見出し画像

140円で行く車両基地巡りの旅上編

こんにちはrairyです。

第二回目の今回は予告した通り、車両基地巡りの旅です。

それでは本編に行きましょう

最寄り駅から横浜線で東神奈川に来ました

実を言うと最初のところだけ平日ダイヤで組んでしまって本当なら横浜から始まる予定だったんです

それではここから京浜東北線で横浜に行きます

そしていつもの横浜駅に到着

ここからは東海道線で北上します

きょうは休日だったので車内もすいてました

そして今回は品川で降ります

ここから山手線です

一駅目で降り、高輪ゲートウェイに到着

初めて来たんですけど解放感すごっ

そして話題の無人コンビニでお買い物

出来なかったです。なぜなら、ここ現金非対応でsuicaでやろうとしたらなぜか、suicaがなかった😢

なので本題の車両基地を見に行こう

なんで235系の横須賀線がいるの?

わかる方いたら教えてください

他にも、

531が3本、231の成田線が2本、233の東海道線が1本

185と257の踊り子が1本ずつ、285のサンライズが1本いました

さあ見るものも見たし次に行こう

そういえば、新橋でN700Sを見れました

そしてまた山手線で東京に着きました

そういえば今日兄が誕生日なんですよ

なので誕生日プレゼンとに10個入りで1000円もするミルフィーユを買っていきました(めちゃくちゃ高かった)

気を取り直してここからは総武線で錦糸町に行きます

ということで錦糸町に着きました

ここからは中央総武緩行線で秋葉原に行きます

途中で少しだけスカイツリ-が拝めました

そして秋葉原に到着

一応車両の写真も撮って

ここからは本日2回目の京浜東北線に乗ります

ほぼ各駅停車とそこまで変わらない快速に乗り上野に着きました

ここで乗り換えです

このままこれに乗っていると目的地を通らないですからね

上野駅で待っていたら特急きぬがわの乗車位置があったんですが昔は上野発着だったんですかね知ってる人はぜひ教えてください

そしてここから東北線で尾久に行きます

途中で185系とすれ違ったんですがきょうは何か臨時列車でも走っていたんですかね

ということで尾久に着きました

ここは今回の一番の目的地でもありましたからね

まず最初に目に飛び込んできたのは

最近ずっとここにいる257でした

他には奥のほうにカシオペアもいました

さらにこの時間あまり通過列車がないこの駅に通過列車が来るらしいのでカメラを構えていたら

下り最終の草津号でした

さて、今回はここまでにしようと思います

理由としてはここまで読んできて分かったと思いますが、長いです。

なので上と下で分けさせてもらいます

下のほうは来週投稿予定でございます。

今回のルートはこちら

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?