見出し画像

DIY T-Bass " Chunky Express"

2年ほど前に大阪に住み始めたというのもあり心機一転の気持ちで全てのパーツ類を取り寄せて自分で組み上げたベース
ネックはアトランシア製でボディはヤマ楽器
ほぼ全てのパーツを国産で揃えてみた
トラスロッドもまったく回していない
とっても丈夫
なかなかずっしりとしている

画像1


ピックアップはGrining Dogという国産の手巻きで作られたモノでグレイボビンとかいう60年代真ん中あたりから70年代初頭くらいまで作られてた仕様を再現してるやつでマニアック

画像2

ペグはゴトーのパドルペグ、これは66年頃から数年だけフェンダーで採用されてたマニアパーツの再現品

画像3

ブリッジはチタンのプレートとどっかのコマ

画像4

絵を描く前の表面
バターミルクペイントで塗ったから暖かいピンク

画像5

絵を描いちゃった今の状態
不気味かも
最近僕の中で再ブームが来てる人間椅子の札ステッカーが貼ってある

画像6

裏側
コラージュ的
クレイジーキャッツのベース犬塚の写真が気に入っている

画像7

リトルトゥースなのでヘッドにはオードリーのシール
弦はSmithのcompression
アメリカの楽器屋で知り合ったスタッフのベースおじさんマークから教えてもらった
メチャいかしてるから使ってみろと言われてそれ以来ラウンド弦はこれにしてる
Compして楕円形にしてるらしい
紫の糸だし長持ちでちょうど良い感じがする

ベースおじさんマーク元気にしてるかな?
連絡先交換しとくべきだったなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?