています♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?