見出し画像

稲盛和夫さん ありがとう

夕方、京セラを立ち上げ、JALの再建に人生を捧げた稲盛和夫さんの訃報を聞きました。享年90歳。稲盛さんのJALでの逸話についてはコチラを↓

元々同僚の先輩に紹介してもらい、この本に出会いました。自分自身が好きな本やYouTube動画を薦めることってリスクがありますよね。見てくれなかったらイライラするとか。その同僚の先輩から様々な本やYouTube動画、講演を薦めていただきます。その逆として僕もこれまで多くの本を先輩教師や後輩に薦めてきました。

僕は2つルールを決めていて、「薦められたら買ってでも読み、薦めて下さった相手に自分なりの感想を1週間以内に伝える」と「本を薦める際はその本を渡し、いらなければ捨ててと言う」です。

体感ですが薦めた本やYouTube動画を読んだり観たりしてくれる人は1割以下です。まして感想まで伝えてくれる方は少ないです。僕はその1割でありたいです。

利他の心

僕は京セラの稲盛さんの上記した本にそれを学び、「リーダーとして自分の周りの人に何ができるか」を考えるようになりました。トイレ掃除も誰のためではなく、率先して行うことができるようになっています。リーダーとしてどんな場面でもトラブルを抱えている同僚や保護者の元に出向いて話を聴く姿勢を持とうと思っています。本当に人生の生きる指針を示して下さった稲盛さんにご冥福と感謝をお伝えします。ありがとうございます。稲盛さん。忘れません。


最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また良ければスキ♡やフォローをいただき、noteや教育現場をより良いものにしましょう!


たるみん先生制作の私のMetaMoJi実践事例②のYouTube動画もぜひ↓


8/27に学校のICT推進(リモート授業など)を考え、意見交換ができるサークルを立ち上げました。まだ7名しかいませんが50名以上の学校関係者やICT機器関連の方、保護者の方の登録を目指しています。ご興味がある方はコメント欄に書き込み、そしてサークルへのご参加よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁