マガジンのカバー画像

米国株投資運用結果

81
米国株投資の運用結果を毎月公開していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#米国株投資

2024年5月末時点米国株投資運用結果

またまたNVIDIA(NVDA)の話ですが、去年は3倍、今年は5月下旬で2倍になり、1年5ヶ月で6倍になり…

らんぶる
3週間前
4

2024年4月末時点米国株投資運用結果

マイナスで終わった月でしたが、ちょっと興味深かったのはNASDAQがわずかながらでもS&P500に負…

らんぶる
1か月前
2

2024年2月末米国株セクター別パフォーマンス結果

飛び抜けてパフォーマンスのいいセクターがあるわけではないため、グラフでは分かりにくいです…

らんぶる
3か月前
1

2024年2月末時点米国株投資運用結果

NVIDIA(NVDA)の決算で跳ね上がってしまい、年初来ではS&P00と大きく差がついてしまいました。 …

らんぶる
3か月前
2

2024年1月末米国株セクター別パフォーマンス結果

ダウ平均やS&P500、NASDAQ総合といった指数がスロースタートだったのでずいぶんと静かなスター…

らんぶる
4か月前

2024年1月末時点米国株投資運用結果

新年早々下落で始まって「あらー」と少し凹みましたが、その後上昇し始めて下落らしい下落もな…

らんぶる
4か月前
1

2023年12月末米国株セクター別パフォーマンス結果

2022年の負け組セクター(情報技術セクター、通信サービスセクター、一般消費財セクター)が2023年の勝ち組セクターになりました。 2023年はこの3セクターに大きくウェイトをかけていたら大笑いでしたが、2021年末からのパフォーマンスを見ると景色が違って見えてきます。 2021年末から大勝ちできたのはエネルギーセクターのみ。勝ち組3セクターでは情報技術だけが唯一のプラス。 S&P500にいたってはほぼ変化なし。2021末に一括投資してたらこの2年間は何だったの?ですが

2023年12月末時点米国株投資運用結果

12月上旬まではインデックスとほぼ同じ動きをしていましたが、アドビ(ADBE)が急落したことでイ…

らんぶる
5か月前
2

2023年11月末時点米国株投資運用結果

10月の下落率が小さくなったけど、11月までは気が抜けないと思って下がることを覚悟していまし…

らんぶる
6か月前
2

2022年米国株投資運用結果

運用成績は毎日記録していたのですが、2022年半ば頃から家族全員にいろいろと大変なことがあっ…

らんぶる
1年前
2

米国株:2021年5月末時点でS&P500に勝てない理由を調べてみました

結論から言うと、去年の勝ち組負け組が今年は逆転しているのが一番の大きな要因と言えそうです…

らんぶる
3年前

米国株:S&P500に勝ち続けているセクターがあるのか、調べてみました

今年の米国株ポートフォリオのパフォーマンスが悪いので、何が原因なのかを調べていたら、ポー…

らんぶる
3年前
13

2021年6月の米国株とiDeCoの運用成績の報告

米国株PF 6月:9.85%、年初来:13.42% S&P500:6月:2.22%、年初来:14.41% 日次では次のよう…

らんぶる
3年前
2

米国株:バブル崩壊前に100ドル投資したら2020年末にはいくらになっているか、調べてみました

「S&P500に勝ち続けているセクターがあるのか、調べてみました」では過去10年のセクター別パフォーマンスを調べ、情報技術、一般消費財、通信サービスセクターがS&P500をアウトパフォームするのではないかと書きました。その後セクターETFについて調べていたら、ステートストリートのセクターETF(SPDRシリーズ)が1999年からの年別パフォーマンスを調べられたので、それをもとにITバブル崩壊前、サブプライムローンバブル崩壊前に100ドル投資したら、2020年末にはいくらになっ