見出し画像

行ってらっしゃい!よい旅路を。

こんにちは。RaMです。



noteなど、投稿している方は
公開するボタンを押すと思いますが、
どんな気持ちでされていらっしゃいますか?

最近、いろんなスタイルの投稿をする中で、
わたしの中の引き出しを増やすべく、
多くの記事を読んてきました。


noteを散策していると、ステキな投稿ばかりで、
みなさんのすごさを
目の当たりにしている毎日なのですが、
公開する時
どんなお気持ちでいらっしゃるんだろう?
どんなにステキな文章を書く方でも、
ドキドキするんだろうか??

そう思うようになりました。


わたしは、仕事に向かいながら、
書く部の本日のお題を
チェックすることも多いのですが、
そんなある日
お題として振られてきたテーマがこちら。


「noteの投稿ボタンを押すときの気持ち」

#書く部のお題で書いてみた


うわあ。なんというベストタイミングなんだ!

これは、ほうっておくわけにもいかず、
絶対書くんだ!と決めてました。


と、準備を始めた途端、
ぷっつりわたしの中の電源が落ちまして(笑)

なんだか、突然ポンコツになって、
書けなくなり、
投稿遅くなりました😂

でも、書く部のみなさんなら
あたたかい方たちばかりなので
きっとおゆるしくださるはず。

そう思い、ようやく書き始めています。



わたしが記事を投稿するときの気持ちは、
タイトルにもなっておりますが、

行ってらっしゃい、よい旅路を。

です。


過去にも、書く部のお題で、
以下の記事を投稿してました。

▼ご興味ある方は、お読みください。▼

わたしにとって、
言葉とは、
わたしのこころであり、わたしが生きている証
文章とは、
言葉をつなぎ合わせて、
未来の自分や必要としてくれる方へとどけること。


わたしの中での言葉と文章とは、
想いを乗せて、届ける乗り物だ
と書いていました。


かわいい子には旅をさせよ
という言葉があるかと思いますが、
わたしが公開設定をするとき、
まさにこんな感じです。

楽しそうな、ワクワクの行ってらっしゃい
ではなく、
旅して、自分の足で何かを得ておいで〜
と、覚悟を持った
行ってらっしゃい!です。

わたしは、毎日同じ時刻に公開されるよう
設定しています。

これが、乗り物の時刻表のようなもので。


仕事中、「あ、公開(まるで、航海)時間だ』
と思うこともあります。


実際の自分は、
厳しい経験を積んで成長したい!
なんて思わなくなりましたが、
(新卒の頃は、このように思っていたから、
 ワーカーホリックになった)

noteだと、そのハードルが高すぎないというか。

わたしにとっては、
このnoteで、記事を投稿するときの
ブロックを解消できることが多かったのですよね。


それで、なんですけど、
わたし気づきました。

最近なんでこんなに
心身の回復が遅いんだろう?
と思っていました。

もちろん仕事の精神的、肉体的な疲労も
ありますし、
気温の変動が激しいこともありますし、
夫の仕事の疲労感が伝わってきている
こともあるのですが、

このかわいい子には旅をさせよ意識の
行ってらっしゃい方式で、
毎日投稿してるから
疲れてしまうのです。


毎日それぞれの記事に、魂乗っけすぎてる。

無意識のうちに、本気すぎるんだ。


細胞から疲れている気がする原因は、
これだ!(笑)
って、わかりました。


でも、投稿スタイルは、変えたくなくて。

変えたくなくて、
というよりも、何より
変えられなくて。笑


だって、今のスタイルが楽しいんですもん。


毎日、自分の分身とも言える記事を投稿して、
みなさんと交流する生活が、
楽しくて、幸せで。


行ってらっしゃいと送り出した記事で
つながれて、自分の成長も感じられて。

noteのある暮らしに慣れて
充実度が感じられる分、
noteの投稿すること
記事に向き合う時間を
大切にしたいな、と思っているのでした。


気づいたら、1600字も書いてました。

短くさくっと書いて投稿されている記事を読んで
あこがれたりするのです。


この記事で、それを目指してたのですが、
やっぱり書きすぎちゃいますね。笑

わたしは、文字で話したがる。
そういう性質みたいです。

わたしの記事では、あるあるですが、
書いていくうちに、ぬるっと突然話題が変わって
記事が長くなる。

リアルなコミュニケーションは、
そんなに得意ではないのに。
(同僚からはそう見えないと言われますが…)

もうちょっと、
バランスよく生きていきたいんだけどなあ。

これも自分だから、仕方ない。
そう思いながら、暮らす日々です。

ま、結局のところ、
投稿スタイルなんて
#どうでもいいか

※蒔倉さんへ
土曜日にタグを使ってすみません。
こちら、回収しなくて大丈夫ですので、
お気になさらず〜😊


最近何を書いても、
最終的には、
なんのはなしです香
が漂ってきてしまうのは、
わたしの脳の問題なのでしょうか。


最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

スキ・コメント・フォローなどいただけると、
大変励みになります。


ここまでお読みいただいたあなたに、 
幸せが訪れますように🍀

また次の投稿で、お会いいたしましょう。


*--*--*--*--*--*--*--*--*


これまでの記事は、
すべてマガジンにまとめています!


他の記事も気になる・・・
という方がいらっしゃいましたら、
サイトマップから、
お好きなマガジンへ
どうぞお越しくださいませ☆


▼サイトマップは、こちらから▼


▼本日の記事が入っているマガジンは、こちら▼


▼有料マガジン、はじめました▼




この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,710件

#沼落ちnote

7,477件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

最後までお読みくださり、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していきます。