見出し画像

世界トップのケンブリッジ医学部主席から学ぶ最強勉強法


医学部1位の勉強法:アクティブリコールの力

はじめに

みなさん、こんにちは。Ryoです!

今日は、医学部で常にトップ3に入り、時には1位を取ったことのあるAli Abdaal さんの勉強法をご紹介します。この方法は、世界でも最も競争の激しい医学部の一つであるケンブリッジ大学で実践されたものです。

アクティブリコール法とは

この方法の核心は、「アクティブリコール」と呼ばれる学習技術です。簡単に言えば、自分自身に質問をし、それに答えることで学習を進める方法です。
彼は、講義ノートや教科書の内容を要約したりまとめたりする代わりに、すべての情報を質問形式に変換しました。そして、復習の際には、これらの質問に繰り返し答えていくのです。

なぜこの方法が効果的なのか

アクティブリコールが効果的な理由は、脳の仕組みにあります。私たちは通常、勉強とは情報を脳に入れることだと考えがちです。しかし、実際には、脳から情報を取り出す作業こそが、記憶を定着させる最も効果的な方法なのです。
研究によると、同じ内容を学ぶ場合、単に読み返したり、ノートを取ったりするグループよりも、テストを受けたグループの方が、後のテストで有意に良い成績を収めることがわかっています。

具体的な方法

彼の方法は以下のようなものです:

  1. 講義ノートや教科書の内容を、すべて質問形式に変換する。

  2. 定期的にこれらの質問に答える。

  3. 答えられなかった質問は色分けして印をつける。

  4. 次回の復習では、答えられなかった質問を中心に取り組む。

例えば、生理学の講義ノートから次のような質問を作成します:

  • 細胞膜の役割は何か?

  • 筋肉の運動単位のサイズは何を決定するか?

  • 心臓の等尺性収縮力が2.2~2.0ミクロン以下で一定なのはなぜか?

このように、一つの科目につき数百の質問を作成します。

実践のポイント

  1. 答えを書き留めない Aliさんは質問の答えを書き留めませんでした。これは時間の節約になりますが、答えを探す手間がかかります。しかし、この「探す」行為自体が学習になるのです。

  2. 色分けによる効率化 答えられなかった質問を赤で、次回も答えられなかった質問を青でマークするなど、色分けを活用します。これにより、苦手な部分を効率的に復習できます。

  3. 間隔を空けた復習 「間隔反復」という概念も重要です。同じ内容を時間を空けて繰り返し学習することで、長期的な記憶定着が可能になります。

  4. 理解を重視する 単に暗記するのではなく、内容を理解することが重要です。分からない点があれば、講義ノートや教科書に戻って調べましょう。

  5. 努力を恐れない 学習が難しく感じるほど、実は効果的に学んでいることが多いのです。ジムでのトレーニングと同じで、努力が必要な時こそ、脳に新しい結合が形成されているのです。

デジタルツールの活用

彼の方法をデジタル化する場合、Notionなどのアプリが便利です。特に、トグル機能を使うと、質問と答えを簡単に分けて管理できます。スクリーンショット機能を使って、グラフや図表を簡単に取り込むこともできます。

最後に

この方法の素晴らしい点は、その効率性です。Aliさんは、この方法を知ってから2ヶ月間集中的に質問を作成し、その後はそれらの質問に答える形で復習を続けました。その結果、トップクラスの成績を収めることができたのです。
重要なのは、この方法が単なる暗記ではなく、深い理解を促進することです。質問に答えようとする過程で、自然と内容の理解が深まっていきます。
もし皆さんがこの方法を試してみたいと思ったら、まずは小さな範囲から始めてみてください。一つの講義、一つの章から質問を作り、それに答えてみましょう。きっと、学習の効率が劇的に向上するはずです。
アクティブリコール法は、医学部に限らず、あらゆる学習に応用できる強力なツールです。ぜひ、自分の学習スタイルに合わせてカスタマイズし、より効果的な学習を目指してください。

Ryo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?