アロハ!ハワイのAiです。

画像1

Ai:オンラインで子育て講座をしたり、オンラインサロンのオーガナイザーをしたりしています。ハワイベースのコミュニティHale Alohaも運営中。

数日前に、娘が泣いてました。

お友達二人と遊んだあと、最後にしかめっ面をしていたので、どうしたのかなぁ、とは思っていたんですが。

さりげなく、どうしたの?と声をかけると、まず泣いている理由を1つ教えてくれました。

一緒に遊んでいた時、●ちゃんにおもちゃを壊されちゃった。それで、 何もやってないふりをして、ごめんねも言わないんだよ。悲しかった。

そうなんだね〜

おもちゃを壊されて、悲しかったんだね〜

で、その後は普通に、数時間過ごしました。でも、夕飯の前くらいかな、また、なんだかメソメソし始めたんです。じっくり聞くと、こんな感じでした。

ママ、本当はもう一つ嫌だったことがあったの。お友達と一緒に遊んでいる時、●ちゃんと×ちゃんが、ひそひそ話をして、ニヤニヤ笑ってたの。それで、「何話してるの?教えて」って言っても、教えてくれなかったの。だから、もう一回「ねぇ、教えて」って言ったら、一人の子が「いいよ」って言って、教えてくれたんだけど、そのあと、もう一人の子とアイコンタクトして、ニヤって笑ってたの。だから絶対本当のことじゃないの。すごく嫌だったの。

うーん。

この話を聞いた時、母として女性として、いろんな感情が渦巻きました。

まぁまずは、

うちの可愛い娘に何してくれるのよ、っていう気持ち。笑

いやこれは当然でしょうw

それから、「辛かっただろうな」って、本当に本人の痛みを感じました。もちろん「どういう経緯だろう?」というフラットな気持ちもありましたね。そして、ともあれ、「あ、そうだそうだ、共感だ。セルフコンパッションだ」と冷静な思考も働きました。さらに、こういう、プチ仲間はずれ的なことって、女子の世界(いや、子供の世界)では、結構よくあるよなぁ、とも思いました。

そこからさらに、「だからこそ、こういう時、自分で何かしらのアクションをとったり、気持ちをマネジメントしたり、できるようになってほしいなぁ」なんてことも考えました。という意味では、お友達とのトラブルって、本当にいい社会経験だ、練習だ練習、とも思いました。

画像3

トラブルがあるたびに、私が介入して、お友達のママと連絡を取って、ことをおさめるのは手取り早いですが(笑)、それでは、娘は一生、人として成長しないですからね....

ひとまず、この日はとにかく、心の底から共感しました。どんなに悲しかっただろうね。涙が出るほど、嫌な気持ちだったんだね。

大粒の涙が全てを物語っていましたのでね、、、

そして、もしママに同じことが起きたら、ママもすごく悲しいと思う、ということや、最近娘と一緒に読んでいる本の中から、例に使えそうな話もあったので、その話もしました。(本の中のあの子も、同じような経験をしていたね、何だか気持ちがわかったね、とか)。

ここまで、一応 「共感(気持ちをそのまま認める)」「人としての共通性」を感じてもらえるかな、という声がけ。心理学講座で扱う、セルフコンパッションの3つの要素のうち2つ目まで、やっていきます。

セルフコンパッション、最後の要素は、「積極的な優しさ」です。これは、英語で言うと、

What can I do to make you feel better?

みたいなこと。

もともと、話し始めの頃から、「ねぇ、今日はママ一緒に寝てくれる?」とリクエストがあったので、それはもう、即オッケー。

そして、「今日一緒に寝ること以外に、ママにやってもらいたいこと、ある?」この質問もしてみました。

娘の答えは、「Wonderを読んでほしい」

最近ハマっているこちらの本、「今日も寝る前に読んで」というので、いつもよりたっぷりと時間を取って、読みました。

あ、ちょっと余計だったかもしれないけど、少し気持ちが落ち着いてそうな時を見計らって、次に遊ぶとき、どうしたらいいと思う?という話もしておきました。

嫌な思いをしたことを、しっかりと伝えられるようになってほしいな。

嫌な思いをしたことや、それをやめてほしいことは、伝えないと、伝わらないんだよ、と思っている私がいます。

画像2

同じことが繰り返された時、また嫌な思いをして、でも、「これはしょうがない」って思わないでほしい。察してもらうのを待つとか、我慢するとかは、幸せと反対方向にあると思います。

根底には、あなたのことを大事にしてくれる人と、仲良くすればいいんだよ。と思っている私もいます。

もし、自分が感じたこと、大事にしてほしい価値観を伝えて、ダメなら(尊重してもらえないなら)、無理に一緒に遊ぶ必要はない。

とまぁ、こう書くと大げさですが、

今の私の基本スタンス、こんな感じです。長期的に、娘の幸せにつながる、関わりや、環境設定ができたら、いいなぁと思っています。

はぁー!サクッと5分で書こうと思ったのに、がっつり30分、かかりました。そして、長い!

一回公開して、また適宜削っていこうと思います笑

まだまだ、書き溜めていることが、山ほどあるー!

ウェルビーイングの学びを、どんな風に日常で使っているか、またアウトプットしていきます^^

またお話ししましょう!


アロハ!ハワイのオトナ女子部です。ハワイが好きな大人の女性、集まれ〜♪「ありのまま輝く」をテーマに、様々な分野のイベント企画&運営をしています。公式HPも見てね!halealoha999.com 3年後、リアルHale Aloha(アロハの家)のオープンを目指してます!