見出し画像

【文藝街綺譚】 2.ヤスハルさん(前編)

  ヤスハルさんは新橋色しんばしいろのガラスだった。光の角度で微かに浮かび上がる虹色の傷が、頬を伝う涙のように美しかったのを覚えている。夏の間だけ開かれる海辺の屋台の、ラムネと氷の浮かぶ金だらいのそばにその人はいた。りりん、とラムネ瓶とガラスの手が軽くぶつかる音は涼やかで、透ける肌から見える白い砂浜は海の底のようで、つまり僕は、ヤスハルさんに一目惚れをしたのだ。くらくらと目眩がするほど火照った頬は、夏の暑さのせい、だけじゃない。
「待たせちゃったかな、ごめんね」
ぼんやりと見詰めているとヤスハルさんは優しく微笑んだ。ぶしゅ、という音とともにあふれる炭酸がヤスハルさんとラムネの瓶を伝って砂浜に落ち、染み込んでいく。瓶を受け取ってへどもどと挨拶をした気がするが、その日はどうやって帰ったのかほとんど覚えていない。

 それからの夏休みはほとんど毎日、僕はヤスハルさんに会いに海へ行った。日焼け止めも日除けも頓着していなかったせいで、出会った翌日に熱中症になりかかったのだが、近くで見つめていたのをヤスハルさんは随分と気にかけてくれていたようで、ぐったりと頭をもたげている僕に何度か声を掛けてくれていた。その時に触れた硬い手はひんやりと心地よく、氷の彫刻みたいだと思った。迷惑をかける前にどうにか帰って、さらに一晩寝込んで、夕方。自転車をへろへろと漕いで再び海へ向かった。ヤスハルさんは昨日と同じ場所にいて、夕焼けの中、これから花火をする人達を眺めているどこかうら悲しい姿に、どきりとする。ヤスハルさんは小銭を握りしめる僕に気付くと、よかった、と心底安心したように言った。僕は顔を覚えてもらったことが嬉しくて、それをそのまま伝えると、ヤスハルさんは困ったような顔をしながら言った。
「無理だけはしないでね。夏の間はここにいるから」
「無理じゃないです。どうしても会いたくて」
「ありがとう。でもね、親御さんが心配するでしょう?」
今日もヤスハルさんはきれいだ。さざなみにも似たヤスハルさんの唇を見上げながらラムネを受け取った。

 次の夏も、その次も、ヤスハルさんは毎年同じ場所でラムネを売っていた。高校三年の夏、8月31日の夕方。僕はついに告白を果たした。ヤスハルさんはそれほど驚く様子もなく、ごめんね、と言った。
「きっと勘違いをしているよ。もっと身近に良い人がいるでしょう」
「勘違いって、何をですか」
「夏だもの。ただ暑いだけの季節に、君は意味が欲しいのだと思うよ」
それなら、と僕はしつこく食い下がった。それなら、夏以外も逢いましょう、と。
「連絡先を教えてください。夏以外も、秋も冬も春も好きだって、伝えたい」
声が震えているのが自分でもわかった。大きく息を吸って、吐く。透き通る瞳を見つめヤスハルさんの言葉を待った。遠くから吹き出し花火の音と、甲高い声が聞こえた。
「……それだけ、なら」
ヤスハルさんが、顔を背けて言った。ラムネ瓶がことりと水の中で揺れる。

 ヤスハルさんは、夏以外は小さな画廊で働いていた。画廊のある駅は文藝街ぶんげいまちから一時間ほどの都心で、僕は月に何日かずつ、休日に通っていた。ヤスハルさんはいつも受付に座っていて、狭い机の上で本やハガキを包んだり、画廊が主催するイベントのパンフレットを作っていた。仕事中にあまり話しかけることも迷惑になってしまうからと思い、入退場の最低限の挨拶しかしなかったものの、夏だけの関係だった時よりも電話や文字で話すことはずっと増えたように思える。その画廊では時折、年齢制限のある展示があり、その間は会うことが出来なかったが、夏の時ほどの焦りはなかった。

 どうやらヤスハルさんはとして働いている日があるようだった。美術品としてのヤスハルさんは、年齢制限を理由に僕を遠ざけていた。画廊について調べていると、裸のヤスハルさんの写真が展示品と共に載っていることがある。過去の展示だろうか。いばらのトゲで埋め尽くされたソファに力無く寄りかかるヤスハルさんには『瑕瑾かきんなき』というタイトルが付いていた。座っているというよりは何者かによってそこに置かれた、といった姿で、死体のように目を閉じている。あるいは、本当に死体なのかもしれない、と思わせるほどの、無機物の姿だった。写真の角度によっては、微笑んでいるようにも、悲しんでいるようにも、鑑賞する人の、やましい感情をくすぐるようにも見える。見えてしまった。僕は数秒迷ってから、写真を保存していた。その写真を見て熱を治めた夜も、少なくはない。

 現物、と言うと気分を悪くするだろうか。本物を間近に観てみたいという気持ちはあったが、ヤスハルさんは僕を子供だと思っているようだし、未成年であるのは紛うことなき事実で、何より僕自身が、ヤスハルさんがあまり気乗りしないであろう会話をする事を避けたかったのもある。大抵は学校での出来事や、画廊の展示などの当たり障りのない話をしていた。
「画廊には、好きなものを観たい人ばかりが来てね」
電話の向こう側から、心底嬉しそうな声がした。
「殺人鬼の書いた手紙とか、燃える子供の絵を?」
「ええ、悪役や廃墟にだって、興奮する人はいるもの」
ガラスの、男の人にも。僕はその一言をぐっと飲み込んだ。ヤスハルさんは美しい。僕はとても興奮する。けれど、ただの男の裸なんて、それほど観たい人がいるようには思えなかった。この時は、まだ。
「そうそう、明日から一週間くらい、別のお仕事があるから、あまり連絡が出来ないかもしれないよ。画廊にも顔を出さないけれど、新しい展示をしているから、よかったら行ってみてね」
それじゃあ、と電話を切った。
「ヤスハルさんが居ないなら行かないよ」
切れた通話口に向かって小声で言った。来週は、好きな人を観に行けない。


「人間と違ってそうそう劣化しないのだから、羨ましいよ」
「変化がないというのは、つまらないものですよ」
ある、男の家へ来ていました。ずいぶんと長いこと付き合いのある方で、名前を葛西かさいと言いました。私は彼が四十半ばの頃より、年に四度ほど、家に居座り話し相手になるのを、いわゆる副業としておりました。
「少し前の展示は、あれはいまいちだったね。『瑕瑾かきんなき』だったか。あれでは、透明である意味がない。画廊の趣味かい?」
「いえ、あれは合同展で、雇い主は無名の方らしく。まあ、使っていただけるのは、ありがたい事です」
葛西は他人を下げて話す事が趣味の、暴力的な男でした。それは恐らく私へのみならず、家族や部下などにもそうなのでしょう。家族はこの暴君を相手にわざわざ反発するような事もないようです。奥様は私が適当な相槌を打っているのを、彼の背後からじとりと睨み付けているのでした。
「金さえ貰えれば構わないのだろうけれど、ああも雑に飾られているようじゃあ今後の付き合いも考えものだな」
軽口、とは言い難い威圧的な声に辟易うんざりしながら、私は曖昧に笑って返しました。葛西は口癖のようにそれを言いながら、かれこれ二十年ほど私と付き合いをしているのです。

 葛西は私が家に来るたび、そのほとんどの時間を書斎へ閉じ込めておくのでした。部屋から出ることは許されず、また外との連絡手段も奪われ、私は一日の大半を、趣味の合わない本や中庭のつまらない景色を見て過ごしておりました。葛西の用意した、やたらに生地が多いくせに肝心なところが透けている、趣味の悪い衣装は足元に絡みつき、室内を歩き回る事をすら億劫にさせます。中庭に面した窓の、向かいの窓の向こう側から、奥様やそのご友人がくすくすとこちらを指差して笑っているのが見え、愛想よく手を振り返してやると、奥様は目に見えて不機嫌になり窓からぷいと離れてしまいました。からかう相手もいなくなり、いよいよやる事がなくなった私は、近頃よく話をするあの子について考えておりました。

 あの子と知り合ってからずいぶんと長く経っている事を、実感として理解したのは、この時が初めてだったかもしれません。どこにでもいる小さな子供だった彼は、そろそろ私の背丈も追い越しそうな所まで成長し、前よりも少し強気になったようでした。──屋台の最終日に迫られた時、私は、年の差も考えずに、彼と歩む人生を想像してしまったのです。告白の言葉と共に強く握られた手は熱く、目はぎらぎらと、そのくせ声は震えているちぐはぐな様子は、それだけならば笑いの種にもなったかもしれません。しかし笑えないことに、私もまた、あの子と同じ気持ちでいたのです。

 他人に好意を持たせるにはまず何度も顔を合わせること、というのはあながち間違いではないのかもしれません。毎年、海開きの日から通い詰めるあの子は、ラムネを買う度に強い眼差しで私を見つめている事を知っていました。気付くと私も、仕事の合間ごとにあの子の姿を眺めていて、見つめ合い、私はそれを、どこか当然のように思っていたのでしょう。ここ数年は夏が終わると、今生の別れのように涙して、実際に私が涙を流すことはないのですが、とはいえ、涙が流れているのではないかと錯覚する程の喪失感が、たしかにありました。それが今年になって、唐突にその、ある意味平穏で、心地の良い喪失感を、あの子の手によって奪われたのです。

 喪失感の代わりに与えられたのは、胸焼けするほどの充足感。あの子との関係は、それまで人と深く関わり合う事をせず、こうやって金のために、無味透明な己を全て他人に預けてしまう、何も頓着しなくていい、そんな雑な関係性ではありませんでした。自分の中身を綺麗なもので満たして、預けて、飲み干してもらう。あの子の中身を、預かって、丁寧に飲み干すような、億劫な幸せに、追い立てられる。つまるところ私は、ずいぶんとあの子に惚れていたようでした。けれども私は、後ろ暗いところがいくらでもあって、どうしてもあの子を好きになってはいけないという気持ちがありました。相手は17歳の子供で、素性を知らない私への感情が、勘違いでないとも限らない。恋は盲目、と言いますが、初めから見えていないようなもので、あの子には私の綺麗なところばかりを見せて、この書斎での夜のような、獣臭い姿を見る機会なんて、今後も一度だってあってはいけないのですから。

 静かな時間は過ぎ、部屋の中がすっかり暗くなった頃。ぎぃと扉が開く音がしました。廊下からの光が背中に差し、私の色を床に映し出します。扉が閉まり、葛西は私の座るソファ横の小さなランプを点けると、こちらが浮き上がるほどの勢いで隣にどっかりと座りました。
「こうやって灯りに透かした方が、お前は美しい」
そういうと葛西は私の足をさすりながら顔を近付け、私は促されるままに鼻息荒いその顔へ口付けました。葛西はヤニ臭い舌をそのままなめくじのように滑らせ、ガラスの味を堪能します。服を全て剥がれ、私は、ようやくあの鬱陶しい衣装から解放された気分で身を任せていました。
「お気を付けて。どこか欠けていたら、舌を切りますよ」
葛西はお構いなしに唾の跡を残していきました。身体を這い回るおぞましい感覚に顔をしかめていると、葛西は服の前を開け、半勃ちのそれを自慢げに見せ付けてきたので、私は背中や腰や腿などの、葛西がそれを擦り付けるであろう場所にヒビや欠けがないかをさっと確認してから、いつもの通りに、ソファの背もたれにうつ伏せに寄り掛かりました。熱の塊がぺたりと乗せられ、ぬるぬると汚されていくのを感じながら、どうにかあの子の事を考えないようにと必死に耐えました。けれどあの子を思い浮かべるたびに、罪悪感と、浅ましい感情に苛まれておりました。

「そういえば、お前、夏にいい人が出来たんだって?」
背中にぶち撒けられた精を拭っていると、タバコをふかしながら葛西が言いました。
「まさか、私がそういう関係が得意でないと知っているでしょう」
「知っているから聞いたんだ。吉田が、そりゃあもう愉しそうに話すから」
吉田というのは、あの屋台の店主でした。葛西の部下だったそうで、その縁あって夏の屋台の売り子をしていたのですが、口が軽く、どうやら私とあの子の事を、だいぶ尾ひれを付けて話していたようでした。
「まるで恋する乙女のよう、だとさ。吐き気がする」
「相手はまだ子供ですから」
「お前の事だよ、みっともない。無機物風情が、人間ごっこなんてよしておくんだな」
葛西のその言葉は、それからも長いこと耳に残ったまま、私を静かに責め続けました。


 師走というのはよく言ったものだと思う。僕もヤスハルさんもそれなりに忙しく、中々顔を合わせられない日が続いていた。イルミネーションはびかびかと目を焼き、辺りには陽気なクリスマスソングが永遠に流れている。
「ヤスハルさん、デートしませんか」
この頃には、僕も夏よりは気楽に話すことも出来ていたけれど、やはり自然に、軽い調子で聞くというのはそれなりに訓練が必要なのだと思い知る。ヤスハルさんは電話の向こうでくすくすと笑いながら、あっさりと、いいよ、と応えた。
「行きたいところがあるの。ついて来てもらってもいい?」
「全然いいですよ。どこまでも行きます」
僕は目の前にヤスハルさんがいるわけでもないのに、ベッドの上で正座した。待ち合わせ場所と時間だけ確認して、挨拶もそこそこに電話を切って、それから5分ほど土下座のような姿勢で唸って、ようやく正気に返った。デート。いや、ヤスハルさんと僕は正確にはお付き合いをしていない。夏休みの最後に振られていた、はずだ。理解している。それでも僕に調子を合わせてくれた事が身悶えするほど嬉しくて、僕は再び唸った。二人きりで出掛けるのは、これが初めてだった。あまり調子に乗ってはいけない、と自分に言い聞かせながらも、僕はすでに当日に着ていく服や、気の利いた挨拶を考え始めていた。

「私は飲み食い出来ないから、一人ではこういう店に入らなくて。嫌じゃなかった?」
デート当日。僕は都内の小さな喫茶店に座っていた。目の前にはヤスハルさんがにこにこと微笑みながら座っている。机の上には大きなパンケーキが小洒落たフライパンに詰まっていて、その上には焼きリンゴとアイスが乗っていた。
「まさか!僕も、ちゃんとした店に入るなんてしないから、楽しいです!」
「ならよかった。お代は気にしなくていいから、たくさん食べてね」
「食べるのは僕なのに」
「食べるきみが見たいのは、私だもの」
そういうとヤスハルさんは、これも、と言いながらレモネードを差し出した。パンケーキはふかふかで見た目の割に重くなく、甘くとろけるリンゴとシナモン、濃厚なバニラアイスが絡んで飽きない美味しさだった。僕はあっという間に平らげてしまい、早食いだったかな、と少し申し訳なく思ったが、ヤスハルさんは気にする様子もなく次に向かう場所について話している。レモネードに浮かんだ輪切りのレモンの食べどきが掴めず、ヤスハルさんの声と、こつこつと地図を開いた携帯の画面を指さす音を聞きながらストローの先で玩んでいた。

 街中で見るヤスハルさんの横顔は、海や画廊よりも複雑な背景によってか、普段よりも生き生きとして見えた。信号待ちの間ぼんやりと見つめていると、ヤスハルさんがふとこちらを見て微笑む。
「きみは真っ直ぐに見るから、恥ずかしくて、穴が空いちゃいそう」
慌てて目をそらして、もう一度ヤスハルさんを見る。ヤスハルさんの向こう側には、くるくると画面の変わる大型ビジョンが光っていた。
「すみません、でも、慣れてください。これからもたくさん見たいですから」
キザなセリフに聞こえただろうか。しゃべる言葉の一つ一つに反省と後悔と、それを全部聞いてくれる事への期待が混じって頭がおかしくなりそうだった。ヤスハルさんは優しさからか、笑わずにうんうんと頷いてくれた。
「ヤスハルさん、手を繋ぎませんか」
僕が手を差し出すと、ヤスハルさんはほんの少しだけ間をあけて、手を差し出した。
「はぐれないように、捕まえていてね」
ヤスハルさんの手は冷たい。温めるように両手で握って、僕の体温に近付ける。温度差による結露か僕の手汗か、すこし濡れたヤスハルさんの手をポケットに入れたところで信号が青になった。

 その日は結局色々なところを食べ歩き、道中見かけたゲームセンターでぬいぐるみを獲って帰路に着いた。もう高校も卒業する歳だというのに、ヤスハルさんは僕を家の近くまで送ると言って聞かないので、好意に甘える形で一緒に電車に乗り込んだ。休日夜の電車はそれなりに混んでいたが、都心から遠ざかるにつれて人もだいぶ減り、僕とヤスハルさんは三人がけの座席に並んで座っていた。膝には大きなうさぎのぬいぐるみが、窮屈そうに袋へ収まっている。
「今日は本当に楽しかったです。また、デート、してくれますか」
「もちろん。予定さえ合えば、いつでも」
ああそう、と言いながらヤスハルさんがコートのポケットに手を入れた。
「もっとロマンチックに渡すつもりだったのだけど」
どき、と心臓が飛び跳ねそうになる。が、出て来たのは指輪などではなく、ごくシンプルな腕時計だった。
「好みに合わなかったら、ごめんね」
「持ってないから嬉しいです。いいんですか?」
「もちろん。よかった、あまり人に物をあげた事がなくて。これでもすごく悩んだのだけど」
「僕からも、その」
渡す勇気が出なかったもの。ヤスハルさんと同じく、もっとロマンチックに渡すつもりだったが、このタイミング、というものは計画しておかなければならないようだった。大きなクリスマスツリーや花火のような、都合のいい場所へは中々立ち止まらない。僕は震える手で鞄の中から、ビロードの袋を取り出した。
「ゆ、指輪とか、まだ、早いですか……?」
声が上ずる。運動もしていないのに、息がぜえはあと上がってしまったのを悟られないように深呼吸した。ヤスハルさんは袋を受け取ると、中から指輪を取り出し、しばらく黙り込んだ。
「あの、やっぱり」
ヤスハルさんの事だから、突き返すような事はしないでくれるだろう、と気を大きくしてしまった後悔はあった。しかし、ヤスハルさんの口から出たのは意外な言葉と、表情だった。ほとんど泣きそうな顔で指輪を、かち、と薬指に嵌めてくれた。
「あ……」
「落としちゃうといけないから、あまり指には付けられないけれど、それでもいい?」
ヤスハルさんより先に、僕は感極まって泣いてしまった。ひどく慌てた様子でハンカチやらティッシュやらを差し出すヤスハルさんに謝りながら、僕は降りるはずだった駅を二つ乗り過ごした。

 反対方向の電車に乗るために一旦降りて、ホームで電車を待つ間にようやく落ち着く。辺りに人はほとんどいなかった。
「ごめんなさい、嬉しくて」
「渡した方が泣いちゃうんだから、もう」
くすくすとヤスハルさんが笑う。
「改めて、もう一回言いますね。僕、どうしてもヤスハルさんが好きです」
鼻をすすりながらの、みっともない告白だった。一度目だって、それほど格好が付いていた訳ではなかったが。
「好きです。ずっとヤスハルさんの事ばっか考えてて、だめなんです。こんなに誰かの事を考えているなんて、最初で、最後で、ずっとなんです。ここ最近は、特に」
ヤスハルさんの表情は、線路向こうの繁華街の光で目まぐるしく変わって読み取れない。
「私は……」
永遠のような沈黙。乗る予定の電車のアナウンスが響いた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?