マガジンのカバー画像

元想細片

121
架空の物事を百科事典風の記事にまとめていく企画。説明でも触れてますが、創作活動で自由な流用をしていただいてかまいません。
運営しているクリエイター

記事一覧

元想細片/150731

●老人の爪(月)  三日月よりもほそい月なのだが、その上下で色あいが異なり、上のほうは白…

田持らぼ
8年前
6

元想細片/150730

●烈風鳥(鳥)  南の大洋のはるか果てにある島に住んでいるとされる、巨大な鳥。  その羽…

田持らぼ
8年前
5

元想細片/150728

●瑠璃の針(花)  野菊の一種らしく、無数の細長い花びらが集まり1つの花となっている。菊…

田持らぼ
8年前
4

元想細片/150714

●緑嵐(風)  別名、森のクシャミとも呼ばれる自然現象。  春から初夏にかけて、ふと気が…

田持らぼ
9年前
6

元想細片/150713

●雷雲鴨(鳥)  郊外というよりは、むしろ辺鄙な農村などで時折飼われているところを見かけ…

田持らぼ
9年前
5

元想細片/150711

●変若水の杯(花)  満月の晩に芽を出し、そのまま一晩で育ち花を咲かせるといわれる花。一…

田持らぼ
9年前
4

元想細片/150710

●ワゴンホイール(月)  春の終わり、空気が乾き始める頃。夜明けまぎわの空に浮かぶ、地面に触れるか触れないかという高さでひときわ輝く満月の事を「馬車の車輪」と呼ぶ。  春に収穫された麦の乾燥や粉引きが終わり、農村から都市部への出荷が始まる頃合であり、この月を見てから出荷を始めることで、これを無事に荷物を運ぶための願掛けのようにしている者も多いという。 ※この「 #元想細片 」は、架空の品物を扱った百科事典風の読み物です。  詳しい説明はこちらのページをご覧ください。 次

元想細片/150708

●予言オウム(鳥)  見た目としては一般的なオウムと同じ、緑や黄色の羽が美しい中型の鳥で…

田持らぼ
9年前
4

元想細片/150630

●ユズノハ(花)  大陸北部、寒い地方で見られる、背の低い木。その名の通りに柚子のような…

田持らぼ
9年前
3

元想細片/150629

●山羊の怒り(風)  昔のこと。村の入り口のそばで山羊の親子を見かけた少年が、その山羊を…

田持らぼ
9年前
4

元想細片/150621

●モミの王(鳥)  やや大柄なワシの一種。その名の通り、モミの木が生える森林地帯でないと…

田持らぼ
9年前
4

元想細片/150620

●メジリスミ(花)  平地や山村だけでなく、多くの街の郊外でも見られる事ができる野草花の…

田持らぼ
9年前
3

元想細片/150617

●麦の月(月)  秋頃に麦の種まきをする際、冬を越えてそだつ麦が無事に育つよう、一種の厄…

田持らぼ
9年前
6

元想細片/150616

●道なりツバメ(鳥)  ツバメというのは町場でもよく見られる野鳥の一種なのだが、このやや大柄なツバメは街なかよりもむしろ街道沿いなどで生息している種であり、郊外の街道を行きかう人々には、地面すれすれを道沿いに飛んでゆく姿を見せている。  どうやら体が大きいぶん虫などを沢山食べる必要があり、草原や森から開けた道に飛び出した虫を捕まえていることが多いため、結果として街道沿いを飛び回っていることが多いようだ。  道に沿って迷わずに飛んでゆくこのツバメを、旅人たちは道案内の鳥だと信