地獄ってどんなところ?
こんにちは。
新留です。
ーーーーーーー
今年のRAKUTOの夏期講習の案内がもうすぐスタートします。
今年は算数、理科、作文、社会で開催!
もう少々お待ちください^^
ーーーーーーー
今月のホップクラスの国語では芥川龍之介さんの『蜘蛛の糸』を勉強中。
おなじみ、大泥棒のカンダタがお釈迦さまが慈悲の心で垂らしてくれた銀色の蜘蛛の糸をあさましい心で切ってしまう話です。
子どもたちは、あらすじを聞き、読みながら、どんな話かを読み取りつつ、
「極楽ってどんなとこだろう?」
「地獄ってどんなとこだろう?」
「数限りもない罪人たちが追いかけて上ってくるのを見た時のカンダタの表情ってどんな感じだろう?」
と、
たくさん想像し、絵に、言葉にしていきます。
極楽にはどんなものがあるのかな? と話し合った時もおもしろかったのですが、
地獄の話をしたときの子どもたちはまさに興味津々。
どうやったら地獄に行かないでいいの?
地獄ってどういう風になっているの?
と、
どんどん食いついてきます(笑)
子どもたちが考えた地獄も、
おじさんだらけの「おじさん地獄」など、たしかにキツイな……(自分は入らないで大丈夫かな……)というものから、
くさい臭いがずっとしている「う◯こ地獄」(実際に近いものがあると本にも載っていて子どもたちは「えー!!」と反応していました笑)など、子どもらしいものまでたくさん。
これはいい機会と、『地獄図鑑』という本を置いていると、休憩時間や授業後に食い入るように読んでいました。
「Imagination & Association』
脳は「想像」と「連想」で考え、記憶し、学びます。
低学年は好奇心、たくさんのことを知り、探究心の種まきとしても、脳としても土台をつくる時期。
これからもたくさん想像して、頭の中でいろんな世界をつなげていってもらえたらなと思います^^
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?