見出し画像

#10 気づいて!あなた、ハラスメントされています!


「ハラスメントしない/してはいけない」教育は
散々されてるとおもうの。でも、

『ハラスメントされた時の対処』って
ほとんど教育されないんじゃないかな?


ハラスメントに気づいた瞬間、心に重くのしかかる不安や怒り、そして混乱。このような状況に陥るのは、誰にとっても辛い経験だよね。
それでも、その瞬間を乗り越え、再び心の平穏を取り戻して生きていくためには、冷静かつ計画的な対処が必要です。

今回は、ハラスメントに気づいた時の対処法を5つ
教えるよ!

------
# 1. 自分の感情を認識し、受け入れる


まず最初に、ハラスメントに気づいた瞬間に湧き上がる感情を否定せず、そのまま受け入れることが大切。怒り、悲しみ、恐怖、困惑…どの感情も正当なものです。感情を認識し、書き留めることで心の整理が進みます。日記に自分の気持ちを綴ることで、感情の整理がつき、自分自身の思考をクリアに保つことができます。


# 2. 状況を冷静に分析する

感情の波を乗り越えたら、次に行うべきは状況の「冷静な分析」です。どのような言動がハラスメントと感じたのか、具体的な事例を書き出してみましょう。これにより、問題の全体像を客観的に把握することができます。具体的な事実に基づいた記録は、後々の対処においても重要な役割を果たします。


# 3. 信頼できる人に相談する

一人で抱え込まず、信頼できる人に相談することも重要です。友人や家族、または職場の同僚など、話を聞いてくれる相手に自分の状況を伝えましょう。第三者の視点を得ることで、新たな視点や助言を得ることができ、心の負担も軽くなります。もし相談相手が見つからない場合は、専門の相談機関やホットラインを利用するのも一つの方法です。


# 4. 対応策を考える

自分が取るべき具体的な対応策を考えましょう。ハラスメントの内容や状況に応じて、適切な対策を講じることが求められます。例えば、職場でのハラスメントであれば、人事部や上司に報告する、法的な手段を検討するなどがあります。また、ハラスメント防止のためのトレーニングやワークショップに参加することも、予防策として有効です。


# 5. 自分の心身を大切にする

最後に、自分自身の心身を大切にすることを忘れないでください。ハラスメントによるストレスや不安は、心身に大きな影響を与えます。適度な運動やリラックス法を取り入れ、心の健康を保つことが重要です。また、必要であればカウンセリングを受けるなど、プロの助けを借りることも検討しましょう。自己ケアを怠らず、心身のバランスを保つことが、長期的な回復に繋がります。

-----
ハラスメントに気づいた瞬間から、対処のための具体的なステップを踏むことが、自分自身を守り、再び前を向くための第一歩となります。
冷静な判断と適切なサポートを得ることで、心の平穏を取り戻し、新たな一歩を踏み出していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?