マガジンのカバー画像

米国株投資運用結果

80
米国株投資の運用結果を毎月公開していきたいと思います。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

note:2022年3月の米国株の運用成績の報告

米国株PF 3月:4.42% 年初来:-9.98% S&P500 3月:3.58% 年初来:-4.95% 保有銘柄  マス…

らんぶる
2年前
1

2022年米国株セクター別年初来パフォーマンス(3月末時点)

年初来は以下の通り。 前月比では以下の通り。 どちらもS&P500(VOO)を上回っているセクター…

らんぶる
2年前
1

KaView(カビュウ)で投資家タイプ診断と投資家偏差値を見てみました

KaView(カビュウ)という資産管理をするアプリがあり、1ヶ月の無料期間があり、米国株式にも対…

らんぶる
2年前
3

米国株:私の銘柄選びの方法

フェラーリ(RACE)、買いました。フェラーリといっても車の方ではなく、株の方です。 フェラー…

らんぶる
2年前

QQQの構成銘柄やセクター別内訳について調べてみました

最近はハイテク銘柄が不調なこともあってあまり話題に上がらなくなったQQQですが、ちょっと前…

らんぶる
2年前
4

S&P500の構成銘柄やセクター別内訳について調べてみました

先日はQQQについて調べてみましたが、 今回はS&P500について調べてみました。 が、S&P500指…

らんぶる
2年前
5

2022年米国株セクター別年初来パフォーマンス(4月末時点)

年初来パフォーマンスではエネルギーセクターがちょっと下がりましたが、それでも35%以上のパフォーマンスを出しています。次点は生活必需品セクターで0.12%。エネルギーセクターが別格すぎると言えるかもしれません。 年初来パフォーマンスでS&P500に勝ててないセクターは通信サービス、一般消費財、情報技術の3セクターです。 この3セクターの内訳を見ると、 通信サービスセクターはアルファベット(GOOGL、GOOG)、メタ・プラットフォームズ(FB) 一般消費財セクターはA

2022年4月の米国株の運用成績の報告

米国株PF 4月:-13.76% 年初来:-22.37% S&P500 4月:-8.80% 年初来:-13.31% 保有銘柄 …

らんぶる
2年前

楽天証券の資産残高から運用パフォーマンスを算出してみました

楽天証券の[マイメニュー]→[資産の推移]で、口座開設時から現在までの資産残高を見ることがで…

らんぶる
2年前
1