脳は、思ったよりも、ずっとゆっくり育つ(ウェルビーイングライフサイクル第3回)
アロハ!
ハワイのAiです♪
すみません(懺悔!)
7月8月と本当に色々ありまして、少しSNS から離れていました。
しっかり講座進行はしていたのですが、記録が追いついていないので、ここから追い上げていきますよ〜!
今日は、ウェルビーイングライフサイクル第3回の様子です♪
【6/5(月)LC第3回】
テーマは、学童期までの認知の発達段階でした♪
▶︎ここでは、ピアジェの認知発達理論を中心に、四つの発達段階の特徴について学びました。それぞれのお子さんや経験に当てはめてみて、学んだ今感じること、理解できたことなどをシェアしました。
▶︎脳の発達段階の部分では、発達の方向性(内側から外側、右から左、後ろから前)について学び、具体的な例も踏まえて「では何ができるのか」を考えました。
▶︎子供の発達は想像よりもゆっくりであるという点が、印象に残った方が多かったです。脳の完成は25歳前後!段階に合わせ声かけを変えたり、不具合を「これまでの関わりが機能しなくなったサイン」と捉えたりして、適切な「工夫」をしていきたいですね!子供の年齢が異なる参加者同士の会話から、新たな視点を得られた方もいたようです!
▶︎講座の最後には、子供の嘘と親の対応についての質問もいただきました。勇気を出して、質問していただいたことが、嬉しかったですし、また、皆さんとの距離が縮まるきっかけにもなったんじゃないかなと思います。質問者さんの強みもバシバシ感じました!
皆さんからの感想です♪
「第3回の講義を見て一番印象に残ったこととその理由」
Jさん@NY 9歳男子
子供に伝えたいことは肯定文で伝える。
思い返すと〇〇しない!という声かけをたくさんしていたように思います。9歳になりましたが、肯定文で伝えるようにしたいと思いました。
Tさん@埼玉12男9女
親が思っているより、子供の認知の発達段階はゆっくりだということ。理由は、なんで分からないんだろう、何度言っても・・・とか、この子変??とか思っていたけど、まだ未発達だっただけなんだなと(笑)
Tさん@千葉 12女 6男
脳の発達段階にあわせた声かけです。これを知っていれば、自分の声かけがだいぶ違っていたなと思います。
Yさん@神奈川・2男5女
子どもの認知の発達段階が思ったよりゆっくりだということに驚いた。娘の行動に対して、もう5歳なのに意地悪だなとか、自己中心的だと思っていたけど、まだまだ7-9歳になるまでゆっくりなんだということがわかって、少し気持ちが楽になったかも。
Aさん@兵庫・1歳女
イヤイヤ期は、ただの大変な時期ではなくて、成長しているからこそ起こることなんだなあという部分。大変という話をよく聞いてドキドキしていたけど、なんだかホッとしました。
Nさん@東京・12男
脳の発達はゆっくりで24歳まで続く。今からできることを考えたいと思いました。肯定的な声がけ、説明など。
Kさん@東京(13女)
子どもの発達は思っているよりもずっとゆっくり。言葉が増えてなんとなくやりとりができるようになってくると、つい「もうわかってるよね」という気持ちになりがちだけどそこが落とし穴だなと思いました。
みなちゃん@埼玉17男15女
発達は思っていたよりもゆっくりなこと、他の子と比べて不安になることもあったけれど、その子の中でどこにいるのかと言う視点を持つと不安が減るなぁと感じました
【第3回反転学習会の感想】
Tさん@埼玉12男9女
発達はゆっくりだし、人によってスピードも違うことを忘れないでいたいと思います。肯定文、とにかく共感したいと思います。
Yさん@神奈川・2男5女
子どもの認知の発達について学べたことで、少しホッとした部分がありました。そして、肯定文に変えたり、まずは共感→説明→圧力は最低限っていることを頭のすみに置いておくことで、娘への対応の仕方が変えられるかもと思ったので、少しずつやってみようと思います。
Aさん@兵庫・1歳女
子どもが今どういう時期かということを分かって、その段階を一緒に楽しんでいけたら良いなと思いました。また、今後、子供との対話も大切にしたいです。次回までには、娘自身の感情を大切にして娘と関わりたいと思いました。
Jさん@NY 9歳男子
最近9歳の息子とのやりとりの中に難しさを感じる場面が出てきているのですが、発達段階の間に起きている困難なのかなと感じました。冷静に息子の感情も俯瞰するようにして、まずは共感してあげることをしてあげたいとあらためて思いました。ぶつかることもありますが、息子も冷静になって謝ってくれるので、本人なりに葛藤しているのかなと思い、大きな心で見守れる自分でありたいと思いました。
Tさん@千葉 12女 6男
上の子、下の子にあった声かけを(肯定的に)圧力を最小限にしたいと思います。家にあった子育てをこれからも模索してきたいと思います。
Kさん@東京(13女)
脳の仕組みを知ることで親子共々助けられることがあると感じました。うちの子には中学生になった頃から、本人やお友達が女子っぽく荒れている?時にはユーモアたっぷりに「それはホルモンのせいだよ」と伝えてます。最近自分からも「ホルモンのせいだから」っていって切り返してます。
みなちゃん@埼玉17男15女
最近娘が人の気持ちが少しわかるようになってきたけれど、周りの子は自分中心と感じるようでそれに戸惑っていたけれど、スピードが違うことや発達段階のことを少しずつ伝えていきたいと思いました。どんなときも共感を忘れないようにしていきたいです。
<質問:Yさんより>
子どもの嘘をついたり、とりつくろったり、人のせいにする行動についつい怒ってしまったり、ダメなことだといってしまうのですが、これは発達段階的には仕方がないことなのでしょうか?これでかなり悩んでいる友達がいます。共感が増えれば、少なくなるような気もしますが。。。
Tさん@埼玉12男9女
私も子供が嘘をつくて取り繕うとめちゃくちゃ怒ってしまします。先週もあったな。。。
みなちゃん@埼玉17男15女
小さい子は特に記憶があいまいなときもあるので、小さなことも全部嘘はいけないと言い切らなくても良いかなと思ったりもします。安全基地があれば変わりそう
第3回で学ぶ内容って、保育士さんや幼稚園の先生、学校の先生、そして心理学専攻の方などは、専門教育の中で学ぶ内容で、ということは、すごく大事なんだけど、普通に「お父さん」「お母さん」をやってるだけではなかなか触れない情報なんですよね。知ってるだけで、毎日の見え方が本当に変わると思うのですが。
なので、こういった発達段階に関する知識が、子育てを第一線でやっている保護者に伝わると、本当にいいなぁと思います!
皆さんも、次にライフサイクル講座があったらぜひ受けてください、これ、本当におすすめなので!
では、またお話ししましょう!
https://resast.jp/subscribe/109422
アロハ!ハワイのオトナ女子部です。ハワイが好きな大人の女性、集まれ〜♪「ありのまま輝く」をテーマに、様々な分野のイベント企画&運営をしています。公式HPも見てね!halealoha999.com 3年後、リアルHale Aloha(アロハの家)のオープンを目指してます!