見出し画像

目の前のゴミを拾ってみよう

教師は清掃については口うるさいはずです。掃除時間に生徒がホウキで遊んでいたら「コラーーー」って怒った経験がある人も多いのでは、、、

しかし、もし歩いて帰宅途中、ゴミが道路に捨てられていたらどうするでしょうか?

ま、教室じゃないし、、、


そんな風に念じてスルーするか?いやいや、自分はいつでも「先生」だからゴミを拾ってゴミ箱に捨てようと思うかは分かれる所だと思います。

私は教師になって約10年。ゴミが学校の廊下はもちろん道路に落ちているのを見かけると、拾って捨てるようにしています。確かにコロナ禍でなかなか道に置いてあるゴミを触ることに抵抗はありますが、

下の言葉はかなり昔に2ちゃんねるの中で生まれた言葉だと聞いたことがありますが

やらない善意よりやる偽善

画像2


まさにそう。たとえ周りに偽善者だと思われようと目の前のゴミを無視することなく拾うことはとても大切なことだと思います。実際に拾ってゴミ箱に捨てることで町は綺麗になります。

また習慣とは恐ろしいものでゴミを見かけると2、3ヶ月マイルールとしてゴミを拾うことを徹底しているとゴミを無視して通り過ぎることができなくなります。

画像1

良い習慣は歯磨きのように毎日、そして必ずやる


というクラス目標にしてもいいかも知れませんね♪





この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁