見出し画像

ファミリーキャンプのススメ

我が家はキャンプ歴、約6年目のファミリーキャンパーです。

初めてのキャンプは娘は保育園年長児、息子が2歳の秋でした。


きっかけは仕事の関係でアウトドア用の椅子やテーブルを揃えていたこと、

子供を自然の中で遊ばせたい。

ほんと、かなーり気軽な感じでキャンプ場のバンガローを予約してみました。


私は現在は首都圏在住ですが、東北の生まれで、

両親がキャンプ好きで毎年夏には家族でキャンプに行っていました。

が、子供の頃の私はキャンプあまり好きではなかったのです。

まだオートキャンプもそこまで普及してなかったし、

重い荷物を子供にとっては長い距離運ばなくてはいけない…

トイレも汚いし… 以来、私はアウトドアに否定的な大人になりました。笑


そんな私でしたが、子供たちと一緒に軽井沢のキャンプ場へ。

そこで、私のキャンプへのイメージがガラリと変わりました!!


なんて気持ちいいんだーーーー!!!笑


画像1


小川のせせらぎ...

温かみのある手作りの遊具...

朝のひんやりとした空気...

そして...

トイレがメチャ綺麗!!!

↑ 女子にはココ、かなり重要ポイント。


時代は変わっていたのです...

辛くて汚いイメージだったキャンプはもうそこには無いのです!笑


子供達も楽しい楽しいと大喜び!

お外で自分たちで作ったホットサンドの味は格別でした。

画像2


その後、帰宅後もキャンプの余韻が忘れられない私と夫。

そして、翌月にはテントをレンタルしてテント泊キャンプへ。

こうして我が家のキャンプ生活が始まりました。


自然の中は普段、都会では味わえない非日常。

子供たちの五感も刺激され、

自然の空気に大人も疲れを忘れる。

そんな贅沢な時間を味わえると思います。


休日は普段家にいるとデジタルな物に溢れてる現代。

子供も休日はYouTubeお休みして、家族で協力してテントを建てる。

火をおこす。一緒に作って焚火を囲んで食事する。

そんな時間もおすすめです。


今はオフシーズンということもありますが、

我が家の地域のようにまだ緊急事態宣言下で、

なかなかいつものようにキャンプに行けてないですが、

春になったら、また自然の中で沢山キャンプ出来ることを

願いたいです。


かなりキャンプ熱が熱い私ですが、

子連れ&女性目線でのキャンプ情報を発信していけたらな、

と思っていますので、今後の記事もお待ちいただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?