見出し画像

#確定申告 をやってみました

こんにちは。RaMです。

数あるnote記事の中から、
こちらの記事を目に留めてご覧くださり、
本当にありがとうございます😊

こちらのnoteアカウントでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で紡いでいます。

どうぞ、気を楽にして、ゆっくりしていってくださいね♪


はじめに


確定申告のシーズンですね。

会社勤務の時には、会社でやってもらっていたので、自分でやる機会は殆どなかったのですが、
今回は、わたしが昨年内に離職していたのと、
夫も、自分でやる必要があったので、
珍しく(というか、初めて)夫婦揃って、確定申告を行いました。

わたしは、e-TAXで提出、
夫は、ネット上(作成コーナー)で書類を作成して、印刷したものを税務署に持参して提出しました。

本日の記事では、確定申告をやってみた感想について、書いていこうと思います。

誰得?なお話ではありますが、
もしよろしければ、最後までお付き合いくださいませ。


確定申告について

確定申告とは?
毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きのこと

確定申告書等作成コーナー

会社員の方だと、医療費控除等、他に申告する者がない時には、
職場で行ってくれる年末調整だけで済む場合が多いですよね。

今、裏金疑惑等で、話題になることが多い税金問題ですが、
国民の三大義務の一つである、納税の義務を適切に果たすべく、
確定申告を行う必要のある方は、ちゃんと行いましょう。

準備が大変ですよね・・・


特に、自営業の方が大変だ、という話を聞いたことがあります。

わたしは、昨年中に離職して、再就職しなかったため、確定申告が必要なパターンでした。

昨年は病気も発覚して、手術のための入院やら、通院やらで、
例年よりも医療費がかかった印象だったのですが、
入っていた生命保険と、夫の扶養に入っていたおかげで、
支払った医療費は、保険金等により、戻ってきました。

なので、医療費控除は申請不要となったので、
所得を確定させることと、生命保険料控除の申請くらいで済みました。

準備物は、ほぼほぼなかった。
前の職場から源泉徴収票はいただいていたし、
生命保険料控除に必要な書類は届いていましたので、
わたし自身の方はサクッと準備を終わらせました。

問題は、夫の確定申告でした。

実は、昨年マイホームへの引っ越しをした関係で、
年末調整ではできない分を確定申告でしなくてはならなかったのです。

それらに加えて、セルフメディケーション税制の利用を行うことにしていました。

夫は、大学卒業以降、転職経験はない人なので、これが初めての自分で行う確定申告となった模様です。

と言っても、仕事が多忙を極めていたため、準備はわたしに任されました。

さあ、わたしにできるのだろうか…と不安ではありましたが、
諸々の情報を確認しながら、必要な書類の準備をしていました。

中には、わざわざ取得したけど、提出しなくて済んだ書類もありました。


よくよく見たら、自分が調べたメモに書いてあった。
そのメモに書いたことを忘れて、必要な書類として取得したわたしのミス。
書類取得費は、人生経験費用として家計簿に載せることにしました(笑)

どちらの方法でも、提出時はドキドキする。


書類が揃ったので、いざ、国税庁 確定申告書等作成コーナーへ!

自宅のパソコンやスマホから、必要な情報を入力するだけで、申告書が完成します。

※パソコンを使う場合は、マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが別途必要になります。
スマホだと画面が小さいので、我が家は、ICカードリーダーを購入しました。
amazonで安めのものを購入しましたが、全然使えましたよ!

提出するときのドキドキは、わたしだけなのでしょうか。
合っているかな?と不安と緊張の中、提出しました。

夫の分に関しては、e-Taxで提出ができないタイプだったので、
夫がたまたま平日休みだった時に、一緒に税務署に行き、出してきました。

スタッフさんに書類一式を確認していただき、無事に提出できました。
朝一番に税務署に行ったからか、まだ始まってすぐの時期だったからか、
わたしの住んでいる地域担当の税務署は、混雑していなかったです。

よりドキドキしているのは、ネットで完結してしまった、わたしの方の確定申告書です。

e-Taxでできた分、あっさりと終わってしまったので、
逆に不備がなかったのか、心配はしているのですが、
何かあったら、連絡が来るだろう、と信じて、勢いで提出ボタンを押しました。

ひととおり、提出を終えて


今年は、はじめての確定申告(正確に言うと、わたしは二度目)。
期限にも余裕で間に合って提出することができました。

ここで、期限内に余裕で間に合わせることが出来たのには、
いくつかのポイントを押さえたからかな、と思っています。

大切だなと思ったポイント3つ

①確定申告とは、どのようなことか、ということを知っておく。
 国民の義務を果たすためにも、確定申告はちゃんとしましょうね✨

②書類の準備はお早めに。
 あらかじめ準備しておくと、焦らずにできる!


③医療費控除が使えなくても、セルフメディケーション税制が使える場合もあるので、要件に該当するか、チェックしておく。
 わたしのところは、夫婦で市販薬を頼りにしているので(夫婦ふたりとも、繊細さんの頭痛持ち)、お薬を購入する機会も多めで、要件を満たしました。
ドラッグストアで買った薬のレシートも捨てずに、取っておきましょう!



・・・普通のことしか言っていませんね。(笑)


今回の確定申告は、「塵も積もれば山となる」という思いで、めんどくさがらずに、やってみました。

普段やらないことをすると、環境の変化にやられて、こころがざわざわします。

これは、繊細さん故なのか、
そもそもやり慣れていないことへの緊張なのか、、、。

これくらいで、こんなにすり減るなんて、生きていけないよ💦
と自分に対しても思うのですが、

こころがざわめくのだから、仕方ない。受け入れてあげよう。
となるのです。


おわりに


この記事のテーマが、「確定申告をやってみた」だったはずなのに
気づいたら、「普段やらないことをして、疲れました」って結末になってる。。。

確定申告は、やらなきゃいけないもの。
ちょっと面倒なこともありますが、
コツコツ小さなことから節税対策が大切ですよね!

既に終えられた方、お疲れさまです。

所得税・贈与税の確定申告・納付の期限は、令和6年3月15日(金)まで
個人事業者の消費税等の申告・納付の期限は、令和6年4月1日(月)まで
となっております。

これからの方も、しっかり準備して、期日に間に合わせましょう〜!



最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スキ・コメント・フォローなどいただけると、大変励みになります。

ここまでお読みいただいたあなたに、幸せが訪れますように🍀

また次の投稿で、お会いいたしましょう。

*--*--*--*--*--*--*--*--*

これまでの記事を、マガジンでまとめてみました!

興味があるものだけでも結構です。
よろしければ、どうぞご覧ください(^^)

この記事が参加している募集

やってみた

確定申告やってみた

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していくことができるように使わせていただきます。