就活恋愛~リクLOVEのすゝめ~

出逢いがないとか、彼氏欲しいとか言ってるみなさん。

七夕の夜にこんばんは。

他薦就活でおなじみ星流 咲音です。

大学生のあなたには「就活」というチャンスがあります。なぜそれを利用しようとしないのでしょうか。

今回は「就活恋愛のすゝめ」をします。

普通に大学生活を送っている時にある出逢いよりも、就職活動の際にある出逢いの方がチャンスが多い。しかも、いい出逢いが待っているのです。


1「企業が足切りをしている」

学歴重視のところもあれば、顔重視のところも一部あります。しかし、どこも共通しているのが「常識のない人は落としている」という点です。

よっぽどの地雷に引っかかる要素は少なくとも「頭」の面では回避できます。(「心」の部分は除く)

企業はお金をかけて必死になって採用活動をしています。その厳しい目を通し、それでもいいと思われた人だけが会場に残っています。街中で声をかけたり、見知らぬ人に狙いを定めるよりもよっぽど賢明でしょう。


2「興味・関心分野が似ている」

例えば合コンに行ってもなかなか「趣味・関心分野」が一緒という出会いは難しい。しかし、「業界」という広いカテゴリーでいえば同じ興味・関心分野の人が集まっている。業界研究・企業研究をしていく中で、共通の「好き」を見つけやすい。積極的に話していきましょう。


3「価値観が似ている」

やはり、人生の中心になってくるであろう「働く」にあたって、誰もが自分のを持って会社を選んでくる。「お金が必要」と思っている人はそういった企業に集まるし、それよりも「やりがいだ」と考えている人はそういった企業に集まる。そのため来ている人の価値観がわりと似通っている。

価値観」はなかなか普段の出逢いではわかりづらい部分であるため、働くを前に必死で自己分析した人の「価値観」を覗いてみましょう。


4「仲良くなるように企業が準備している」

コミュ障のあなたも、「初めて会った人との会話」を強制されるのが就活です。インターンシップなどでは「グループワーク」をやらせる企業がほとんどです。数十分の企業から、何日間にも渡るグループワークを行う企業もあります。そこでは必ず「同じ目的意識を持つ」というのがあります。団結しなければならないし、そこではチャンスが平等に訪れるわけです。リーダーシップをとって、気になる人となるべく共同作業ができるようにしましょう。

役割分担」が大切なので、気になる人の得意そうな分野を補えるような役割が自分は合っていると言い張りましょう。


5「連絡先を聞くのが自然な流れ」

グループワークをするとLINEのグループを作りたがります。チャンスです。自分が率先してグループを作り、全員の連絡先を手に入れましょう。

グループから個人の申請というのはハードルが高いが、もともと全員と友達になっておけば個人でメッセージを送るのは送りやすいからです。


6「スーツでよい」

私服に自信がない人もこの日は「スーツ」というのが許されます。

ファッションに自信がないし、高校の時は制服着ていけばよかったから楽だったのにという方も「スーツ」を着ていけばいいのです。楽です。

それに男子はスーツで何割か魅力が増します。そこを利用しましょう。


7「未来が予想しやすい」

業界の興味もさることながら「今後」というのが見えやすいのが就活恋愛のいいところです。給与はどれくらいあるのか?休みは?転勤は?だいたい同じ会社を受ければそういったのが読めてきます。いろんな会社を見に行っておいた方が今後の役に立ちそうですし、多く見ておくのをオススメします。


8「吊り橋効果」

世の中で言われている吊り橋効果のようなものが面接ではあります。もちろんそれは選考ドキドキ体験を一緒にしているからです。

グループ面接やグループワーク前に適度に緊張をほぐしてくれる人はいい人に見えます。そしてドキドキしながら終える面接後に「この後ご飯でもどう?」と誘えばたいていは一緒に行ってくれます。そこからはあなた次第なわけですが、面接によって入口が入りやすくなっているのは確か。頑張りましょう。


9「大義名分がある」

就職活動は多くの人が通る道。人生を決める重大な活動です。そこにははっきりとした大義名分があります。言ってしまえば「都合のいい言い訳」ができるのです。就活は情報戦の一面もあります。

いろいろな人から情報が入るから、仕方なく繋がっておこうというのがどこかしらにあります。そのため連絡先を交換したり、一緒に会って話したりという言い訳になるのです。

情報は情報を呼びます。ハブになりましょう。

婚活サイトの登録や出会い系サイトは抵抗がある人も、就活サイトなら周りも登録しているし、完全無料で登録できます。


○最後に。

就活が上手くいって就職してしまうのもよし。

婚活が上手くいって晴れて、就活を終えるのもよし。

みなさんもこの夏からいろいろなインターンシップに参加して、

就職活動での出逢いを増やしましょう。

就活もうまくいけば一石二鳥

みなさまのご活躍をお祈り申し上げます。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?